• ベストアンサー

熱湯+水で温水をだす蛇口のおうちは…

今度住む賃貸が、熱湯と水を出し湯温を自分で調整する所のようなのですが 非常に不便なのでどうにかしたいのですが 以下のような蛇口を購入すれば、 この手間はなくなるのでしょうか? http://www.sunrefre.jp/static/TKHG33.html 宜しくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kkknagisa
  • ベストアンサー率52% (220/418)
回答No.2

購入すれば、とありますが、取り付けられれば、でしょうか。 No.1の方もハンドルのピッチを書かれていますが、給水と給湯の配管がどのように出ているか(下からか横からか)、間隔はいくらか、鋼管なのか蛇腹管なのか、などなどを確認しなければなりません。 さらに、水栓を取り付けたり取り外すための工具があるか(一部には専用の工具が無ければ取付・取外が出来ない器具があります)、通常はネジ部分にシールテープという止水を行うがそれが必要か、又は有るか、等々もあります。 ま、そろえてもさほど高いものではないのですが、どうでしょうか。 ponpokoriさんが、どのような方か解らずに書いていますが、見よう見まねでやってみよう、或いは取り付けるところを見たことはないが何とかなるだろう、という状況で有れば、購入しただけでは問題解決しません。 自信がなければ、業者さんに頼んでしまったほうががよいのでは、と思いますが。

ponpokori
質問者

お礼

もちろん引っ越後、よく見てサイズも測ってから購入します。 取り付けなんかは、主人ができると思うのですが、 素人では難しいんでしょうか…。 工具やその他のいるものは、購入時販売店に聞くつもりでした。 面倒そうなので、温度調節ができることを祈ってるのですが…。 ご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • inon
  • ベストアンサー率20% (773/3794)
回答No.3

最近の湯沸かしは温度設定が非常に精密に出来ていますので、たとえば40度に設定すれば40度のお湯が出てきます。つまり、お湯と水をミキシングしなくてもお湯のほうだけのカランを回せば40度のお湯が出てくるのです。 もし、そういうタイプの湯沸かし器なら湯水混合栓を使わなくても大丈夫です。 分かっておられるのでしたら失礼しました。 もしそうでない場合は賃貸ですので大家さんの許可を得てから交換する必要があります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • moarana
  • ベストアンサー率51% (55/107)
回答No.1

賃貸で住む水栓は水・湯ハンドルが2つあるため一般に2ハンドル水栓と呼ばれています。 URLにある水栓はその水栓の上に被せて、ワンレバ-の水栓にするという物です。注意点はハンドルのピッチ(お互いの間隔)を確認してください。 賃貸ですから退去する時は簡単に外せますしお勧めです。

ponpokori
質問者

お礼

これで、解決するのですね。 ホッとしました。 他は何も問題がないのですが、これだけがネックでした。 安心して暮らせますw ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 蛇口から水がほとんどでません。

     はじめまして!自宅には4か所(炊事場、お風呂場、洗面所、トイレ)蛇口があるのですが、炊事場と洗面所の水がほとんどでません。正確には、お湯と水の2種類あり、お湯のほうをひねると普通にでます。 ただお湯しか出ないし、また温度調整もできないので、数分後には熱湯になるのでとてもじゃないけど使用できません。          ちなみにお風呂場も水とお湯のひねり口があり、こちらは若干水の方の出が悪いのですが支障はありません。トイレは水専用で特に問題はありません。また自宅の水はすべて井戸水を利用しています。  どなたか良き解決策、またはアドバイスをお願いします。

  • 蛇口の水とお湯が逆になってしまって困っています

    蛇口の水とお湯が逆になってしまって困っています 賃貸マンションに住んでいるのですが越してから1ヶ月ぐらい経って急に水を出しているはずが暖かいお湯が出てくるようになりました。 逆にお湯を出そうとすると冷たい水が出ます。 蛇口のタイプは左右で温度調整、上下で水量調整するタイプです。 越してきた直後はちゃんと右(青色)に回すと水、左(赤色)に回すとお湯がでていました。

  • お湯専用の蛇口から、、、

    洗面所のお湯の出が強くて、調整しようと洗面所の下にある水とお湯の水圧用蛇口をひねったら、水は勢いよく出るようになったのですが、、、今度はお風呂、台所、洗面所まで、お湯専用蛇口から水が出なくなってしまいました。なんども、下の蛇口を回してみたのですが、ダメです。この場合、どこにお願いしたよいのでしょうか?

  • 水道の蛇口をひねってもお湯がでません(T_T)

    今日は寒いですねーー(>_<) 寒さのせいなのかわからないのですが、先ほど自宅に帰ってお湯が出る蛇口をひねっても水が一滴も出ません!冷たい水のほうは出るのですが・・・・。 お湯はガスで沸くようになっていて、お風呂も熱湯を蛇口から出して注ぐようになっているのでお風呂にも入れません(T_T) うちは賃貸アパートで、お湯はガスで沸くようになっています。 うちのガスはなんだかおかしくて、去年、あったかいシャワーを使っていたら、突然冷たい水しか出てこなくなって、1時間くらいお風呂で震えてたことがありました。その後ちゃんと出ましたが・・・。 アパートに入居するとき、ガス会社の人に、あまりお湯を使いすぎると、お湯が出なくなるようになっていると言われましたが、そのせいだったのかもしれません・・・。 寒さで凍ってるんでしょうか!?それとも、またおかしくなったんでしょうか!? 今の時間じゃガスの人も来てくれないし、どうやったらお湯がでるか誰か教えてください(T_T)

