- ベストアンサー
~ingの解釈
Linguists believe that, among the world’s 6,800 languages, half to 90 % could be extinct by 2100. One reason is that half of all languages are spoken by fewer than 2,500 people, though languages need at least 100,000 speakers to pass from generation to generation. Of course, that languages die is not new; thousands are believed to have disappeared already. The distinguishing thing is that it is happening at such an alarming rate right now. When a language dies, linguists, anthropologists and others lose rich sources of material for their work recording a people’s history, finding out what they knew and tracking their movements from region to region. In order for the world not to become linguistically less diverse, governments can help by encouraging people, especially children, to speak other languages in addition to their native tongues. (質問)When a language dies,~ recording a people’s history, finding out what they knew and tracking their movements from region to region. 上記の~ingの解釈に戸惑っています。色々考えた結果、recording/ finding/ and trackingはworkにかかる動名詞(~するための)ではないかと思うのですがいかがでしょうか?また自分は「a sleeping bag」などの名詞の前に動名詞を置く用法しか知らなかったのですが、このように後置パターンもあるのでしょうか?もしご存知なら例文を添えていただけると幸いです。
- みんなの回答 (7)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
>SV関係が成立しているのか疑問です(「研究が~している」のは変じゃないですか?) そうですね、変だとは思いませんが… 確かに、「研究が~している」と日本語で言うと、変です。 でも、「Their work records a people's history.」 と言うと、自然に思います。 たとえば、「Their work reveals a people's history.」 なら不自然じゃないですよね。 訳し方の問題なのでは?英語としてはSV関係は自然だと思いますよ。 ※ちなみに、下のわたくしの例文は、singじゃなくてsignです…
その他の回答 (6)
- GUNter
- ベストアンサー率23% (8/34)
ん? 動名詞と見るか分詞と見るかのいずれにせよ、workとrecord、find、trackがSV関係にあるのは 疑いないでしょう。文意的にね。 そして、SV関係にありそうだとすれば、分詞として良さそうですね。 ちなみに for their work 以下を日本語に訳すと、 直訳例:/彼らの仕事にとっての/(その仕事は)その部族の歴史を記録し/ 民族固有の智恵を明らかにし/民族移動の軌跡をたどる。 意訳例:その語族固有の智恵を明らかにし、移動の痕跡をたどりながら(=そうすることで)、 1民族の歴史を記録していく(という)仕事にとっての という感じでしょうね。 ~ing を「同格」のように使って訳しました。 ...does this make sense?
- akijake
- ベストアンサー率43% (431/992)
こんにちは#3です。 そうですよね!私はすっかり勘違いをしていました。 下の回答で言った、 >their work 【which are】 recording a people’s history, finding out what they knew and tracking their movements from region to region. の「which are」が抜けた形かなと思います。 訳し方としては、 「人類の歴史を記したり、彼らの知識を調査したり、地域から地域への移動を追ったりする仕事」 と訳せばいいのかな、と思います。 の部分はそのまま変わりませんが、ingの部分の解釈をすっかり勘違いしておりました。 これは形容詞的用法でなく、「~すること」という動名詞ですねよね^^; 質問者様の仰るとおりでした。 ここでは並列とか同格として捉えてしまい、関係代名詞を抜かしたのではないでしょうか?あくまで推測ですが・・・。 訳す時にあまり細かく考えなくても良い気がしますが、学校の勉強などでは答えを出す必要がありますよね。 通常こういった場合は、workの後に「,」が入ったりして、一旦間を置きそうな感じはしますが・・・。 文法についての先ほどのwrong information、ごめんなさい^^;
- fwkk8769
- ベストアンサー率61% (160/259)
このpassageの原典は学習院大学の入試問題かと思いますが、どうも元々はAPのDarlene Supervilleによる2001年の配信記事のようですね。 (http://72.14.235.104/search?q=cache:nYgq-xO6xswJ:www.commondreams.org/headlines01/0619-02.htm+%22When+a+language+dies,+linguists,+anthropologists+and+others+lose+rich+sources+of+material+for+their+work+%22&hl=ja&gl=jp&ct=clnk&cd=1) ● ネットで探してみましたら、このAP電は様々に加工されて記事になっているようです。そのひとつは (1) When a language dies, linguists, anthropologists and others lose rich sources of material for their work in documenting a people's history, finding out what they knew and tracking their movements. (http://72.14.235.104/search?q=cache:R4UwU8tgHOsJ:www.seacoastonline.com/2001news/6_20_w1.htm+%22When+a+language+dies,+linguists,+anthropologists+and+others+lose+rich+sources+of+material+for+their+work+%22&hl=ja&gl=jp&ct=clnk&cd=10) となっています。 