離婚後の確定申告と所得税、住民税の計算

このQ&Aのポイント
  • 青色申告の自営業者の妻が離婚する場合、来年の確定申告時に引越し先の市で所得を申告することは可能か。
  • 医療費控除や生命保険控除について、年末調整をしないで確定申告をすることはできるか。
  • 離婚後に支払った主人の医療費を確定申告に含めることはできるか。所得税と住民税の計算についても考慮する。
回答を見る
  • ベストアンサー

離婚後の確定申告

青色申告の自営業者の妻です。今年の専従者給与として119万円支給しています。来年の2月初めには離婚届を提出します。 そのことでお伺いしたいのですが、私の今年の所得は来年の確定申告のときに引越し先の実家の市で行うことは出来るのでしょうか。 私自身の医療費控除の分と生命保険控除(一般と年金分合わせて控除額10万円)があります。医療費控除があるので、年末調整をしないで確定申告をすればいいのでしょうか。 それと生活費などが少なくて、主人自身がかかった医療費も私が自分自身の貯金で支払いをしていたのですが、その分は私の確定申告では含めることは出来ないのでしょうか。たぶん無理だとは思うのですが、お願いします。 所得税、住民税とも少しかかると思うのですが。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kamehen
  • ベストアンサー率73% (3065/4155)
回答No.1

確定申告を行うのは、基本的に確定申告を行う時点で居住している場所の所轄税務署となりますので、引っ越された後に申告されれば、そちらで申告できます。 還付のための確定申告ですから、年明けの1月以降であれば5年間は可能ですから、必ずしも2/16~3/15の間に提出する必要はありませんので、仮に引越しが遅れて3/16以降になったとしても、それから申告されて問題ない事となります。 年末調整については、確定申告するしないに関わらず、会社に年末調整する義務がありますので、年末調整はしてもらうべき事となります。 (生命保険料控除は、年末調整時でも、確定申告ででもどちらでも構いません、年末調整で証明書を提出されれば、源泉徴収票の生命保険料控除の欄に金額が記載されますので、それが証明代わりとなりますので、改めて控除証明書は必要ない事となります。) 医療費控除については、生計を一にする配偶者その他の親族の分も含めて、実際にそれを支払った者で控除すべきものですから、ご主人の分をご質問者様が支払われていたのであれば、その分も当然ご質問者様で控除できる事となりますので、その分の領収書も用意されて、合算されて申告されたら良いと思います。 (但し、別居して生活費ももらえずという事で、生計を一にしなくなったり、離婚された後の分は対象となりません。) http://www.taxanswer.nta.go.jp/1120.htm

関連するQ&A

  • 確定申告について教えてください

    今年子供を出産しました。 家族全員の医療費が約25万円かかりました。その内、出産時の手術代、部屋代等の支払額は15万円でした。(これは出産一時金を引いた額です) 帝王切開での出産だったので保険会社から32万円下りてきました。 この場合、医療費控除を確定申告した方がいいのでしょうか? 生命保険の32万円-年間医療費が25万円で年間7万円のプラスになるので医療費控除は受けれないのだしょうか? 今現在、住宅ローンの特別控除も受けているので来年の住民税?所得税?の為にも確定申告をした方がいいのでしょうか? 教えてください。 よろしくお願いします。

  • 確定申告について

    現在、旦那は実家の自営を手伝い給料を貰っています。 毎月平均20万程で、所得税などは一切控除されていませんので、税込年収240万くらいです。 その場合、来年確定申告する必要はありますか? 毎月手書きの明細(複写式の控え側)を貰っているだけで、源泉徴収票は無いんですが、手書き明細が12ヶ月分あれば申告は出来ますか? 長くなって申し訳ないんですが、来年1月末に出産を控えています。 なので、今年受けている妊婦検診の医療費があるんですが、それは医療費控除の対象ですか? それとも出産ベースで、来年分の確定申告の際に控除されるのでしょうか… あまりに無知な質問ですいません。 ご回答、宜しくお願いします。