  • 洗面台の湯水の温度調整ができず困っています。

    洗面台の湯水の温度調整ができず困っています。 築30年以上の賃貸マンションに越したばかりです。台所や風呂場などでは問題ないのですが、洗面台(混合水栓)の湯水の温度調整がうまくできません。水だけの時は問題ないのですが、給湯器をオンにすると湯しか出てこず(水とまぜることができない)、しかもすごく熱いため、水か熱湯でしか利用できず非常に困っています。 賃貸なので大がかりなことはできませんが、洗面台の下の配管の開け閉めなどで湯温は調整できるものでしょうか?または水栓をかえるべきなのでしょうか?まったくの素人ですがアドバイスいただけますと幸いです。

  • 浴室の蛇口からの水漏れ

    賃貸ワンルームマンションに暮らしています。 最近、浴室の蛇口からポタッ、ポタッと水漏れします。 サーモスタット式です。 シャワーと水道管の切り替えの所を調整すると止まる時がありますが、時間がかかります。 時々、一晩中ずっと漏れているときもあります。 築15年くらいなので、劣化しているのでしょうか? 賃貸なので、管理会社に言うつもりですが、修理や取替えの場合、その料金は大家さん持ち?それとも、借りている私持ちでしょうか? ちなみに以前、ガスコンロの火がつかなくなった際は、大家さん持ちで交換してもらえました。

  • 蛇口高さの調整について

    木造の壁から給水管(水道管)が引き込まれ先端に蛇口がねじ込まれています。 蛇口の高さが低いため、高くしようと思います。 蛇口が接続されている給水管の材質は塩ビ管のようです。 塩ビ管を現状通りとして継ぎ手のような物を介在させ蛇口高さを調整使用と思っています。 塩ビ管と蛇口の継ぎ手のようなものはDIYセンターで購入できるのでしょうか?またその施工方法は? ご経験のある方、お詳しい方ご教示願います。

  • 蛇口のカランが固くて困ってます。

    蛇口のカランが固くて困ってます。 築26年の賃貸、水栓は台所、風呂、洗面、いずれも水とお湯のカランが2つ並ぶ旧式です。 相談は洗面台の水の方の蛇口が水漏れでパッキンを交換してもダメで、 結局家主にスピンドルを交換してもらって水漏れしなくなりましたが、 カランが異常に固いのです。 (1回転させると急に柔らかくなる) 実は修理は2回目で、前回はちょうどオジサンの工具箱にスピンドル(中古?)が入ってて とりあえずそれを着けてもらったのですが、 それはそれは固くて結局お湯の方のカランを使用するしかなかったので、 今度は「新品」に換えてもらったのですが、 前回よりマシになったものの、 それでも普通の力で閉めただけでは水がまだ出てる状態なので 完全に水を止めるには両手でエイや! 水を出す時も渾身の力を振り絞って…ですから、 どう考えても普通でないのに、 修理に来たオジサン、 「新しいスピンドルはこんなもので、  暫く使っていくうちだんだん柔らかくなってくる」 と言うので暫く様子を見ることにしましたが、本当でしょうか? また自分でできる対策があれば教えていただけたらと思います。

  • 水道の蛇口 先だけ取り替えたい

    こんにちは。 いつもお世話になっています。 わけあって台所の近くに洗濯乾燥機を置くことになり、台所の蛇口から洗濯機を使う時だけ水を引っぱって来ることにしました。 ところが、肝心の蛇口の先が太くなっており、給水ホースの接続部分が入らないことに気づきました。 賃貸なので、蛇口の先の部分だけ自分で取り替えて、退去時には元に戻したいのですが、できますか? また、自分でできる場合、どんな部品を買えばいいか、とりかえる際の手順など分かれば教えて頂きたいです。 よろしくお願いします。

  • 蛇口の水漏れ(長文)

    賃貸物件のキッチンの蛇口に浄水器を取り付けたところ、水が漏れてうまく浄水されません。取り付け方が悪いのかと、何度も試しましたが、よく見てみると蛇口本体にひびが入っていてそこから水が漏れているようです。ちなみに、シングルレバー方式で水が出る部分は白いプラスチック(かどうかはわかりませんが金属ではありません)でできているようです。 早速、管理会社に修理の依頼をすると「(ひびが入ったのは)浄水器をつけたときに強く締めすぎたから(断定してきた!)なので、たぶん修理費はお宅の負担になります」といわれました。状況も確認せずに失礼ではないか?と問うと、「もちろん見に行くが、多分修理費はかかる」との一点張り。 市販されている浄水器を女性の私が普通に取り付けつけただけで、蛇口は簡単に割れてしまうものなのでしょうか?もしくは、このような形態のものにはつけてはいけなかったのでしょうか? 同じような経験がある方がいらっしゃったら、このような業者に対してどのような対応をしたか、修理費をご自分で支払ったかどうかなど、教えてください。お願いします。

レーベルのトレーが出ません
このQ&Aのポイント
  • 印刷後レーベルのトレーが出てこないという問題が発生しています。
  • お使いの環境はWindows10で、有線LANで接続されています。
  • 関連するソフト・アプリはNewSoftCDLabelerで、電話回線の種類はひかり回線です。
回答を見る