• ベストアンサー

クリスマスツリー 180vs215cm

pifumamaの回答

  • pifumama
  • ベストアンサー率21% (58/267)
回答No.4

我が家も今年引っ越しました。クリスマスの飾りつけ、気合はいっちゃいますよね。 我が家は大体広さはtsukinohaさんのお宅とおなじ、天井高は約240センチです。ツリーは上の飾りをいれて約200センチ、幅105センチ)です。 存在感はあります。私は背が小さいので飾りつけはこれ以上は無理でした。(主人にまかせておくと、いつまでもできないので私が毎年主体になってやっています。)でも欲をいえばもう少し大きいほうが家とのバランスがとれるような気がします。特にtsukinohaの家は天井高が高いので大きいツリーのほうが見栄えすると思います。 ただ大きいツリーはたくさんの飾りや電球が必要なので、初期投資がたくさんかかるかもしれません。少しずつそろえていくのも楽しみですが、あまりスカスカなのもかっこ悪いし、なやむところです。

tsukinoha
質問者

お礼

pifumamaさん 回答ありがとうございました 我が家の天井高、まだ住んでいないのでわからないのですが、180cmだと上の空間が寂しく感じるかもしれませんね 初期投資か~ 楽しいけど、予算という壁が厚いですね(笑) 今いろいろ話し合った結果、やはり215cmの購入になりそうな雰囲気です 飾りを買いに行くのが楽しみになってきました☆

関連するQ&A

  • どんなクリスマスツリーがいいですか?

    家を引っ越したので、今年新しいクリスマスツリーを買おうと思っているのですが、リビング17畳ほどで、天井は少し高め、リビングは白色と木の感じで、家具や、ソファーを統一しています。フローリングもナチュラル色。今年はブラックが流行ると言っていますが、部屋のイメージに合わないので、どれくらいのツリーの高さ(cm)で、どんなツリーが合うでしょうか?アドバイスをお願いします!

  • クリスマスツリーの片付け場所

    少し早いのですが、念願だったクリスマスツリーを購入したいと思っています。 クリスマスツリーを購入し毎年飾りつけをされている方に是非お聞きしたいのですが、まず、ツリーというのは本物のもみの木と、人工的なツリーがあるようですが、家庭で楽しむ場合はどのようなものが一般的なのでしょうか? あと、人工的なツリーは終わればどこか倉庫や納戸にしまってまた来年使うと思いますが、本物の木の場合、あの大きな木は皆さんどうしているのでしょう?来年まで手入れするのですか?庭がなくマンションなので、どこかの部屋に置くしかないのですが。。もしかしてツリーって1回きりのもので、毎年買うものなんですか? あと、家庭に置くサイズはどれくらいがいいでしょうか?サイトを見ると180cmが主流のようですが、大きすぎませんか? リビング14畳に置きたいと思っています。 質問ばかりですみません。 クリスマスツリーの飾りつけを毎年楽しんでらっしゃる方、是非初心者の私にご教授をお願いいたします。

  • お勧めのクリスマスツリー

    娘誕生を機にクリスマスツリーを購入しました。150cmです。ツリーの足元用にスカートを購入しようと思うのですが、ネットで購入できるおすすめサイトありますか? 今のところ中城産業のところしか見つかっていないのですが、他にもありましたら教えてください。 東京でツリースカートを扱っていそうなお店ご存知でしたらそちらもお願いします。

  • LDKについて

    この度注文住宅で家を建てることになりました。 LDKは全部で20帖なんですが、キッチン5帖、ダイニング7帖、リビング8帖となっております。 キッチンダイニングとリビングがちょっと離れています。 私としてはリビングはどーんと広くしたい!というのが希望なんですが、夫は8帖で十分だ・・(食べるところとくつろぐところは分けたい)という考えです。 リビング8帖というのはどうなんでしょうか。 狭くないですか?

