• ベストアンサー

学生が学生を対象にしたビジネス

ebinamoriの回答

  • ebinamori
  • ベストアンサー率21% (96/439)
回答No.1

極端な言い方をすれば学生は「勉強」「友達」「スポーツ」「遊び」「行事」という要素でできているといえると思います。 そして学生が利用したいと思うのもこれらのどれかないし複数の要素を満たす ビジネスがあるのではないでしょうか? 今思いつくのはイベントの運営とかでしょうか?

runfaster001
質問者

お礼

考え方の要素ありがとうございます。 何か奇抜なモノは知りませんか?

関連するQ&A

  • 関西の学生対象のビジネスコンペを教えてください。

    現在、私は大学生で友人と、あるビジネスモデルを練っています。そこで、関西で開催されている学生向けのビジネスコンペを探しているのですが、いいものがあれば教えていただけないでしょうか?できれば、開催期日の近いものが望ましいです。よろしくお願いします。

  • 学生は対象外?

    21歳の大学生です。 一週間程前のイベントで、神経内科の研修生と知り合いました。 その時は、彼はイベントの代表で忙しかったみたいで少し話してから『またこうゆうイベント開くから連絡先教えてよ』と言われ、連絡先を交換しただけで終わりました。 それから二日後、『何時頃に帰ったの?』というような内容のメールがきて普通に返信して。。(正直、メール来るとは思っていなかったので驚きました…汗) そして次に『いつも仕事何時頃に終わる?』と来たので「あぁ、彼は私を社会人だと思っているんだな」と思い(見た目だけではよく社会人に間違われます)、「これでもまだ学生なんです(笑)」みたいな感じで返信しました。 そうしたら、それから返信がなくて…。 私はお友達になりたいと思っていたし、上記からの流れだと誘われるのかも…とちょっと期待していたのですが。 もぅ潔く諦めた方がいいでしょうか?メールはしない方がいいでしょうか? アドバイスお願いします(>_<)

  • 学生カードの対象となる学生とは?

    学生カードの対象となる学生とは? 学生カードを持てる学生を正確に知りたいので教えてください。 ・高校生 ・予備校生 ・専門学校生 ・大学生 ・大学院生 ・大学生兼社会人 ・放送大学の受講生 この中で学生カードを持てる人と持てない人を教えてください。

  • 看護学生が「対象」と言うのはなぜでしょう?

    看護学生が「対象にたいし思いやりをもって・・・」などと答案に書いていました。なぜ患者を対象と呼ぶのでしょう? 「対象」は無機質なニュアンスを含んでいると感じるのは私だけでしょうか?  看護学生に人間を「対象」とあたかも物のように呼ばせることの弊害を凌駕するような大事なことって何でしょう? この呼称の根底にあるものは何なのか? どなたかご存じありませんか? とっても不可解だったので、病棟で聞いてみると、どうも30代後半の看護師さんは学生時代に「対象」とは呼ばなかったようです。

  • 学生♀わたしは恋愛対象?

    学生♀一人暮らし中です 気軽に話したり遊んだりしたい! エッチ系の話もOKかもw 質問! いくつに見えますか? あなたの歳と恋愛対象かも教えてください♪

  • 学生団体のビジネスの進め方

    こんばんわ、この質問を読んでくださった皆様ありがとうございます。  私は都内大学で経済学を研究している学生なのですが、現在飲食店を対象とするマーケティングリサーチ(具体的には顧客満足度調査や店舗調査・価格調査など)のビジネスを展開しようと友人と考えております。サービス内容など、必要事項はある程度決めたのですが、法人格を持たない団体なので、どういった風にこのビジネスを進めていけばいいのかがどうにもわかりません。  特に、営業の際にわれわれの団体をどういった形で説明するかなど、公式な本拠地や会社名、資本金などを持たない私たちはいかにして信用を得ることができるのでしょうか?  大学では教えてもらえないような、現実社会のルールや方法などを社会人の先輩方に教えていただければと思います。

  • 学生団体のビジネス

    こんばんわ、この質問を読んでくださった皆様ありがとうございます。  私は都内大学で経済学を研究している学生なのですが、現在飲食店を対象とするマーケティングリサーチ(具体的には顧客満足度調査や店舗調査・価格調査など)のビジネスを展開しようと友人と考えております。サービス内容など、必要事項はある程度決めたのですが、法人格を持たない団体なので、どういった風にこのビジネスを進めていけばいいのかがどうにもわかりません。  特に、営業の際にわれわれの団体をどういった形で説明するかなど、公式な本拠地や会社名、資本金などを持たない私たちはいかにして信用を得ることができるのでしょうか?  大学では教えてもらえないような、現実社会のルールや方法などを社会人の先輩方に教えていただければと思います。

  • 学生のうちから読んでいた方がいいビジネス書

    こんにちは。お世話になっています。大学生です。 来年はいよいよ就活なのですが、学生のうちから読んでいた方がいいビジネス書はありますか? もしご存知でしたら、代表的なものを教えていただけると幸いです。 よろしくお願いします。

  • 学生ビジネスコンテストに出たい

    こんにちは。 私は学生ビジネスコンテストに出てみたいと思っています。 モチベーションとしては、あるビジネスアイデアが既にあり、それを披露したいというのではなく、ビジネスというものを学ぶために出てみたいというものです。 ですが、全然アイデアがなく困っています。 どのようにしたらアイデアが浮かんでくるのでしょうか。よろしくお願いします。

  • ネットビジネスは全国対象じゃないと成り立たない?

    例えば、山形の業者がさくらんぼのネットショップで楽天に出店するなり他の店の出店するなりしてネットビジネスとして利益を出しているサイトはありますが(これはユーザーターゲットが全国)、販売でもグルメ情報のようなコンテンツビジネスでもいいのですが、山形の業者が山形のユーザーに対してのネットビジネスで成功(利益を出している)しているサイトは、山形に限らず大阪でも名古屋でもいいのですが、あれば教えていただけないでしょうか? 大阪の会社が大阪の府民(府内の会社)に対してネットビジネスとして成功しているのか?地域もビジネスのないようもなんでもいいです。果たして成功モデルがあるかどうか知りたいので?よろしくお願いします。