• ベストアンサー

壁の爪とぎ跡はどうすれば?

e-teruの回答

  • e-teru
  • ベストアンサー率10% (1/10)
回答No.2

すごくやさしい方ですね! 自分も捨て猫を飼っていますが、はじめの方は爪とぎに悩まされました。でも我が家に来て2ヶ月くらいして慣れたのかイライラから生じたりするような爪とぎがなくなりました。 そして爪とぎ場?みたいのが確立されたようなので、今はそこにダンボールを置いています。もちろんネコは気分屋なので100パーセントでは無いですが・・・ 間違ったとこでやっていたら自分はすぐに抱きかかえてやめさせています。 ペットショップで売っている爪とぎボードなんかを無造作に部屋に置いとけば自然とそれを使ってくれるかもしれません。ちょっとためしてみてください。 飼っちゃいけないうしろめたさから、悩むかもしれませんが、負けないで猫を幸せにしてあげてください!

noname#44394
質問者

お礼

ありがとうございます。 でもやさしいと言ってくれただけなのにキツイ言い方をされてる方もいます。僕のせいですみませんm(__)m ちなみに猫を飼ってるのは知人の女の子で、介護の仕事をしてる本当に優しい子なんです。 アドバイス伝えておきます。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 壁、猫の爪とぎについて。

    引越し予定です。 猫二匹飼っているのですが賃貸なので壁、部屋の角とかに爪とぎをされないように対策を考えてます。 今の家は見事にやられてしまいました… 爪とぎ防止のシートを貼る事も考えましたが、また引越しをする時に粘着テープがベタベタで剥がれなかったら(綺麗に剥がれなかったら)嫌だなと思い、100均のワイヤーネットを壁につけようかなと考えています。 ワイヤーネットがしてたら壁は守れますかね… また皆さんの対策方法やコレはよかった!などありましたら教えて下さい!

    • ベストアンサー
  • 猫の爪とぎ防止

    こんばんわ。 今度、新居に引越し予定ですがその際に猫を一緒に連れて行きます。 猫は実家で飼っていますが柱でバリバリと爪をとぎます。 壁で爪をといだ事はないです。 ダンボールの爪とぎで爪をとぎますが 物足りないのか、その後に必ず柱で仕上げをします。 新居の柱には、爪とぎ防止のカバーが売っていたのでそれをつけるとして、壁はどうしたら良いか思考錯誤しています。 どこかで、厚めのビニールカバーを壁に貼るというのを聞きました。 コスト的にどうなのでしょうか? 良い案があれば教えて下さい。

    • ベストアンサー
  • 猫の爪とぎ

    今月引越しをしました。 以前住んでた家では柱や木戸に猫が爪とぎをして随分と悩まされたので今回は家も新しい事もあって、壁、柱には絶対に爪とぎをさせない決意で自分なりに考えまして、まずホームセンターで壁の角に貼る猫にゃんカバー(透明のシールみたいなものです)を買ってきて猫が爪とぎしそうな所に貼りました。 うちの猫は縦に伸びて爪とぎをするので、ポールみたいな形をしてジュウタンの素材と麻縄が真ん中にある爪とぎを買い、回りにマタタビを塗ったらこれが見事に成功して今の家に来て約3週間、その爪とぎでしかやらなくなりました。 これは猫の爪とぎのしつけに成功したと言えるのでしょうか? と言うのは壁の角などに貼った、その透明のシールが段々と剥れてきて見た目も悪いので、剥がしてしまいたいのです。 剥れてダランとなってるのを見るたびに手で撫でてくっつけるのですが、すぐに剥れてしまいます。 主人はまだ分からないから念のため貼っておけと言うのですが・・・。 まだ様子を見た方がいいと思いますか?

    • ベストアンサー
  • 爪とぎ

    いつも皆様にはお世話になっております。 現在またひとつ困ったことができてしまったので、相談させていただきたいと思います。 うちの猫は爪とぎを畳でします。とくに畳の淵の引っかかり具合がいいのでしょうか畳ばかり狙ってといでます。 おかげで家中の畳はボロボロになってきました。 爪とぎも色々と挑戦しました。 木、麻、縄、ダンボールタイプを買ってみて、一生懸命教えてみましたが、結局猫のお気に入りの枕もしくは顎のせになってしまいます。 (爪を切ったり壁にはビニールを貼ったりしてますが、畳は何も工夫していません) どなたかよい爪とぎ、もしくは畳の爪とぎ防止法をご存知の方、知恵を貸してくださると大変ありがたく思います。

    • ベストアンサー
  • 猫の爪とぎ防止シートの剥がした方

    猫の爪とぎ防止シートの上手な剥がした方について相談があるのでアドバイスが欲しいです。 猫を飼っているのですが、壁で爪をとがないように爪とぎ防止シート(百円均一で購入)を貼っていま す。 なので壁で爪とぎをする事はないです。 爪とぎ防止シートが裏面を剥がしてそのまま粘着する側を壁に貼る、というタイプを使っています。 ですが、家の壁は白くてボコボコしてる感じの壁紙が貼ってある素材なのですが、剥がす時に粘着シートに壁紙がくっついて一緒にベリっといってしまわないか心配なのです。 そこで質問なのですが、猫の爪とぎ防止シートを剥がす際に綺麗に剥がせる上手なやり方や、裏ワザ、コツ等を知っている方はいらっしゃいませんか? 詳しい方や経験談等があればぜひ回答をお願いします。

    • 締切済み
  • プラダンで猫の爪とぎ防止 強度は?