  • 白色専従者と内職の確定申告

    確定申告で分からないことがあるのでお願いします。 旦那が自営業で毎年白色の専従者控除を受けていました。 去年、4月~夜中2、3時間内職をして月3万程度の給料を貰いながら 専従者をしていました。 税務署に専従者+内職は大丈夫か確認したところ短時間、夜間なので 大丈夫と確認済みです(電話でですが・・・) 質問したいことは去年の分の確定申告についてです。 内職をしている会社から年末調整はしないから自分で確定申告をするようにと 言われました。 この場合、専従者控除額86万+内職代で確定申告をするのは分かりますが 去年の内職代が386.271円で86万+内職代だと103万を超えます。 出来れば、私に住民税などが掛からないように申告をしたいのですが 専従者控除額86万をいくらまで下げたら非課税者になるのでしょうか。 ちなみに、額が少ないと言うこともあり内職代は給料所得では無く雑所得で 控除出来るものは基礎控除38万のみです。 (医療控除、子供3人居るので扶養控除は旦那の確定申告で申告するため) あと、65万の経費を落とす事が出来るらしいですが私の場合も適用されますか? 長くなりましたが宜しくお願いします。

  • フラット35を組むための確定申告。

    主人自営業です。 現在賃貸住まいで、毎月63000円払っています。 そろそろ住宅ローンを組みたいと思い、自営業なので難かしいと思うので、銀行に相談に行ってみました。 フラット35で、2000万ほど借り入れしたいです。 前年の確定申告書を見ていただいて、結果今の状況では無理とのことでしたが、来年度の申告の時に所得金額(専従者控除+所得金額)を250万くらいに上げてください、と言われました。 前年の確定申告状況は 収入360万 経費240万 専従者控除61万 所得金額61万 です。 銀行が言う所得金額(専従者控除+所得金額)が120万ほどなのですが、そこから250万にするには、経費を130万マイナスにしないといけません。 これってかなり税務署に怪しまれませんか??? 実際、経費を節税のため工夫しています(汗) 自営業になって3年で、貯金も少なく、月々の国民保険料や住民税などがかなりの負担になるからです。 私は専従者として月々の8万円もらっているのですが、それを、増やす方法もあるのですが、私に対して税金がかかるので、8万円にとどめています。 自営業の方や詳しい方に、住宅ローンについて教えていただきたいです。 ヨロシクお願いします!

  • 確定申告

    確定申告のことで教えてください。私は今年離婚し、本年の給与収入は30万円ほどです。所得税は前の会社で2000円ほど引かれています。 父が年金受給者のため(父と同居)本年だけ、父の扶養控除に入ると父の所得税が少なくなると聞きました。 来年の父の確定申告の時に私を扶養にすればいいのでしょうか。 私は5時間パートです。会社に聞くと今年は確定申告に行ってくださいとのことです。前の会社の二か月分の源泉徴収表をもらい、今の会社の分を税務署にもって行き確定申告をすれば引かれていた所得税は戻ってくるのでしょうか。引かれた所得税は微々たるものですが、確定申告に行かなければならないのでしょうか。

  • 確定申告

    23年度の確定申告計算すると8千円程、納めないといけないみたいなんですが、月々の給料から所得税は払っているし、私の場合は、給料から天引きされない住民税は毎年6月に1年分納めてるのになぜ、さらに税金を納めないといけないんでしょう?この8千円は何税になるんでしょうか? 生命保険控除を5万円を入力すると税金を納めないといけなくなりますm(__)m昨年は医療費を10万以上使ったので医療費控除をして計算したら8千円程に済みましたが、医療費控除が無かったらもっと納めないといけなかったみたいで、何だか税金ばっかり取られてるなーって感じですm(__)m素朴な疑問ですが誰か教えて下さい。

