• ベストアンサー

世渡りの下手な私にアドバイスをください

katoukenの回答

  • katouken
  • ベストアンサー率11% (6/53)
回答No.6

皆さんの書かれていることに同意です。心が優しい、余裕があるということは本当に素敵なことだと思います。 勝ちに重きを置きすぎるのは最近の社会の弊害かと思います。本来なら、人に譲ってあげる、負けてあげるというのは社会的な美徳ですし、社会の発展に必要なことです。 「功徳を積んだ」と考えておかれればよいのではないでしょうか?良い行いはきっと誰かが見ているものです(そう信じています)

rapasuisen
質問者

お礼

ご回答をありがとうございます。 心が優しいなんて言っていただいて、後からグズグズ言っている自分がお恥ずかしいです。お人よしの馬鹿ではなく、徳を積んだと前向きに考えるようにします。

関連するQ&A

  • 世渡り下手ではダメですか?

    たびたびお世話になっております。 皆様のご意見に救われております。 改めて、ありがとうございます。 29歳の女です。 付き合って4年目になる彼氏がいます。 彼自身は気づいていませんが、言葉、行動、振る舞いに誠意を感じます。 周囲にも温厚な雰囲気を出し、無理せず人との会話のできる彼です。 私は、人付き合いが下手で、会社のような世代が違う方と無理せずには話せません。 だんだん疲れてしまい、会話ができなくなってしまいます。 会話に入るのも避けてしまうんです。 29歳にもなって、情けないですね。 彼にふさわしい彼女になりたいと努力していますが、今は仕事で自信をなくし、コミュニケーションまで上手くいかなくなってます。 彼の前では、なるべく笑っていたいので、無理してしまう時もあります。 彼も会社の事は、週末は忘れたいみたいで、話したくないみたいです。 私は、日々引きずっていますが。 マイナス思考で困っています。 こんな不器用な私を知ったら呆れられてしまうのではないかと、付き合いが長くなればなるほど、背伸びしている自分に不安を感じます。 彼だけではなく、友達にも求められている自分を演じているようにも思います。 男性の方は、明るく元気な女性が好きですよね。 世渡り下手では駄目ですかね。 ご意見聞かせて下さい。お願いします。

  • 世渡りが下手なのでしょうか?

    前々から思っていたことなのですが、『何か1つが順調にいっていると他のものが駄目になる』ことって皆さんありますか? 私は、何かちょっとした変化があるとすぐこういう状況になってしまうんです… 例えば、彼氏とは何の不満もなく仲良くできている。けど仕事がうまくいっていない。 もしくは、仕事が楽しくて充実感がある。けど友達とはうまくいっていない。など。 全てがうまくいく時期なんてそうそう無いとは思いますが、気が付くといつもこういう状況になっている事が多いので、世渡りが下手なのかな?って考えてみたりもします。(実際、世渡り上手ではありませんが) 皆さんのご意見を聞かせて下さい。

  • 世渡り下手です。19歳です。

    世渡り下手です。19歳です。 私は、人に媚びを売るとか良い子振ることができません。 女社会の学校に入学していたのですが、お局的な先生に嫌われ 留年退学に追い込まれました。 頑張って良い子振っていたつもりでしたが、表情や態度で好き嫌いや気分が出ていてわかりやすい。と友人に指摘されました。 自覚症状がないので、びっくりしてしまいました…。ずっと昔から我が強くて、裏表のない性格らしいです。 他人から言われて、なんとなくそうかも。と思っている程度なんです。 先生にも「何で心を開いてくれないの?」と言われて意味が解りませんでした。 私が向いている職業はあるのでしょうか。 裏表が無く、ハッキリしている性格は良くも悪くも取れますが直すべきでしょうか。 よろしくお願いします。

  • あなたは世渡りが上手ですか? それとも下手なほう?

    エピソードがあれば教えてください。  

  • 世渡りが下手

    18歳女性です 私ははっきり言って世渡りが人よりも大きく下手な人間だと思います 具体的に例を挙げれば ・周囲の空気が読めない ・自己主張が強い ・個性的過ぎる(悪い意味で) ・面白い人間だといわれる(興味深いという意味合いで) ・人に嫌われやすい ・努力が報われたためしがない ・同年代や年下との交流が苦手(年が10~20くらい離れていると平気) ・要領が悪い などです。端的に言えばコミニケーションが好きだけど それが究極に下手糞で、ダメな人間なんです。 でもそんな私は将来世渡りが上手な人の方が成功しやすい職業に 就きたいと考えているんです。(音楽業界です) いくら努力しても人に好かれたり、要領が良くなったり 個性が引っ込んだりしないのでこれは宿命なんだと諦めていますが 音楽業界への夢だけは捨てたくありません。 そのためには世渡りが上手にならなければお仕事はもらえません どうしたら世渡りが上手になるでしょうか?

