• 締切済み

彼がイライラした時の対応の仕方

sagk3nagkの回答

  • sagk3nagk
  • ベストアンサー率61% (59/96)
回答No.6

何十年(?)もイライラ君と付き合っています^^ つまり夫です。 はじめは質問者さんと同じく こちらも不快って意思表示していました。 悪循環で彼が機嫌がなおった時こちらが疲れて不機嫌になってしまう そんな感じでした。 かなりのいらいら人間ですが 暴力は一度もつねられた事もありません。もう性格ですから仕方無しです。 でも そーっとしておくほうが良いみたいで このイライラは私のせいじゃないんだ と割り切ってしまうほうがこちらも楽です。 ご機嫌がなおった時 きっかけがあるとき 少し指摘するんです。 ユーモアも無いし謝ったことも無い彼ですが なんとか平和に続いています。だんだん良い状態になってきてるようにも感じています。

smooo
質問者

お礼

お礼が大変遅くなってしまい申し訳ありません。 ご回答大変参考になりました! ありがとうございました。 ご回答の3行目~5行目あたり、 まさに私そのものです・・・! >性格だから仕方無し そうなんですよね・・・ 回答者様の旦那様同様、少しずつ和らいでは いるような気はするのですが。 >そーっとしておく これがとてもとても難しいです。 その場でそーっとしておくことはできなくは ないのですが、しばらくすると不安が襲ってきてしまうんです。 この先彼とやっていけるのかなと思ってしまいます。 そして今度は私が黙り込む&不機嫌に陥るんです・・・ >ご機嫌がなおった時 きっかけがあるとき 少し指摘する 確かに、イライラしているときに指摘しても いい方向にいった試しがあまりないような気がします。 彼にイライラ波が襲ってきても、私は冷静でいることが 大切ですね! 色々考えると、彼が短気気味なのか私の心が狭いのか 分からなくなってしまうときもあります。 誰だって(私だって)イライラくらいするのになぁ と思ったりしています・・・

関連するQ&A

  • 彼にいらいらします

    付き合って半年の彼に、何かあるといらいらしてしまい、態度に出してしまいます。 彼は仕事でストレスがあるのにプライベートでまでストレスを感じたくないといい、何度か別れ話にも 発展しました。 なんとか切り抜けて、努力しようと思ってもやはりいらいらするときは態度に出てしまい、お互いが 不快な思いをします。 私は誰とつきあっても、そうゆう態度を出してしまうのです。反省するのにも関わらずその状況になると耐えられなくなってしまいます。 どうしていいかわかりません。会う回数を減らすとか、なんとか対策はあるかもしれないのですが、 すぐいらいらをぶつけるこの性格どう対処したらよいのでしょうか。

  • すぐイライラしてしんどいです・・・

    些細なことにイライラします。 生理前とか関係なくイライラします。 ここ最近ずっと気持ちに余裕が全くないです。 いままでならスルー出来てたことも出来ません。 暑いってだけでもイライラしてきます。 人や物に八つ当たりしたり態度に出したり絶対しないように気を付けてますが (そういう人が本当に嫌いだったのに、このままではそういう人に自分もなりそう・・・) こんなに頻繁にイライラ、カリカリ、してる自分が嫌になります。 昔から短気ではあったけど、 こんなにもイライラしてなかったと思います。 心が狭過ぎて悲しいです。 どうしちゃったんでしょうか・・・ 30代です。どうすればイライラしなくなりますか?

  • 人間関係でのイライラを我慢しすぎてストレスを溜め込んでます。

    人間関係でのイライラを我慢しすぎてストレスを溜め込んでます。 「短気は損気」と考えできるだけ感情的にならないよう努力するようにしてます。 なので周囲とはそれなりに上手く行ってましたが、根が短気なのでストレスは溜まる一方。 しかも最近は遠慮しすぎたためか自分に対する周囲の遠慮の無さがエスカレートしてしまいました。 何が悪かったのか分かり兼ねてますが、 全て自分の態度が招いた結果なのは間違いないと思ってます。怒るのは簡単ですが、それはそれで後悔すると思います。 調度良いバランスでつき合う良い方法があれば教えて下さい。