  • 確定申告について

    自営業に青色申告の妻です。専従者給与を11万円で届出をしています。源泉所得税を徴収しています。この場合給与明細はやはり作ったほうがいいのでしょうか。今までは8万円だったので源泉はしなくて良かったので、明細は作っていませんでした。所得税源泉徴収簿は毎月つけています。自分で明細を自分に渡さなくてもいいかなあと思ったりしています。それと去年は84万円の専従者給与をもらっていて、12がつに1ヶ月だけパート事務で勤めました。今はやめています。そのときの給与が12万円ほどありますが年間で103万円は越えないので確定申告には行かなくてもいいのでしょうか。もし確定申告に行かない場合、私のパートの時の健康保険と厚生年金額を主人の事業所得の確定申告の社会保険料控除の額の欄で申請することは出来ませんよね。あくまでも私の給与から引かれているから自分の確定申告でしか控除は出来ないですよね。

  • 確定申告?

    主人が9月まで自営業で飲食店をやってまして、9月末で閉店しまし、11・12月はアルバイトをしてました。 こちらの確定申告は問題ないのですが、問題は今年分の事で、今年から個人経営の飲食店で働いており、給料は基本給30万円で税金などまったく引かれないようで支給額も30万円もらえるようです。(月末支給なのでまだですが) この場合、来年確定申告をして所得税を後で払うようになるのか、それとも区役所のほうの特別区民税申告で済むのか、いまいちわかりません。 子供の保育園の提出書類で勤務証明書があり、その中に「税の申告方法」という欄に「源泉徴収・確定申告・給料明細のみ」というチェック欄があり、悩んでしまいました。 どなたか無知な私に教えてください。

  • 給料とアルバイトの確定申告

    親子で自営業をしてます。 父親が事業者なので、私は専従者給料としてもらってます。 平成17年は自営業のほかに、お店の閉店後とお店がお休みの日にアルバイトを2件してます。 源泉徴収票をもらい、1つは週4日のアルバイトで、17年度は給料192.000円/源泉税は0円。 2つ目は派遣アルバイトで月1・2回、17年度は給料126.500円/源泉税は2.995円でした。 自営業での専従者給料分は年末調整を済ませ、源泉税の支払いは済ませました。 以前こちらで質問し、アルバイトで稼いだ分の給料を確定申告をしなければならないということはわかったのですが、自営業とアルバイト2件分の給料金額を「給料」項目に記入して申告しなければならないのでしょうか? その際、「社会保険料控除」で17年度の年金支払い金額(他にはありません)、「医療費控除」で支払った17年度分の医療費も申告するのでしょうか? 「社会保険控除」での17年度年国民年金支払い金額は、自営業での専従者給料のとき年末調整でしたのですが、確定申告のときにもう一度記入しなければならないのでしょか? どうかよろしくおねがいします。

  • 年末調整と確定申告について

    会社員の年末調整について教えてください。 30代会社員です。 年末調整に会社に提出する予定の書類は、生命保険料控除証明書、損害保険料控除証明書、地震保険料控除証明書、住宅ローン控除証明書(昨年は初年度なので確定申告をしました)です。 そのほかの控除は、配偶者控除、社会保険料控除です。 昨年の所得税額は上記の控除をして最終的に15万円くらいになりました。住民税は50万円くらいでした。 今年は妻が出産したこともあり、医療費が高額になりましたので、医療費控除も確定申告で申請したいと思います。 ただ、年明けに医療費控除の確定申告をしても、残りの所得税額15万円が還付の限度になると思います。 もし、住宅ローン控除(住宅ローン残高2500万円くらいで、還付額25万円くらい)を今年も会社の年末調整に出さず、自分で年明けに医療費控除と一緒に確定申告をしたとしたら、所得税から医療費控除は満額受けられ、その余った部分で住宅ローン控除となるでしょうか? 住宅ローン控除の還付は、所得税で足りない分は住民税からも引かれるそうなので、その方がお得なのかと考えました。 上記の考え方は間違っているでしょうか? 控除の申請の順番等で税額が変わってくることはありますか? ご教示ください。よろしくお願いいたします。

専門家に質問してみよう