• ベストアンサー

超ド級!基本英語をご教授ねがいます。

noname#25548の回答

noname#25548
noname#25548
回答No.5

>「THE」 はどういう場合に使うのか。 話し手も聞き手もすでに知っているものにつけます。 >「a」「 an」 は全ての名詞の前に付くのか。 人や土地の名前には普通は付けません。また、名前を表す言葉が二つより多い場合も付けません。 >「過去分詞」の意味 よく使われるのは「~される」というのを表す時です。その場合 は am、is、are、was、wereと一緒に使われます。

関連するQ&A

  • 英語のヒアリング出来る人教えてください。

    英語の文法って文の最後まで聞かないと意味がわかりませんよね。 では修飾語や関係代名詞等がたくさん入ったような長い文章の場合はどうやって解釈すればいいのですか?やはり英語の堪能な方でも最後まで聞かないとわからないのでしょうか? 私の場合短いセンテンスならヒアリングもできるんですが、長くなると前の単語とか忘れて結局意味不明になってしまいます。何かヒアリングのコツでもあるんですか?

  • 英語ができる人の脳みそ

    日本人が日本語を話すとき思ったことをそのまま話すことができると思うのですが日本人で英語ができる人って話すとき頭の中に英語の文法がそのままでてくるんでしょうか? 言ってること意味わからないかも知れませんが例えばペンを見て「これはペンです」って話そうとするとき頭の中に日本語で(これはペンです)という文が出てそれを(THIS IS A PEN)と直してから話すのか最初からペンを見て「THIS IS A PEN」という言葉になるのでしょうか?

  • シンタックスが英語に最も近い言語

    日本人が最初に習う外国語は英語ですね。そして、多くの人が真っ先に戸惑うことの一つはシンタックスの違いではないでしょうか。 さて、第2外国語としてドイツ語を学習した人も多いかと思いますが、 ドイツ語は日本語よりはずっと英語に似ていると感じるでしょうけど、 同じゲルマン系の言語でありながら、ドイツ語には英語にはない枠構造や分離動詞などがあって、戸惑う人も多いかと思います。また、フランス語を学習された方なら、目的語も代名詞なら動詞の前に来るとか、特に、形容詞に関しては名詞の後ろに置かれるものが多く、形容詞が原則的に名詞の前に置かれるというのは英語も日本語の共通しているだけに、ちょっと面食らう人が多いかもしれません。また、中国語ですが、 中国語は文法的にはむしろ日本語よりも英語に近いとも言われますが、中国語には関係代名詞もないし、この部分では日本語に近い表現をするので、その他 英語ともかなり違いますね。 そこで質問ですが、英語に最もシンタックスの近い言語を教えてください。一応、以下の条件を満たしいる言語です。 (1)目的語は名詞でも代名詞でも原則的に動詞の後ろに来る。 (2)動詞が不定形、または従属節内にある時も、動詞は後ろに置かれない。 (3)形容詞は原則的に名詞の前に置かれる。 (4)動詞が複雑な人称変化をしないが厳密な時制の区別や分詞がある。 (5)名詞が複雑な格変化をせず、語順が重視される。

  • 話す英語ができるようになる勉強法を教えてもらえませんか?

    話す英語ができるようになる勉強法を教えてもらえませんか? こんにちは。 話したいヨーロッパの言語があるのですが、まずは英語をある程度まで終わらせようと思いました。 文法は大方学習済みで、あとはボキャブラリー、イディオム、をつけるくらいかと思いのですが(受験ではないのでたとえば長文読解とかはあまりいらない…?)なにかよい勉強方法はないでしょうか? 日本でできる範囲のことで、英会話塾に行くとかなにかアドバイスいただけませんか?

  • 英語の基本的なこと

    質問するのも恥ずかしいのですが、誰にも聞けないのでお願いします。 中一の娘から聞かれたのですが、答えられませんでした。 英語で名詞の前に a がはいりますよね。 例えば( a boy )等 でも名詞の前に a が入らないときもあります。 どういうときに入れて、どういうときに入れないのかはっきりと判断する方法はあるのですか。 娘が英語が大の苦手で、今のうちに克服しないと大変です。お願いします。

  • 分詞の修飾

    高校生に英語を教えている者です。 分詞の修飾を教えていてこんな質問がきました。 うまく説明してあげられず、困っています。どなたかアドバイスをお願いします。 1語の分詞修飾は名詞の前に。2語以上なら名詞の後ろに。 I have a boiled egg for breakfast. ここでは、for breakfastが付いて、2語以上になるのに、なぜ I have an egg boiled for breakfast.にならないのか。。。 宜しくお願いします。

  • 基本的な英語の事ですがお願いします

    ペンを取る(自分で) ペンを取って(他人にお願いしている) この違いを英語で教えてください 日本語での解説もお願いします 基本的な事ですがよろしくお願いします

  • 高校英語文法をやり直したい。最適な参考書は?

    高校英文法をやり直したいと考えています。 進学校に進んでしまい、英語の進度が速く&英語の先生と仲が悪く、英語で落ちこぼれたまま大学生になってしまいました。 参考までに大体のレベルを書きますと、 以前受験したTOEICは450ぴったり(ヒアリング250 読解200)で、文法がことごとく出来ません。 読解系は読めば大まかに分かるくらいです。ヒアリングは自分でなんとか出来ます。 センター試験英語の文法(基本を押さえている位のレベル+α)で得点が取れるようになるくらいの参考書が欲しいのですが、何か良いのがあったら教えて下さい。 とにかく高校レベルの基礎~中級位のレベルを押さえたいです。 また、文法勉強法なども合わせて教えていただけると嬉しいです。 ちなみに、宅浪して大学には引っかかりましたが、英語文法が出来ず、英語が出来ないと合格できない学部には全部落ちました。英語が出来れば全て合格できたと思います、多分・・・。 中学英語は分かっていると思います。一応高校受験の時は得意科目だったので・・・。 よろしくお願いします。

  • 流暢に英語を話せる人は

    日本人で流暢に英語を話せる人は、言葉を出す前に、助動詞がどうとか過去分詞がどうとか、そういった文法のことを考えたりはしないものなのでしょうか?

  • 大学受験英語

    アドバイスお願いします。 大学受験英語長文読解 真剣に悩んでいます。 バカな私に教えてください。 単語・熟語・文法は覚えました。 長文読解が全く出来ません。 設問・選択肢も単語・熟語・文法で覚えた知識を使って読んでるだけです。 次は構文やってから長文だと思うのですが… で基礎英文解釈の技術をやっています。 いまいちわからないんですよ…英語を日本語に訳すには後ろから修飾したりしてきれいな日本語にすると思います。 英語長文を読むときは左から右に読んでいくと思うんですよ。 …なんて言っていいかわからないんですが、(なんとか私の言いたいことを理解してください)とにかく長文を読めるようにしたいです。 アドバイスお願いします。