  • イライラ

    中学生、女です。 私は元々短気な性格で、すぐにイライラしてしまうタイプです。 最近とても仲の良い友達がいるのですが、授業中にその友達がとても頻繁に話しかけてくるので、 私はイライラして友達にキツくしてしまうのです。 その度に友達は私に「ごめんね。怒ってる?」と言います。 私は「ごめんごめん。怒ってないよ。」 と言います。最近は毎日毎日この繰り返しです。 家に帰ってからいつもキツく言ったことを後悔し、友達に嫌われていないか、とても不安になります・・。 私が悪いのはわかっています。 こういう経験をしたことがある方は実際どうしたか、友達は怒っていたか、 自分の友達にこういう態度を取られた方はどんな気持ちになったか。 とにかく意見をください。

  • いらいらする

    5ヵ月半を過ぎた娘がいる主婦です。 日々、常にいらいらします。 特に、家事の最中に娘がぐずると、自分でもどうしようもないほどいらいらしてしまいます。 昔から短気な性格で、いらいらしたらペンを折ったり雑誌や新聞を破ったり、酷い時は鏡やグラスを割ったりしていらいらを押さえていました。 一番のストレス解消はおしゃれをする事でした。 ブランド物や高い物を買ったりするような買い物依存症ではなく、ただちょっと新しい服を買ったり、髪や化粧をきちんとして出掛け、大好きなカフェに行く…位のことでだいぶストレスが軽減されていました。 でも今はそれができません。 生活費も切り詰めてやっとの状態なので、服なんか半年以上買っていません。 お化粧して出掛けようにも、化粧の最中に娘がぐずったりしだすともうそれでどうしようもなくいらいらしてしまい、手に着かなくなってしまいます。 また、物を壊すにしても、今は何でも壊したらすぐに買い換えられないし、主人に見つかっても困る為壊せません。 なので、最近はリモコンや本など手当たり次第壁に投げつけたり、思いっきり地団駄を踏んだりしてなんとかしています。 でも、そんなことをしても全くいらいらは軽減されず、どんどん蓄積されていくようです。 本当にどうしようもなくいらいらして、泣く程いらいらすることもよくあります。 兎に角いらいらするんです。 娘は本当にかわいいし、大切に思っています。 勿論今までに手をあげたことなんてありません。 でも、怖いんです。 このままでは、もしかしたら手をあげてしまうかもしれない。 虐待してしまう母親の気持ちが少しわかってしまう。 そんな自分が本当に怖いんです。 どうしたら良いのか自分でもわからないです。 良いストレス解消はないでしょうか? いらいらしないためにはどうすれば良いでしょうか?

  • どうにもならないイライラ感

     私は、なにに対して、誰に対して、というわけではなくただただイライラが止まらないことがあります。今までの経験で行くと、気分の浮き沈みが激しく、それに伴いイライラの症状が出るようです。  具体的には、一番仲のよい友達であっても、口をきく気がせず、その人のすることなすこと気に入らず、ずーっとイライラしていて、それを態度に表してしまう、とか、サービス業をしていたのですが、お客様に対しても笑顔で接することができず、むっとした態度で接客してしまう…最悪ですよね。  結局、それが原因でその会社にい辛くなり、退社してしまいました。今の会社では環境が新しいからか、前職に比べてストレスが少ないからか、症状は軽くなって来ています。それでも、たまに普段なら気にもならないようなことにカチンと来てしまうことがあります。  また、最近お付き合いをはじめた彼がいるのですが、彼に対しても些細なことで切れてしまい、何でこんな子供っぽいことしてるんだろう…と思いつつもふてくされた態度をとってしまいます。  私が、なにを言っても反応せず、ずっとふてくされた態度をとっていても、彼は困った顔をして見ているだけです。本当にやさしい人で、彼は悪くないのに…と、申し訳ない気持ちでいっぱいです。そんなやさしい彼にも愛想をつかされたらどうしよう…という不安が絶えず心を占めています。  私のボキャブラリー不足で、イライラ、としか表現できないのですが、尋常ではないのです。このような気分の浮き沈みの激しさは、単なる性格の問題なのでしょうか?それとも、何か心の病なのでしょうか?ウチの父も同じような症状がありますが、遺伝ということもあるのでしょうか?今の職場も、彼も失いたくありません。どなたか助けてください。

  • イライラの解決法。

    最近、人間関係で仕事を辞める辞めないで悩んでいたりで気持ちが少し落ちこんでいて イライラしやすいことが多いです。 会社に行ってもうまくいかないAさんと近くで仕事をし関わっていかなければ いけないというだけでも顔を見るだけでも苦痛に感じて来てしまっています。 なので他の人にも嫌な態度をとってしまったりしてしまいます。 かなり溜まってしまったストレスでイライラの連続です。 何かいいストレス発散法や気持ちの切り替え方、こういう風に考えてみる、 などアドバイスがあればお願いします。 家にいても休みの日に外に出かけてもその人や会社のことが頭から離れずに モヤモヤしたりイライラしたりもします。

