• ベストアンサー

勉強についてのあせり。

kokoanohanaの回答

回答No.2

高校生になって、勉強頑張ってるみたいですね。 私は、今大学生をやっています。 ところであなたは、勉強がすきなのですか? 私はハッキリいって好きじゃないです。 けど、大事な事だとは思っています。 私のスタイルは、やるときやって、遊ぶ時は遊ぶ。 ai-nさんは、今の授業についていけてないのですか? それだけやってれば、そんな事無いと思います。 今しか出来ない事、いろんな人と出会って、いろんな環境でいろんな人と話して、 せっかくの高校生活勉強で終わらせるのはもったいないと思います。1流大学志望??とか??それでも、大事なこと経験しないで頭だけよくなっても駄目だと私は思います。  もっと、気楽に考えて、どんなに頑張ろうとしてもうまくいかないことや、どんなに頑張ろうとしても、気持ちが乗らない事沢山あるのですから。 勉強も、そこまで悩むなら自分が納得するまでとことんやってみてください。頭に入っていなくても、自分はこれだけやったっていう自信になりますから。うまくいかなかったら、またチャレンジすればいいのです。   かなり、自分勝手な意見で、内容が薄い文を長々書いてしまってすみません。

関連するQ&A

  • 高校での勉強

     今年、高校生になったものです。 高校の授業が始まり、宿題なども出るようになってきました。  そこで、高校の授業や予習・復習ではどんなことに気をつけて取り組めば良いのか教えてください。  教科別に、できれば詳しくお願いします!!

  • 勉強の仕方

    普段はどのように勉強していますか? 予習派ですか?それとも復習派ですか? テストに備えるときは、一体どうすればよろしいのでしょうか? (1)重要語句を覚える (2)重要そうなところを覚える (3)教科書をよく読む (4)ノートははっきり言って見直す必要があるのでしょうか?  それは一体なぜですか? (5)プリントも見直す必要があるのでしょうか?  なぜですか? (6)他になにかやることがありますか? (7)みなさんは、ほぼ毎日復習または予習をしていましたか?(高校の時) (8)それらをしないと授業についていけなくなりますか? (9)授業のペースは速いのでしょうか? (10)高校は楽しいのでしょうか? 以上の全部の質問にお答えください。 回答の方よろしくおねがいいたします。

  • 勉強時間の配分は?

    こんばんわ。 先日予備校での勉強方法について質問しました。 親切な回答をいただいたのですが、もう一つ問題というか疑問が発生しまして、また質問させていただきます。 予備校に通うようになって数日経ち、なんとなく授業の内容や進み方がわかってきました。 前回予習と復習が大事とアドバイスをいただいたので、できる限りはやろうと心がけているのですが、時間が足りないというか、このままだと授業についていけなくなるような気がしてきました・・・。 最初は家での勉強は復習中心にしようと思っていたのですが、授業は(当たり前ですが)予習をしてあることを前提に進みますよね? となると、前もって予習が必要になりますが、私の場合基礎が出来ていない所為で予習にかなりの時間を費やしてしまいます。 復習は復習で教科は多いし範囲は広いしで時間がかかるし、結局予習をやれば復習が出来ず、復習をやれば予習が出来ないという状態です。。。 他の受験生の方はどんな風に時間を使っているのでしょうか? それと、時間を割いてでも授業の内容とは別に各教科の基礎を自分でやった方がいいのでしょうか? ご回答よろしくお願いします。

  • 勉強が長く続かない

    私は新高1です。県立の上位高校に通っています。 中高一貫で環境がほとんど変わらないので、そこまで全然やる気などなかったのですが、物凄く周りに置いていかれてるような感じがして不安になってきました。 なので今週頑張って予習復習宿題塾などやってみたのはいいのですが、飽きっぽいので結局全然続きませんでした。 そこで質問なんですが、どうしたらちゃんと勉強を続けられるのでしょうか? 高校は大学を決める大事なときなので真剣に悩んでいます。お願いします。