    賃貸マンション(ペット可)に引越したので、実家にいる成猫2匹を引き取ることにしました。 そこで爪とぎ防止の策ですが、実家ではビニールクロスや 布で壁をカバーしていたのですが、剥がれたりして見栄えが悪いので 白いプラスチックダンボールで部屋全体を囲もうと思います。 範囲は11畳・高さは180センチぐらいになります。(壁にジャンプするので) プラスチックダンボールの硬さってどうなんでしょうか。 猫の爪とぎに耐えられる硬さの厚みはどれくらいなのでしょうか? プラダンを扱っている業者さんのサイトを見ても どの厚さだとどれくらいの強度があるのかまでは書いていなくて 困っています。1.5mmだと軟すぎ?3mmくらいなら大丈夫でしょうか・・・。 壁に穴を開けるのは禁止されているので突っ張り棒で固定するつもりです。 近くにホームセンターがないのでネットで注文しようと思っています。 他に何かいい案等ありましたら、ぜひ教えてください。 宜しくお願い致します。

  • ネコがつめとぎした壁紙の修繕費

    今度ひっこしをするのですが、飼っているネコが 壁でつめとぎをしてしまい壁紙がボロボロなんです。 そういった経験をされた方で、部屋を出る時に いくらほど修繕費がかかったか教えていただきたいです。 だいたいで良いので参考にしたいです。

    • ベストアンサー
  • 猫が壁をガリガリしないようにするには???

    2匹の猫を飼ってます。2匹とも、以前住んでいたアパートでは 壁や家具には一切手を出さず、じゅうたんで爪研ぎをしていたの ですが、引っ越しをしたとたん壁をガリガリやるようになって 大変困っています。(新居にもじゅうたんは敷いているのですが。) 頻繁に爪を切ったり、壁掛け用の爪研ぎを購入したりしたのですが、 未だにあっちゃこっちゃの壁を引っかいています・・・。 しかも、私が日中会社にいる時を狙ってます。(私がいる時は怒る ので。) 賃貸なので、本当にどうしたらいいか困っている状態です。 どうか、お知恵を貸して下さい。 宜しくお願い致します。

    • ベストアンサー
  • オススメの爪研ぎ防止グッズは?(壁編)

    猫を飼い始めて早1ヶ月・・・ ようやく猫のいる生活に慣れてきたところです。 以前麻タイプの爪研ぎ器を薦められて 購入したところ、気に入ってくれたらしく 良く使ってくれるので大変助かっています。 ただ、子猫なのでイタズラ好きなのか、 純粋に僕の気を引きたいのかは分からないのですが、 時々僕が見ていないときや留守にしているときに 壁紙を引っ掻いてしまい、気づくと点々と壁紙が床に・・・(涙) 今は自分の部屋の扉にプチプチ+段ボール、 壁に段ボールを貼ってあるのですが、 物凄く見栄えが悪く、使い勝手も悪いので、 ちゃんとした防止グッズを買おうと思っています。 ネットで調べてみたところ、柑橘類のスプレータイプ、 壁に貼る壁紙タイプ、板状の腰壁タイプなど色々あるのですが、 どれが良いのか全く検討がつきません。 ホームセンターで普通の透き通ったプラスチックシーツ (テーブルクロス代わりに使ったりするヤツ)も良いと聞きましたが、 壁に貼るとなると、ちょっと大変かもしれません。 とりあえず全部購入して試してみるのも良いのかもしれませんけど、 そこまでお金もないし・・・ 個人的には部屋の扉にも貼ることができる 貼り直しが可能な壁紙タイプに引かれていますが、 普段引っ掻く壁に貼ったところで、 次は別の壁を引っ掻くのではないか・・・との心配があります。 そこで、使った経験がある皆さんの意見をお聞きしようと思って 書き込みました。 オススメのタイプはありますでしょうか? ちなみに現在の家は賃貸なので、リフォーム工事的な事や、 壁紙に貼ったら取れなくなるような防止法は使えません・・・

    • 締切済み
  • ネコの爪とぎガード 有孔ボードはダメ?

    来月、ペット可の賃貸アパートに引越して 里親を募集しているネコを2匹引き取ることになっています。 生後半年以上のネコですが、いくらペット可とはいえ爪とぎによる壁の破損は最小限に食い止めたいと思っています。 もちろん、段ボール等でできている爪とぎは2個買うつもりでいるのですが、壁のガード方法として有孔ボードはダメでしょうか? というのも、現在住んでいる賃貸で、有孔ボード1枚を半分に切って仕切りとして使っていて、それをそのまま次のところで何かに使えないかなぁと思っているわけです。 孔が開いているので、爪が引っかかって返って危ないような気もするし・・・ そもそもガードする目的だから、それを嫌がって爪とぎしないようなら、それもいいような気もするし。 実際ネコを飼っておられる方、どう思いますか?

    • ベストアンサー