  • 世渡りが下手。

    世渡りが下手と言われたことがあり、自覚しているんですが・・・ 人には、そんなに上手になる必要はないといわれていますが やはりヘタと言われると気になります。 自覚している性格としては、真面目・やや神経質・潔癖・大人しい・優しい などです。 友人は良い人が多いですが、好き嫌いがはっきりしているかもしれないです。 苦手な人とうまく付き合えないところがあります。 世渡り上手ってどういう人でしょうか。 ヘタだと・・・良くはないですよね??

  • 「さえない男」の作品

    ひたむきな愛情を持ってるけどさえない男が主人公で、 調子のいい世渡り上手な男などに出し抜かれながら、 一人の女性を愛してる・・・ みたいな「さえない男」の映画・ドラマなど エンタメ作品を教えてください!

  • 世渡り下手は損ですよね

    ぼくは高3で、5つ年下の妹と 隣の家には4つ年下の従妹がいますが、去年の大震災で家は辛うじて無事でしたがぼくたち3人は震災孤児になってしまいました。 それで、隣の家には津波で家を流され奥さんと息子を亡くしたおじさん(父さんと亡くなった奥さんが兄妹)が避難してきて ぼくたちの後見人になりました。それから父さんの従妹も隣の家に半分住み着き、妹も隣の家で寝泊まりするようになり、隣の家は疑似家族を形成するようになりました。 最初のうちはおじさんもぼくに気遣ってくれていたんですが、だんだんおじさんに嫌われるようになりました。前は食事は隣の家でしていたんですが、今は自分の家で自炊しています。 おじさんがぼくを嫌ったのは相性が悪いんだと思いますが、おじさんと議論になってもぼくが絶対に意見を曲げなかったのが大きな原因にあるような気がします。父さんの従妹とは議論になることはあまりありませんでしたが、やっぱり敬遠されるようになりました。 一方、従妹を見ているとぼくより4つも年下なのに敏感に空気を読んで人によって器用に態度を変えて上手に振る舞っています。従妹は女の武器を使ったと思うんですけど、特におじさんに気に入られ、立場的にもぼくより偉いつもりでいます。 ぼくも他人や自分の性格の分析はできるつもりなんですが、人によって態度を変えたり、人の機嫌をとって自分の考えを曲げるのは大の苦手です。 やっぱりぼくみたいな性格は損なのでしょうか。おじさんも父さんの従妹も気さくなタイプなんですか、どうも雰囲気的に馴染めないです。 性格って生まれつきもあるんでしょうか。どうやったらうまくやっていけるんでしょうか。アドバイスをお願いします。 ※おじさんがぼくの後見人を別のおじさんに引き継ぎたくているみたいで、そうするとぼくの進路にも響いてきます。

  • 人を頼るのがヘタです・・上手な世渡りを教えて下さい

    私(女)は人を頼るのがヘタで、何か決断する時でも自分が納得しないと妥協を許せないところがあります。向上心は強く努力もするのでそれがいいこともあるのですが、時として一事に没頭や執着のあまり孤軍奮闘となり気がついたら取り残されていた?という事もしばしばでした。「絆」も重視されていますし、今年はできるだけ人とのつながりも大切にしたいと思っています。 しかも昨年会社都合で離職し、現在転職活動中なのですが、会社の経営都合とは言え5年ですが誠意を尽くした挙句切られる、という辛酸を味わった私は一時心身衰弱してしまいプライドも邪魔して前職の人脈を使うという業界転職には最強の手段を使う気分にどうしてもなれませんでした・・。 とはいえ、厳しい世相ですのでそうも言っておれず賀状などを利用してできる術を尽くさないといけないのですが、、どうしたら人に心を開いてお願い事ができるのでしょうか? 力になってくれそうな人はいるのに、可愛げのないヤツときっと思われていると思います。 もっと若い時は怖いもの知らずというか、開けっぴろげな性格だったのに心を病んでしまったのも重なってバリヤーを張り巡らしているのか、内に篭ってしまっているのか・・そんな感じです。 誠実な性格なのですが、真剣すぎるのか??もっと軽いフットワークが必要なようです。 チャラチャラした感じではないけど明るい上手な世渡りの仕方をご教授いただけませんでしょうか。 どなたか宜しくお願いします。

  • 今時『謙虚』とかは、世渡り下手とされますか?

    今時、 『謙虚で腰が低い』とか 『人として賢い(知的)』とか、 『人に優しくて自分に厳しく、ストイック』 とかは、 『押しが弱い』や『世渡り下手』『要領が悪い』とされるんですか? なら、もうどうしようもないジレンマですよね?