また、 (2) When a language dies, linguists, anthropologists and others lose rich sources of material for their documentation of a people’s history by finding out what they knew, and tracking their movements. (http://72.14.235.104/search?q=cache:5aH6KJLN_wUJ:www.asianweek.com/2001_06_29/news3_languageextinction.html+%22When+a+language+dies,+linguists,+anthropologists+and+others+lose+rich+sources+of+material%22&hl=ja&gl=jp&ct=clnk&cd=2) というのもありました。 ● まず、可能性として考えらる見方を3つあげてみます。 (あ) (1) を参考に考えてみると、件の英文の3つの-ing形は全て ”their work” と同格の関係になっているという考えはどうでしょうか? つまり、”their work A, B and C” で「A、B、Cという仕事」という考え方です。 (い) また同様に(1)を参考に考えて、この3つの-ing形は全て “lose rich sources of material (for their work)” の部分にかかっていく分詞で、いわゆる分詞構文という考え方もできそうです。つまり、「…し、…し、さらに…するにあたって[…するのに]、豊かな研究資源を失ってしまう」ぐらいの意味というわけです。 (う) (2) を参考に考えてみると、”their work” と同格なのは最初の ”recording a people’s history” だけであり、後の ”finding out what they knew, and tracking their movements” の部分は前の “recording …” の中核をなす動詞部分recordにかかっていく分詞で、いわゆる分詞構文をなしていると考えられると思います。 ● 結論ですが、(う)は少し複雑な感じでそこまでやるか、という気がします。(あ)かも知れませんがworkと-ing形の間にofあたりの前置詞がやはり欲しいような気がして、ちょっと無理があるような感じがします。結局(い)の見方が一番自然で素直という感じがします。
- akijake
- ベストアンサー率43% (431/992)
こんにちは。 これは動名詞でなく、現在分詞の形容詞的用法ではないでしょうか? 動名詞は現在分詞の名詞的用法とかになるので、同じと考えるのは違うと思います。 ここで提示されている文章の元の文章は their work 【which is】 recording a people’s history, finding out what they knew and tracking their movements from region to region. の「which is」が抜けた形かなと思います。 訳し方としては、 「人類の歴史を記したり、彼らの知識を調査したり、地域から地域への移動を追ったりする仕事」 と訳せばいいのかな、と思います。 よく、 the girl playing piano is my sister. The man standing in front of the trafic light is my father. のような構文を見たことがありませんか? これももともとは The girl who is playing piano--- The man who is standing---- あれの一種と考えています。 ちなみに、sleeping bagも現在分詞の形容詞的用法の1つだと思います。 1語の時には名詞の前に、2語以上の時には名詞の後に付くというのが定説だった気がします。 もちろん、1語の時でも後に付いているのも良く見ますが。
補足
ありがとうございます。ただそうすると、~ingが分詞と考えると、workと~ingがSVの関係にならないといけないのではないでしょうか? つまり、the dog running over thereですと、the dog(S) running(V)というカンジで。ただworkがSで~ing以下がVというふうには考えにくいです。
- GUNter
- ベストアンサー率23% (8/34)
後置パターンということですね、とてもよくあります。 例をひとつ挙げますと、 You can see the sign saying "GOO" on your left. (左手に「GOO」の看板が見えます。)
補足
ありがとうございます。上記例の~ingは分詞ではないのでしょうか? the sing(S) saying(V)というカンジですよね?でも問題のwork~ingは SV関係が成立しているのか疑問です(「研究が~している」のは変じゃないですか?)
- GUNter
- ベストアンサー率23% (8/34)
まず、動名詞はあくまで名詞ですので、「~するための」という形容詞には なりませんよね。 なので、動名詞ではなく、分詞(この場合、現在分詞)という捉え方をします。 そして、their work が その語族の歴史を record し、find out し、 track する、ということですね。work がS、recordなどがVという関係です。
お礼
う~ん。ネイティブに聞いても動名詞か現在分詞かはかなり分かれているようです。難しい。。。どなたか意見有りますか?
補足
すみませんスペルミスを犯してしまいました。そして返答ありがとうございました。 >>>そうですね、変だとは思いませんが… 確かに、「研究が~している」と日本語で言うと、変です。 でも、「Their work records a people's history.」 と言うと、自然に思います。 たとえば、「Their work reveals a people's history.」 なら不自然じゃないですよね。 (質問)ということは their work finds out what they knew their work tracks their movements from region to region. も問題ないということでしょうか?変じゃないと言えば確かに変じゃないのかもしれません。(まあいずれにせよ、ここは動名詞か分詞かのどちらかというふうに決め付けない方がいいかもしれませんね。少なくとも高校生にあれこれ聞いても仕方がないかも)