• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:ピアノの練習方法・練習メニュー)

ピアノの練習方法とお勧めの練習メニュー

このQ&Aのポイント
  • ピアノの練習方法とお勧めの練習メニューを紹介します。独学でピアノを練習している方に役立つ情報です。
  • 独学でピアノを練習している方へ、効果的な練習方法とお勧めの練習メニューをご紹介します。
  • ピアノの練習方法やお勧めの練習メニューについてご紹介します。独学で上達したい方は必見です。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • 33obachan
  • ベストアンサー率25% (119/473)
回答No.2

丁寧なお返事を頂けたこと、嬉しく思います。 ありがとうございます。 補足のご質問と、また新たに思い出したことなど書き連ねていこうと思いました。 ○拍子感を出します リズムは、からだの中でとる。クラシックなので、足で拍子をとったりしません。四拍子の場合は、1!2、3、4の拍子を意識しますが、だからといって1拍目の音だけをおもむろに大きい音を出すのではなかったです。微妙に最初の音が大きくなるようにはしてました。 ○姿勢 椅子に座るときの姿勢 右足はペダルのために使うので、どちらかというと左足で体を支えるような感じで、椅子に座っていても、だらんと座らず、からだが椅子に乗っているだけのような感じで、腹筋には力を入れるよう教わりました。こうなると、つい肩にも力が入ってしまい勝ちでした、肩の力を抜くよう意識します。 腹筋を使うのですが、私は一拍目に腹筋を緊張させるような感じで、からだの中でリズムとっていました。これが正しいかはわかりませんが、腹筋を使うよう指導されていましたのでこんな感じで演奏していました。 ○手の形は、たまごを持つような形ですが、 自然に滑らかになればよいですが、例えばドレミファソと12345の指で、弾くと、腕の重さを指に落とすようにすると、自然に手首もいっしょに流れるような動きになるかと思います。 指の先と腹の間で(指を立てますが、直角まではしなくてよいです)弾きます。指の腹で弾くと、指が寝てしまいますね。爪が当たるとカチカチ音がするので、私は、できるだけ爪を深爪にしていました。 ○メロディーを中心に、副の音は抑え目に。 ふたつの和音で、上の音が主要なので、歌わせたい方がよく聞こえるよう、弾きました。左手の伴奏をおさえめにするようなのと同じです。 例えば、和音ドミ ミソ ミソですと、歌わせたいほうは、たいてい、ミ、ソ、ソのほうですね。 ○アクセントはつけても、あまりガツーンとならない、強くても、雑にはならない、指がばちゃっとならないようにしました。 習ってらっしゃったので、当然あたりまえのようにしてらっしゃったところもあって重複していると思いますが、なにとぞご容赦ください。 おこがましく恥ずかしい思いもします。 私の感覚が、正しいのかよくわからないですし、正式な用語もあまり覚えていないので、自信のないところもありますが、ご了承ください。 ポルノグラフィティ、キンキ、きれいな曲が多いのでわたしも演奏してみたいと思いました。

punk-kid
質問者

お礼

新たな質問にも丁寧に教えて下さりとても助かります。 手首の件は指で弾いているのかもしれません。腕の重さを指に落とすように弾けるよう練習してみます。 姿勢も怪しいですね… 正しい姿勢で余計な力が入らないように十分気をつけます。 他のご回答も自分が出来ているか、今一度意識して練習してみようと思います。 基本的な部分も見直したいと考えていたので、どのアドバイスも凄く助かりました。 自分の悪い部分が発見出来ました。 二度もご回答していただき本当にありがとうございました^^

その他の回答 (1)

  • 33obachan
  • ベストアンサー率25% (119/473)
回答No.1

こんにちは、はじめまして。 ○弱い指(薬指、小指)が、力が入り均等に音が出るよう意識します 突き指したり固くなった指があれば、しっかり音を出せるよう。 先生に聞いていただくと、音が抜けていると、よく教えられました。 たとえば、和音で中指、小指で弾いてもあきらかに、小指のほうが音が出ません。でも均等になるのを目指します。 また、ひとつのフレーズを流れるように弾いてもひとつふたつ音が抜けます。 初めはフォルテでしっかり弾いて、あとで強弱をつけてもよいでしょう。 ○強弱をつけるとき、弱めると、やはり音が抜けてしまう(さわっているだけになってしまう)ので、芯のある音を出すよう意識します。 ○家では苦労なく音が響くのに、教室のグランドピアノで思うように音が出せなかった。家では、響きすぎるんだと思い、音が出なくなるペダルを踏んだり、ピアノの裏、下、左右にマット、布団、クッションをつめました。 指を高く上げぎみにして、しっかり音をだし、指を鍛えました。 一日でも休むと筋肉が衰えてしまうそうです。 私もブランクがあり、かなり弾けなくなっています。 ○目を閉じると、耳に集中して、微細な点がわかるはずです。和音同士のずれ、メトロノームとのずれ、抜けた音 ○メトロノーム必須です。ゆっくりほど、ずれやすいので、ゆっくりめのテンポも練習します。 速いとどんどん速くなっていってしまいます。 符点ターン、タ、ターン、タ、1:3。逆符点タ、ターン、タ、ターン、3:1。 ○曲想、構成を意識します楽譜から、曲に対するイメージを言葉に換えていくつも挙げる 日頃からクラシックを聴いて耳を肥やしたほうがよいですが、いま課題にしている曲はあえて聴かない、聴いてしまうと、完全コピーになってしまうからと止められました。カラオケで歌い方がいっしょになってしまうみたいな感じでしょうか。 自分で楽譜からイメージして弾いてほしいと言われたことがあります。 思い出せるのはこれぐらいです。わたしは音大生でもなければ、たいしてうまくもなかったですが、いい先生につけて幸せです。

punk-kid
質問者

補足

ご回答ありがとうございます。 指は全体的に力不足で、動きも悪いです。表現以前の問題ですね…質問に書き忘れてしまいました。 寧ろ、強弱がつけられているといえるかすらあやしいです。 しかし、代わりに音が抜けているという部分は少ないと思います。 強弱やアクセントの付け方といった点で何かお分かりになる事はありませんか? また、習っていた頃無理して弾いていた時の変な癖が抜けず変に力が入っていたり、右手親指と両手小指の関節が出ていなかったり。 手首の使い方が分からず見た目も(動きも?)きれいじゃなかったりします。ぎこちなくは無いのですが、滑らかでもないんです。 こういった点にも何か分かる事があればお願いします。 アドバイス頂いた事に気をつけて練習してみようと思います。 助かりました、有り難うございました。 もし宜しければ補足質問のほうにもお答えいただけると嬉しいです。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう