• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:どちらが飼いやすいですか?)

コモンマーモセットとピグミースローロリス、どちらが飼いやすい?

このQ&Aのポイント
  • コモンマーモセットとピグミースローロリス、どちらが飼いやすいのか迷っている方へのアドバイスです。
  • 環境や経験によって異なるかもしれませんが、どちらも初心者でも飼いやすい特徴を持っています。
  • マーモセットは活発で素早い動きが特徴ですが、スローロリスは落ち着いた性格でおとなしいです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • cyoco-co
  • ベストアンサー率22% (599/2611)
回答No.2

書き方が悪かったかもしれないですね。 貼り付けたURLには飼い方他色々書いてあったと思います。 スローロリスの方はやはり飼っている人のプログだけしか見つけれませんでした。 犬でも猫でもそうですが まず珍しい動物で入手がなかなか大変ですよね。お値段も結構します。ケージやヒーターなどの設備の準備、置く場所なども必要ですよね。 生涯家で飼われるにしても家族とは話し合いましたか? 協力は得られますか? それとご自宅近郊に 珍しいお猿さん(霊長類)を見てくれる所は探しましたか? 飼っても定期的な検診など必要ですよね? それと病気の件は確認しました? この子達がかかる病気などです。 この子達のことを飼い方よりどんな生き物か詳しく生態を調べた方がいいです。 かわいいけど なぜか私は映画の「アウトブレイク」を思い出しました。 それと信頼関係を築く間噛まれる引っかかれるなども多々あるかと思います。 犬でも飼っていて噛み付く(甘噛み&本気噛み)ことがありますし 腹を立てて放置したりもできず 傷だらけになりつつ信頼関係を築いていくと書いてありましたが そういうことも覚悟がありますか? 命あるものですから良く考えてくださいね。

momopof
質問者

お礼

再度説明、ご丁寧にありがとうございます。 感謝します。 家族共々欲しがっており、病院、環境は正しく準備できると 思います。覚悟はしているつもりでしたが、 映画「アウトブレイク」を検索しました。 うーん。怖そうな映画ですね・・・。 映画はとても好きで、まだ見ていない作品だったので 早速、レンタルして家族で見てみます! そして、再度話し合って良くよく考えますね! ご心配いただいて、ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • tamaCo
  • ベストアンサー率66% (47/71)
回答No.3

お答えします。どちらも飼わないで下さい。どっちも飼いやすくないです。 きつい言葉を返すようですが、それはあなたのエゴでしかありません。 No.2の回答者様の意見、ちゃんとお読みになられましたか? 映画のお勧めしてるんじゃないですよ? 私は霊長類の飼育はしておりませんが、多分これが現実です。 http://www2.odn.ne.jp/momoko-sakurako/pages/menu01-2/04-1.html 我が家でもフェレットを5年飼っています。 お迎えするまでの半年間、ありとあらゆる媒体でフェレットを調べました。飼育書という飼育書はほとんど買いました。 やってきたらやってきたでお金がかかります。毎日の世話も大変です。 夏場は誰もいなくてもエアコンつけっぱなしです。電気代が凄いです。 お部屋は独特の麝香臭がします。もう落ちません。 どんなに飼い主の具合が悪くても毎日最低1時間以上遊ばせます。 病気をした子は手術代に40万円かかりました。新しいフェレット8匹買えます。 別の病気では毎月5000円のお薬代がかかっています。 病気を診てくれるお医者さんだって決して多くありません。 エキゾチックの中だと割合メジャーなフェレットでさえこうです。 膝に乗せたい、一緒に寝たい。これは人間の勝手でファンシーな夢です。 野生動物の彼らにとって、体を触られる=捕食される事です。 可愛いから飼いたいだけでは、きっとあなたは希望を打ち砕かれると思います。 一緒に寝たい、膝に乗せたいなら猫を飼えばいいですよ。 保健所には薬殺処分される寸前の、必死に飼い主さんを求めている猫たちがたくさんいるはずですから。

参考URL:
http://www2.odn.ne.jp/momoko-sakurako/pages/menu01-2/04-1.html
momopof
質問者

お礼

現実的なURLのご紹介ありがとうございました。 No.2の回答者様の意見が映画のお勧めではなくて、 「現実は厳しいもの」という意向だということは理解したつもりです。 (ファンシーな内容の映画ではありませんから) 私のお礼の書き方が間違っていました。すみません。 私も、飼いたいと思って調べているところです。 tamaCo様のように、半年くらいはよく調べてから決めたいと思っております。 フェレットをお飼いになられている経験者様のアドバイスありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • cyoco-co
  • ベストアンサー率22% (599/2611)
回答No.1

かわいいですよね。 こちらのサイトで確認してみてください。 色々載っていました。 http://www.h6.dion.ne.jp/~a-conatu/

momopof
質問者

お礼

さっそくのご回答ありがとうございます。 そのURL、ここに書く前に見てみました!(^-^) 他にもロリスのブログとか、何個か見ましたが、 「どちらが飼いやすいか」というのが分からなくて・・・。 URLありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • クサガメを飼い始めました。

    こんにちは。 質問させて下さい。 昨日から甲羅3cmくらいのクサガメを2匹飼い始めました。 ペットショップで飼い方の説明を丁寧にしていただいて家に帰って早速水槽にカメを移しました。 今日は午前中に説明されたように爪が浸かる程度に水をいれたケースにカメを入れて3時間日光浴をさせました。 3時間後、カメを水槽へ戻したとき一匹のカメがお腹を上にしてプカプカ浮き、ビックリしてツンツンつついたら動くようになりましたが、その後餌を与えても食べず今は陸に上がったままじっとしています。 もう一匹のカメは餌も食べて伸び伸びと泳いだ後今は端でじっとしています。 餌を食べていないカメは昨日は水流に乗ってクルクル回っている時間が長く、流れに巻き込まれて抜け出せないのかと思いきや離すと自分から水流の方に行ってクルクル回ってました。 それが今日は全くなく体調が悪いのか心配です。 餌も食べずお腹を上にしてプカプカ浮いたりするのは体調が悪いのでしょうか?餌は環境に慣れるまで食べない時があるそうですし、水温が低いと食べないと聞きました。ペットショップでは15度の水温で生活していたみたいで昨日から18度の水温で飼ってます。 長くなりましたが 1、餌を食べないのはストレスでしょうか、水温が低いのでしょうか? 2、お腹を上にしてプカプカ浮いてたのは何故だと考えられますか? 3、カメはカメの飼育セットの水槽でかっていますが水は水槽の半分くらい入っています。インターネットで見ると水は甲羅が浸かる程度でいいと書いてましたがペットショップでも飼育セットのパッケージも水は水槽の半分以上ありました。これは水の入れすぎでしょうか? よろしくお願いします。

  • 温度・湿度の管理が大変な動物にはどんな動物がいますか?

    調べ物をしていて気になったので教えてください。 温度・湿度を厳密に管理しないといけない動物にはどんな動物が居ますか? 調べたところ、爬虫類やカメなどは該当しそうですが、他にも厳密な管理が必要で、飼うのが大変な動物を知っていたら教えてください。 自宅で飼える動物でも動物園に居るような動物でも構いません。

  • ヘルマンリクガメを飼いましたが・・・

    先週土曜日にヘルマンリクガメを飼いました。 でもその後エサを全く食べてない。ペットショップでは小松菜をムシャムシャ食べてなのに。 環境の変化による食欲不振でしょうか?でももう3日目なのに。 リクガメに関しては初めてなんですが、ペットショップの方にいろいろ飼育方法を聞いて、準備もOK! ゲージに人口芝、その下には犬用のペットシーツ。 もちろんピタリ保温も敷いてます。あと保温スポットとUVBライト、カメの体がすっぽり入る水飲み場。エサ入れ。 隠れ家はもちろん、30℃~35℃の所と少し低めの温度の所も設けてます。ウロチョロしてはいるみたいですが、全然エサを食べてくれません。ちなみにエサは小松菜、人参、バナナ、カメフードを少し。 これ以上どうしてあげたら良いのかサッパリわかりません。できればヘルマンリクガメを飼われてる方、ペットショップで飼育されている方。回答のほど宜しくお願いいたします。

  • 一人暮らしで飼えるペット

    一人暮らしでペットを飼いたいと思っています ペットは大好きで実家で家族と暮らしてたときもちゃんと世話をしていたので、世話ができなくなって捨てることは100パーセントありません そこで質問なんですが、一人暮らしでも飼いやすい動物を教えていただけませんか? 条件は ・昼間にえさをあげなくていい(バイトがあるので) ・環境を選ばない(気温が変わると死ぬとか) ・神経質じゃない(生活リズムとかに) ・鳴かないor鳴いても小さい ちなみに仙台に住んでいます 爬虫類か哺乳類でお願いします

  • ペットが、「遊びたがってる?」

    確かに、犬猫やらそれより頭の良い動物は分かります。人と遊んだりしたがるのは。 しかし、根本的に知能低過ぎる動物が騒いだりすることに対し「遊んで欲しがってる」て、まぁご都合主義と言うか主観もイイ所というか、下手したら一種のペット商法にすら感じてしまうのです。 明らかに、エサ欲してるだけだろ!だと思うのです大抵。 皆さんはこういうことにどんな意見がありますか?また、どんな動物でそう感じる時がありますか? もちろん、全てを否定しているワケではありません。確かに小動物だとしても哺乳類なら人に懐く事はあると思いますし、動物によりけりな事は確かなので(ネズミはちょっと怪しいですけど)

  • 動物愛護法について

    先日ホームセンターのペットコーナーに行ったのですが、ハムスターのゲージが水槽で給水機や回し車も無く餌が全てひまわりの種だけのハムスターが居ました。またウサギも成長してかなり大きいのに小さいゲージで窮屈そうな感じがし、掃除もあまりしておらず汚れていました。 私も動物愛護法については詳しく知りませんが動物を守るためのものだと思っています。 ペットを買ったときも署名をしたりしますが基本的にその後の対応、責任は取れないみたいなものですし、売ったものがちという気がしてなりません。犬や猫はある程度は世話を出来ているような気がしましが・・・動物愛護法は買う側だけでなく売る側にも適用されて良いと思うのですが皆さんはどう思いますか?

  • ハムスターを預かって欲しいと頼まれましたが・・・。

    近所の人にハムスターを6匹1週間ほど預かって欲しいと頼まれました。 しかしハムスターを飼ったことがないので、世話の仕方がわかりません。 万が一死なせてしまったら大変ですし、受けようか断ろうか迷っています。 ゲージやえさは揃っていて私はえさや水を替えるだけでいいらしいのですが、排泄物は一週間ほど変えなくてもいいのですか? 世話は簡単なのですか? 一番気にしているのが匂いなのですが、6匹もいたら匂いませんか? 飼い主は、自分のうちに私がえさをあげに行くのではなく、私のうちへ預けるのが希望らしいのですが・・・。 温度管理も心配です。 アドバイスお願いします。

  • ヘビの気持ち

    TVでよく ペットショップや動物園で飼育されている大きいニシキヘビを、 人が体にしょったり、なでたりしているのを見るんですが、 あのときヘビはどんな気持ちなんでしょうか。^^; そのヘビってやけにおとなしいですよね。 突然襲ってきたりしないんでしょうか。 野生の大きいニシキヘビは大型哺乳類を丸呑みするって聞きますが。 食欲(ニシキヘビは1度えさを食べると長い間食べなくていいらしい)が ないときは安全なんですかね。^^;

  • とにかく吐きっぱなし(インコ)

    1歳二ヶ月になる、うちのセキセイインコ(オス)は 止まり木に吐いては食べ吐いては食べの繰り返しで 心配になり動物病院に行っても問題無しと言われ 「もう一羽飼えば少しは吐き戻しする行為が 少なくなるのかな」とお友達ができれば 気がまぎれるかと思い、昨日ペットショップに 行きました。できれば手乗りにしようと 思ったのですが、明日にでも、飛べそうな 大きく育った雛しかいなかったのですが、 目がくりくりして、可愛かったので 家に連れて帰ってきました。 ゲージは隣同士に置いたら、お互い呼び合うように 覗きあっていたので、直接会わせてみたら、 もともといた一羽目のインコが雛の 口元にゲロゲロし、雛は喜んで食べているのです。 びっくりして、すぐに離したのですが、主人は 仲良くなっていいんじゃないか?といいます。 それから別々のゲージに入れているのですが、 ゲージ越しに餌を吐き戻し、雛の方も それを食べようとしている様子です。 雛は一羽目を呼んでいるつもりなのか ジィジィジィと鳴き続けるので うるさく、その声を聞いて、一羽目の吐く回数も 前よりひどくなったような気がするので 今は二つのゲージの間をさえぎるようにバスタオルで雛のゲージを半分囲っています。 するとお互いの顔が見えない為か、呼び合うように 鳴くこともなく雛は静かにしているのですが・・・。 長くなってしまってごめんなさい、 教えてほしい事がつほどあるのですが、 一つ目は、一羽目が吐く餌を二羽目にあげていても 朴っておいても良いのでしょうか? 二つ目は、できるならこの二羽には仲良くなってもらい 同じゲージ飼えたらと思っているのですが、 どう仲良くさせていけば良いのでようか? よろしくお願いします

  • クサガメの頭に傷ができました。

    1年ほど前から、クサガメを飼っています。体長9cmくらいです。最近、前後足の爪が伸び、頭にひっかき傷ができました。見た目は皮が、めくれてる様です。 今までは頭を撫でても平気でしたが、傷ができてからは、痛いのかすぐ隠します。餌もよく食べ、快便で元気ですが、爪を切った方がいいのでしょうか?近所の動物病院に問い合わせても、「カメは手足を引っ込めるから爪は切れないし、診察したことがない。」と言われました。確かに犬や猫ほど代表的なペットではないですが、我が家では大切な家族の一員です。

このQ&Aのポイント
  • iPhoneでMFC-J739DNを選択してもプリントできないトラブルが発生しています。
  • 接続は無線LANで行われており、プリンタは音が鳴るがプリントの場所が表示されません。
  • 使用しているOSはiOS 15.4で、プリントのためのプリンタ種別が表示されないためにプリントができません。
回答を見る