• ベストアンサー

永久機関問答(その一)

趣味で永久機関を研究している、夢想家です。物理はド素人です。永久期間はマッド・サイエンティストのロマンです。また、直感的に「永久機関が可能だとすれば、その仕組みは中学生が理解出来る程にシンプルなものだろう」と感じています。発明出来たら、利益の9割を慈善事業に寄付したいと思います。 永久機関の研究が科学発展に役立ったように、私の場合も学校で嫌いだった物理に興味を持ち、色々と調べたりして、本当の意味での勉強が出来ています。とりあえず、不毛の努力だけではないようです。 コンテンパンにやられてしまうと思いますが、物理に詳しい方々と幾つか問答させて頂きたく。 え~、それでは問答その一。 永久機関が発明されたと「仮定」して(仮定です)、エネルギーが無尽蔵に作られるようになったら、地球はパンクしてしまいますか?温暖化に拍車がかかりますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • SortaNerd
  • ベストアンサー率43% (1185/2748)
回答No.4

思いつくこととしては、 ・エネルギーは最終的に熱に変わるので地球温暖化が加速する。 ・エネルギー=質量なので地球質量が増える→地球の公転が遅くなり太陽に突っ込む ただエネルギーが無尽蔵に作られることはないというのが現代科学の基礎になっていますからね。 それが起こってしまうということは今の理論が全部成り立たなくなってしまうということです。ですから思いもかけないことが起こってしまうのかもしれません。 作るなら第2種永久機関の方がよいでしょう。 廃熱を再び使えるエネルギーにするだけなのでエネルギー保存則には反しません。 しかもこれを否定する熱力学第2法則はあくまで経験則。完全に否定されたわけではありません。 昨今のナノテクでこれが覆されたりしないかなと淡い期待を抱いてます。

hippo1978
質問者

お礼

私もそう思います。やはり、永久機関は可能だとしても、エネルギーの暴走につながるのではないか、と(不要な)危惧をしております。 また、ナノテクにも期待しています。先人の考えた仕組みに、こういうのがありました。分子だったか原子だったか電子だったか素人の私には分かりませんが、とにかく空間をランダムな方向に飛んでいるそうです。そこに一方方向にしか回らない、極小の歯車を置く。一方方向にしか回らない為、ランダムな方向に動いている物があたっても、一方方向にしか動かない。ここから発電する、という発想があったようです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

noname#203429
noname#203429
回答No.3

エネルギーが無尽蔵に作られる?ってことは無いでしょう。よくテーブルで、10円玉数枚を直列に並べて、その延長線上から、別の10円玉をその直列の端にぶつけると、ぶつけた10円玉は止まり、直列の反対側の10円玉が飛び出しますよね。これは、エネルギーが移った事を意味しますが、飛び出た10円玉は、テーブルとの摩擦によって止まり、そのエネルギーはテーブルに移ったわけですよね。そういう風に、エネルギーと言うのは突然に生まれるものではなく、(その二)でもありますが、抵抗によってエネルギーが移動するわけであって、永久機関の発想はどうでしょうね。 私のお付き合いはここまでとします。

hippo1978
質問者

補足

あくまで、「仮定して」の話です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • NNori
  • ベストアンサー率22% (377/1669)
回答No.2

もし、本当の永久機関(太陽エネルギーでも地球の自転を利用したものでもない)ができたら地球がもつエネルギーが増えちゃうわけですから、きっとなにかが起こると思います。自転が速くなるとか公転が速くなるとか。 世界中で核爆弾が爆発するようなイメージですかねぇ。そしたらやっぱし温暖化もするんでしょうねぇ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#58440
noname#58440
回答No.1

  自分自身が生み出すエネルギーで自分自身が運動し続けるのが永久機関と仮定した場合、外部にエネルギーを取り出せません。 外部にエネルギーを出せないならそれは玩具であり、見て楽しむには利用価値は有るでしょうが、工業的にはゴミと同等品でしかありません。 外部からのエネルギー供給無くして外部にエネルギーを与える事が出来る機関は永久機関でなく、エネルギー増幅機関です。  

hippo1978
質問者

補足

永久機関の定義も色々な考え方があるようですが、私の定義は 「インプットが不要、あるいは初期インプットのみ必要(あとはアプトプットをインプットに転化し続ける)で、半永久的に利用性のあるエネルギーを生み続ける仕組み」で考えています。 アウトプット>インプットであるならば、エネルギー増幅機関という名前でも問題ございません。 参考: http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B0%B8%E4%B9%85%E6%A9%9F%E9%96%A2