  • 6帖のリビングの使い方について

    来月結婚のため、2DKの賃貸マンションに引っ越すことになりましたが、6帖のリビングの使い方について悩んでます。 キッチンを除き、実質6帖のスペースをリビングダイニングとして使うのですが、このスペースにダイニングテーブルとソファーを置き、くつろげる空間をつくることができるでしょうか? また、この部屋の隣には6帖の和室がありますが、こちらをリビングとして使ったほうがよいのでしょうか?  ただ、この和室は寝室として使うつもりなので、どのように兼用にして使えばいいのか分かりません。 どうかよい知恵をお貸しください。

  • 窓なしリビングについて

    こんにちは。 もうすぐ引越しをひかえているものです。 レイアウトについて悩んでいます。 東向きの玄関を入り、廊下を抜けると横に長い12帖のリビングダイニングがあります。キッチンはリビング入って左側にあります。対面ではなく、壁側を向いています。 そこを抜けると西側に6帖の洋室と和室が並んでいます。 家の真ん中にリビングダイニングがあるのですが、窓が一切ありません。洋室と和室のドアをあければ、西陽が差し込むという間取りです。キッチン側にも窓はありません。 ダイニングテーブルやソファなどどのように配置したら少しでも明るく快適に過ごせるでしょうか…。

  • 間取りで悩む

    お世話になります。 間もなく土地の契約なのですが、独自に家の間取りを考え始めました。 和室は作らずに、リビングに隣接した畳コーナーで考えています。 1Fの西エリアの北側に対面式キッチン。 その南にダイニング。 そして最南端にリビングを考えています。 うちは2歳、0歳の男の子がいるのですが、嫁さんが 「実家にあるピアノをリビングに置きたい」と言い始めました。 ピアノは立派な物ではなく、普通のピアノです。 畳コーナーはリビングの東側に4.5帖。 キッチンを4.5帖。 ダイニングを4.5帖。 リビングを12帖で考えていましたが、ピアノを置くとなると 一気に狭くなってしまうと思います。 普通、リビングにピアノを置くとなると、 どれぐらいのリビングの面積を取った方が無難だと思いますか? リビングにはソファ、ローテーブルを置きたいと思っています。 私、妻、子供2人の4人家族です。

  • 間取りについて

    ただいま間取り最終段階です。 今の間取りは主人の希望によりダイニング5帖とリビング8帖が一緒じゃなくて斜めに配置されています。戸はありません。 このような間取りはどうなんでしょうか?考えていくうちに使いづらいかな?とかダイニングが狭いかな?とか思うようになってます。

  • 北海道でエアコン購入についてアドバイスください

    はじめまして。 北海道の一戸建て(2×4)に住んでます。 去年の猛暑のことを考えて今年こそはエアコンを 購入したいと考えてます。そこでお聞きしたいのですが、間取りはキッチン4.5帖ダイニング4.5帖リビング10帖です。続き間に和室6帖かあります。そして居間の真ん中に階段があります。ダイニング→リビング→和室とし長方形になってます。ダイニングにはエアコン用の200Vの電源があります。 北海道ですので冬は灯油ストーブがありますので、 冷房の事だけを考えたいと思います。 主人は電気代が安く済むから20畳用のエアコンが良いと言っていますが、実際はどうなんでしょうか? 私としての候補はナショナルか霧が峰です。 アレルギーと花粉症なので空気清浄機能を重視したいです。オススメエアコン教えてください。

  • キッチンも含まれますか?

    宜しくお願いします。 中古マンションの購入を検討中です。 気になる物件の間取りを見ているのですが3LDkの約67平米です。 和室6帖の横に11帖のリビングがありそのリビングの横にボックスの様な囲われ方でリビングに繋がったキッチンが2~3帖程であります。 この場合、キッチンもリビング11帖の内に含まれるのでしょうか? 初歩的な質問ですみませんがすっきりしないので教えて下さい。