  • 彼女の気持ちと私の対応

    こんばんは。26歳♂です。 付き合って半年、3歳年下の彼女のことで相談があります。 自分で言うのもなんですが、お互いすごく好き合っていると思っています。でもケンカする回数も多いです。。。 彼女は少し短気で、嫌なことを話す時、まるで僕に対していっているようにギャンギャンとむきになって話します。 本当はゆっくり聞いてあげたいのですが、だんだんと嫌な気分になってきてしまうのです。逆に僕が嫌なことがあって話したときは、ちゃんと聞いてもらいたいのにいつの間にか彼女の愚痴になっているのです。。。 彼女にも「そんなに怒るなよぅ」って言ったりしてますが、これは性格だからしょうがないのかなと思ったりもしています。 この間、「一緒にいるとイライラする」って言われました。それは僕の好きな気持ちが素直すぎて気に食わないらしいです。かといって、嫉妬深いんです。 なんだかまとまりなくて申し訳ないんですが、彼女の短気をなるべく出さずに、うまくコントロール?できるような方法はないでしょうか? ケンカしない日は、僕が異様に寛大な時です。「俺は神だ!」と思うくらい。。。

  • 特定のタイプの人にイライラしてしまいます

    27歳女性です。 今まで、こういうタイプの人と付き合うとイライラするな。。という 経験があったのに、何回も、同じような状況になります。 私は、母親しかおらずまた母親も働いており、子どものころから なんでも自分でやらねばならず、独立心が強いと言われてきました。 そのせいか、友人で依存心が強いタイプを見ると、イライラしてしまいます。 しかし、こういうタイプに限って、私と仲良くなろうとする?のです。 もちろん、最初は相手の依存心が強いとは思わずに接していますが 徐々に、頼み事が増え、それも、やってもらって当たり前、という 態度になるような気がします。 私は、彼氏か?!お母さんか?とよく疑問に思います。 しかし、それを指摘すると、相手がへこんでしまい、まるでこちらが 加害者のような気持ちになったりします。 ひどいときは泣かれたりします。 でも、私が、汚い言葉を投げつけたことはありません! むしろ、さきに嫌な気持ちになっているのはこちらなのに。。 もちろん、そんな友達ばかりではないのですが 年に一回ぐらい、そういう状況になります。 こういうタイプとは合わないし、こういう子はネガティブなことが 多いので、むしろあまりおつきあいしたくないのですが 何となく、最初仲良くなることが多いです。 仲良くなってしまうと、そこから付き合いを減らすのは 難しいし、相手を傷つけることになるので なるべく出会いたくないくらいなのですが 私が気をつけたほうがいいことって何かありますでしょうか? 長文失礼いたしました。 ご意見いただけると幸いです。

  • イライラ病

    結婚して半年になります。 主人とはお見合いで知り合って、その半年後に結婚しました。 普段は、とても優しい人なのですが、仕事上の ストレスが大きくなると、手のつけようがないくらいにイライラ(物を投げる、暴言を吐く、暴力を振るう)して、その矛先がすべて私に向けられます。 主人は、基本的に仕事人間で、結婚する前は、仕事しかなかった人で、昔から、勉強が好きで、あまり遊びはしてきてない人です。また、人付き合いもあまり上手なほうではありません。 結婚して半年になりますが、仕事でのイライラ以外では喧嘩もしたこともないです。 主人のイライラの原因がいつも仕事のことで、そのことで1カ月に1回くらい、かなり大きなイライラが発生し、主人をなだめる?のに、昨日も一晩かかってしまいました。 私も、どうにかしてこのイライラを解消してあげられたらと思い、話を聞いてあげたり、リラックスできるような環境を整えてあげようとできる限りの範囲で頑張っているのですが、もうイライラがすごいときには、話を聞いている途中から、主人の顔がみるみる 悪魔みたに変わってきて、ひどいときなどは、 『おまえ、どうしたらいいのか答えてみろ!!!』など逆キレされ、物を投げたりもします。 正直なところ、半年しかお付き合いしなかったので 気が短いのはわかっていましたが、思っていた以上に仕事人間ですし、仕事のことで、こんなにもイライラしてしまうところまではわかりませんでした。 本当に、仕事のイライラ以外では、いい人なのです。 このように、仕事でイライラされ手のつけようが なくなる主人に対して、何かいい方法でもあれば 教えて頂きたく質問しました。