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 永久機関

    先日、永久機関について質問した者です。 http://okwave.jp/qa4127066.html http://okwave.jp/qa4127035.html あれからいろいろ真剣に考えています。 まず日本の大企業(さまざまな技術を持っている大企業です)や新しい アイデアや発明品を作っている会社、フリーエネルギー、重力発電機などを 研究開発しているという会社へ私が発想した永久機関について相談メールを してみましたがどこからも全く返事がきません。(永久機関という言葉だけで全く信用されていないと思われます)  そこで実際に作る準備を進めてはいますが、精度の問題やステンレスを 加工、溶接、それと磁石を加工する箇所がありますので個人レベルでは技術的に困難だと判断しています。(それなので専門技術を持っている企業に お願いしたいのです)  特許については特許専門の弁理士さんに相談しているところです。 永久機関が実際に稼動しているのであれば大学教授の正式データや証明があれば永久機関として特許申請できるとのことですが、現時点では設計図のみ です。私が考えた物は見た目も仕組みも、重りの動きも全く今までに見たことがないので(前にも書きましたがここ10年永久機関を調べたり研究して きました)早く特許申請したいのです。弁理士さんの意見ではインテリアや オブジェとしてなら申請できそうだということです。後で思いついたのです他に申請可能な方法では回転装置、例えば風力発電の発電機の動力を補うものとして(弱い風でも従来より発電効率が良いものなど)また何かの動力源として使用しているモーターと連動させて従来より大幅に電力の節約になる 、などで出願しようかと考え中です。  特許についてもいろいろ調べました。まず申請を出す前に公に(刊行物や ネット上など)公表してしまうと申請自体ができないようです。そしてもちろん先に申請した人が受理されます(そうとう前からひらめいたり、実際に作っていても申請が遅ければ負けです)私が一番に怖れているのは私の発想が他人に盗まれることです。(物理の専門家であれ、大企業であれ、一般の人であれ)ですからどこかへ相談しに行って詳しい図面を見せたら 「あぁこれなら我が社でも以前から研究していましたよ」と言われて先に申請を出されてはアウトです。  ここでみなさんに質問です。 実際に作らなければならないわけですが、永久機関に興味を持っている、 物理の専門家や制作、加工、溶接などの専門の方、または企業の方と どうやったら知り合ったり連絡を取り合うことができるのでしょうか? 同じ夢、目標を持っている協力者を探したいです。  今、温暖化問題やエネルギー問題で私たちの環境は悪化しています。 ですから私個人の利益のみを追求するつもりはありません。個人では製造は無理ですし。共同開発で特許を取ることも考えています。  ここでは個人情報、メールアドレスも書くことは禁止されているので どこか他に都合の良い掲示板やコミュニティーはありますか? よろしくお願いします。    

  • 永久機関問答(その四)

    え~、それでは永久機関問答その四。 二つの水槽があります。水槽Aは空、水槽Bには水、水に浮かぶ位の重りが幾つか入っています。    ↓ 重りを水槽Aに落とします。落ちる動きと衝撃から発電します。    ↓ 重りを全て移し終えたら、水槽Bから水槽Aに水を移し変えます。    ↓ 浮力で水槽Aの重りが浮きます。その浮く動きから発電します。    ↓ 以上の作業を水槽AとBで繰り返して、発電し続けます。 インプットは重りと水を移し変える力ですが、上手く仕組みを考えて、インプットを最小にします。と同時に重りの数を増やし、アウトプットを増やします。そうすると、あるラインからアウトプット>インプットとなり、永久機関が成立するでしょうか。 懸念事項は、重りの体積です。重りを増やすと水の体積が減り、重りが水槽の縁まで上がらなくなります。

  • 永久機関問答(その二)

    え~、それでは永久機関問答その二。 潮力発電は、潮の満ち欠けにより成立します。潮の満ち欠けは地球の自転と月の公転で成り立ちます。地球の自転と月の公転は、重力と遠心力のバランス、慣性の法則、宇宙に空気抵抗が無いこと等で成り立ちます。 ということは、インプットを必要とせずに、発電出来ているというように見えます。天文学的なマクロの視点から考えると、これって永久機関ですかね?おそろしく巨大なマシンですが。。。ということは永久機関が可能なだけでなく、既に実現しているということでしょうか。 私はこう考えています。潮力発電所のタービンを回す際、潮の自然な満ち欠けに抵抗を加えています。結論としては地球の自転、月の公転を邪魔している訳です(海水を引っ張ろうとしているのを、引っ張り返しているので)。只、地球や月のレベルから考えると、あまりに弱い抵抗力なので、限りなく0に等しい。しかも直接的な抵抗でなく、間接的な抵抗となっています。 ということは、「限りなく0に等しい、間接的な抵抗」が永久機関開発のキーワードになるかと。つまり、こうすればエネルギー保存の法則と共存出来るかと。永久機関成立可能が証明出来れば、大きな一歩です。あとは、このキーワードをもとにして、モデルをミニチュア化出来るように工夫すれば良いわけです。 但し、地球の自転や月の公転が遅くなっている、という話をきいたこともあります。それが懸念事項です。

  • 永久機関問答(その三)