  • 毎日の勉強

    私は、中学2年生です。 今日から夏休みが始まり分からない所を復習すべきだと思って いるのですが、、、 なかなか、夏休みの宿題や復習をしようという気持ちに切り替えが出来ません。 普段、学校がある日にする予習や復習の仕方などもどうやってしたら いいものかと頭を抱えています。来年は、受験生なのでちょっと焦り始めています。 後、テストで全然勉強していないのに、いつも約300人中60位~65以内なんです。 お母さんから勉強したら、もっと順位が上がるんじゃないかと言われるのですが、、、勉強をしたいもののどうやって勉強をしたらいいものかわかりません。 ?質問のの内容をまとめ? ・夏休みの宿題や1学期の復習をするための気持ちの切り替えかた ・予習復習の仕方 ・テスト前の勉強の仕方 ぜひ、回答して頂くと嬉しいです。 宜しくお願いします。

  • 法学部の勉強について

    法学部の方に質問です。 みなさんは、大学以外の場所(自宅などで) どのくらい勉強していますか? 毎日授業の予習復習などをしていますか? 大学では学校の授業だけでは理解できず、家での学習が大事だと聞きました。参考にしたいので教えて頂けませんか?

  • 高校での勉強方法

    今年度、1年生になった中堅高校(?)の高校生です。 質問なのですが高校ではどのような勉強をすればいいのでしょうか? とりあえず家で明日の授業の範囲を読み、読んだだけでは覚えられないので全教科ごとに予習ノートを作り、 教科書の内容を全部書きなぐり練習問題を解き、音読して頭に叩き込むようにしてます。 これをやると授業が復習みたいな感じになって基礎がよく分かるんですが、これだけでは大学受験なんかは通用しないのでしょうか? やはり難しいワークなんかを買ってきて解きまくるべきですか? ちなみに塾や予備校には行っていません。 高校に入学したばかりでよく分からないのですがよろしくお願いします。

  • 【学校での学習について質問です】帰宅後にするのは「

    【学校での学習について質問です】帰宅後にするのは「明日の予習をして疑問点を洗い出した上で翌日の授業を受けるべき」なのか「今日の分からなかったところを復習する」ことに時間を費やすのではどちらが良い勉強法と言えますか? 学校の授業は8時間あるので帰宅後に出来るのは「明日の予習8時間分」か「今日の復習の8時間分」のどちらかにしか時間を避けられない状況であるとします。 予習と復習が出来たらベストですが復習したらもう寝る時間です。 予習すると復習する時間は足りません。 どちらを優先すべきか教えてください。 予習してると次の日の授業は分からない点が分かっているので理解しやすい 予習してないと授業がさっぱりついていけない。 で家で復習して 次の日も分からない授業を聞いて 復習して の繰り返しだと延々分からないので、 家で予習して行って授業を受けて理解できていないところを先生に聞いて、 家に帰ったら次の日の予習をする 予習に時間を割いた方が良いと思うんですけどどう思いますか? 唯一の欠点が先生がページを飛ばして授業をしたら死ぬってところが悲劇になります。 けど土日で最悪挽回出来るので家では復習ではなく予習派です。

  • 高校の勉強は役に立つでしょうか2

    高校の勉強は何のためにするのかということで質問した者です。 回答くれた方有難うございます。 しかし私はどうしても高校の勉強にどうしても興味が持てません。   そこで、その知識が必要になったらその時に取り入れるというのはどうなんでしょうか?(新しいことを身につけるのは、30を超えると難しくなると聞いたことがあるのですが。) よろしくお願いします。 関連URL:http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?qid=140773

  • 大学受験勉強について

    私立中高一貫高に通う高1男子です。中学から通ってる学校で偏差値は64くらいのところです。 僕は国立医学部医学科を目指しているためもう高1から受験勉強のことを考えています。学校の先生方は自宅学習は平日2時間、授業の復習や予習をしなさいと言うのですが、いざ自宅学習をしようとしてもなにからやればいいのかわかりません。授業の予習復習は勿論やるのですが、受験って中1からの勉強内容も範囲になるので中1からの問題集なども全部1からやるということなのでしょうか?受験勉強は何から手をつければいいのかがわからないですm(__)m ベネッセの進研模試の偏差値は64ぐらいで、英語が56くらいで少し足を引っ張ってました。 回答待ってます