    え~、それでは永久機関問答その三。 その他全ての条件が同じ時、物体Aに2倍の力を加えると、物体Aは2倍の力で動きます(加速します)。 その他全ての条件が同じ時、スピードの2乗が衝撃力となります。 そうすると、2倍のインプットで、4倍のアウトプットが得られます。それが本当だとすると、アウトプットをインプットに転化させることで、エネルギーが増幅し続けます。永久機関が出来ることになります。 自分でも色々と考えましたが、懸念事項は加速力を上げる為に力を加え続ける時間と、物体Aがぶつかって止まるまでの時間の関係です。 よろしくお願いします。

  • 永久機関問答(その五)

    え~、それでは永久機関問答その五。 密閉された水槽Aに水、水に浮く重りが入っています。   ↓ ピストンで水槽Aの空気を薄くします。そうすると、水か気化します(え~、したような・・・)。   ↓ 水が気体となったので、重りが落ちます。その落ちる動き、衝撃で発電します。   ↓ ピストンから手を緩めると、ピストンは自動的に元の位置に戻り、水槽内の空圧も戻り、水が再度液体化します。重りが再び浮くので、重りの動きから発電します。 上のモデルではインプットはピストンを引く力のみです。重りの数を増やすとアウトプットが増えます。と、同時に重りの体積で水の体積も減るので、インプットも減るように思います(少ない量の水を気化させるのに必要な力は少ない?)。あるところから、アウトプット>インプットとなり、永久機関が可能なように、少しだけ思えます。 懸念事項は重りの総体積が増える、また水の量を減らすと、重りの落ちる距離、浮く距離が減ることです。 よろしくお願いします。

  • 『アイデア』は特許になるの?

    例えば、なんらかの『アイデア(仕組み・システム・理論など)』を閃いたとします しかし、それを『モノ』として発明するには、 自分の技術力、経済力、研究機関との繋がり等々が足りない(存在しない) 場合が珍しくないと思います。 ですが、それを満たすために努力している間に、他の人に発明されてしまう というのはもったいないです。 では、その『発明に至っていないアイデア』で 特許を取得しておくことは可能なのでしょうか? 分かりにくいかもしれないので、以下は例です 余計に分かりにくかったらすみません   <例 ※この世にプロ野球リーグがないと仮定します> 実際にプロ野球リーグを作ったわけではないが、 『野球のプロリーグ』というアイデアで特許を出す

  • 水と空気だけを使った燃料電池

    ニュースを見ていたらジェネパックスという会社が特殊な触媒を使って 水と空気だけで発電する燃料電池を開発したと報道されてました。 これは熱エネルギーの法則に矛盾しないのでしょうか? 胡散臭い永久機関ではないのでしょうか? 研究段階というより、もうその燃料電池で自動車を走らせていましたが そこまで実用化に近づくまで知られてなかったのでしょうか。 物理学に詳しい人に教えてもらえたら幸いです。

  • 宇宙終わり

    宙は終わってしまうのですか? 【10月17日 AFP】世界の終末を回避することはできなくても、予測することはできる-永遠に膨張を続けるとされている宇宙だが、50%の確率で、37億年以内に 宇宙および時間が消滅する可能性があると日米の研究者グループが発表した。 現在の理論に真っ向から挑む研究を発表した日米の天体物理学者のチームは「われわれが生きている間に時間が終わることはありえないだろうが、37億年以内に時間が終わりを迎える可能性は50%ある」と述べた。 これまで科学者たちは宇宙が膨張を続けており、今後も無限の時間膨張を続けると結論づけてきた。しかし研究グループは、物理学の法則に従えば「永久インフレーションを続ける宇宙」は説明できないという。 現在の理論は、宇宙が「ビッグバン」により137億年前に始まり、永久に膨張を続けると予測している。しかし、その一方で、物理法則を計算するために理論上の宇宙の消滅時期を用いてきた。 研究を発表した米カリフォルニア大学バークレー校(University of California at Berkeley)のラファエル・ブソー(Raphael Bousso)氏は、これら2つを両立することはできないと指摘する。 ブソー氏はAFPの取材に「論文の要点は、永久にインフレーションを続ける宇宙で確率を計算するために広く使われていた特定の手法や仮定が、時間には終わりがあるとの結論を導き出すことだ。時間の消滅は、多くの第一線の物理学者たちが長年、計算上のツールとして用いてきたものだが、実際の物理的事象のように機能しており、単なる計算上のトリックと呼ぶことはできない」と語った。

  • 永久に出来ない永久機関。 ^^;

    永久機関を考案しました。 つ^_^)つ 原理はこうです。 ○-+--○ 左マイナス5cm/右+10cm 非円カムで錘の位置が変わります。 中心は変わりません。アームが伸びるのです。^^ 上下のカムポジションは0/0に戻ります。 これを8個つけたら。 どうなるの?? よろしくお願いします!! ^_^

  • 永久機関を作ったら…

    「永久機関を生み出したら賞金をあげる」というユニークな個人か団体(おそらく海外)があるそうなのですが、ご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください。