• ベストアンサー

プログラマーの資質

プログラマーの資質というと難しいですが、例えば2年プログラマーとして働けたなら(案件の内容によりますが)適正はあるとみて いいのでしょうか? 現在スランプ中です。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • don_go
  • ベストアンサー率31% (336/1059)
回答No.4

ITエンジニアとしての道を究めるには http://jibun.atmarkit.co.jp/lskill01/rensai/hagimoto01/hagimoto01.html

tomojyuu
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 参考になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • don_go
  • ベストアンサー率31% (336/1059)
回答No.3

2年の経験でスランプになれるぐらいのスキルを 得る事ができているなら十分適性はあると思います。 #通常は単なる未熟止まり....

tomojyuu
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 未熟止まりかもしれません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

新しい情報を吸収できれいれば問題ないと思いますよ。  Web2.0, Ajax あたりの知識を取り入れてプログラミングするとか勉強中なら可能性あるけど、新しい知識に追いつけないと弱音を吐くようならイマイチかも知れませんよ

tomojyuu
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 参考にします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Nigun
  • ベストアンサー率22% (200/893)
回答No.1

2年働けたのであれば、全く無いという事は無いでしょう。 スランプなんてのは誰でも起きる可能性があるものですし(中には一生無縁の人もいますが)、ここは2年間何をしてきたか振り返ってみて原点に戻ってみてはどうでしょうか?

tomojyuu
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 >2年働けたのであれば、全く無いという事は無いでしょう。 自分自身、全く無いという事は無いと思っていますが、2年間で異業界に転職する人もいますよね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ドライバーの資質は下がっている?

    ここで質問をしていると、 ドライバーの資質は過去よりも現在のほうが下がったというご回答を頂いた。 車黎明期に比較すれば教育文化水準も上がり資質が上がっていてしかるべきと思うが、 現在のドライバーの資質は下がっているのだろうか? 下がっているとすれば具体的にどのような点が下がっているのだろうか? そして過去より現在のほうが下がってしまった原因はなんだと思われるだろうか? 可能ならば下がった資質をまた向上させる方法もあわせて問いたい。

  • プログラマーは職人?

    プログラマーをやっているものです。 たまに考えてしまう事があるのですが、プログラマーは職人なのか?という 事です。私のイメージでは職人気質な人(人見知り、頑固)な向いているのかなという事なんです。実際はコミュニケーションが非常に大事なのですが、極論すると例えば、営業向きの人よりも職人向きのほうがプログラマー として向いているという事なのです。(「おたく」とはちょと違う気がします) 仕事でスランプになると考えてしまうテーマなのですが、もっと適している 言葉があれば教えて下さい。

  • 資質の向上

    現在住んでいる地域の役場主催の会に出席すると、必ずと言っていいほど 「この会の目的は、資質の向上と・・・」という言葉が出てきます。私はこの言葉に違和感を持つのですが「資質の向上」は正しい言葉なのでしょうか。

  • 医者に求められる資質

    現在の高度に発達した医療の下で医者に求められる資質とはどういうものでしょうか?

  • プログラマになりたいと思っているのですが・・・

    プログラマになりたいと思っている現在中学3年生の男子です。 プログラマになるにはどんな学校を出ていたほうがいいのかなどを知りたいと思っているのですが、ネットなどで調べても大学よりも専門学校に行ったほうがいいということを書いてあるところは多いのですが、「高校は○○科に入ったほうがいい」とかはあるのでしょうか? わかる方がいましたら教えてください。お願いします。

  • プログラマになりたいのですが・・・

    私は、現在高校1年生です。このごろ本格的にプログラマになりたいと思うようになりました。そこで質問です。 1.プログラマになるための手順を教えてください。 2.勉強は何に力を入れておいたほうがよいか。 3.いまからやっておいたほうがいいことは何かありますか? この3つについて聞きたいです。 3つ以外でも少しでも意見してくださったらとても助かります。 ではよろしくお願いします!

  • Notesプログラマーとは?

    募集にNotesプログラマーとある案件があるのですが、どんなものか知りません。 VBとかは知っているのですが、Notesとはどういうものか、どういう風にプログラムするものか、開発環境は個人でも買えるのか、Notes経験者にお聞きしたいです。

  • プログラマーになるべきか・・・

    電気系と情報系を扱う短大の2年で、今年で23歳になります。 現在、就職活動をしているのですが就職先のことで悩んでいます。 自分は、電気系はよくわからずプログラマーを目指すことにしたのですが、いろいろと調べてみると、 「デスマーチ」 「残業100時間」 「うつ病になった」 など、「プログラマーはやるべきではない」という意見しか聞こえてきません。 自分の夢としては教職もあったのですが、在学している学校では教職課程を学ぶための科目は存在しません。 プログラマーをしながら通信制大学に通い教職の道に進むことも考えているのですが、残業100時間などを考えると無理な気がしています。 やはり、プログラマーになると教職などに転職するのはむりでしょうか? 又、残業が多すぎないプログラマーは存在するとしたらどのような会社を探していけばいいのでしょうか? プログラマーのいいところもあるのでしたら、教えてください。

  • プログラマでは食べていけない?

    プログラムは、入社したての若い人たちの仕事、または、派遣社員さんたちの仕事なのでしょうか?私は26才でプログラマを約3年しています。コーディングをするのが、好きなので、この先もずっとプログラマとして仕事をしていきたいと思っています。でも、この考え方は甘いのでしょうか? プログラマとしてずっと、仕事をしていきたいと考える場合、どういった仕事先を探せば賢明でしょうか? PM、SEといった職に興味が無いわけではありません。 ただ、PM、SEになるためには、どういったスキルが必要なのか、どういった能力が求められるのかがわかりません。 質問したい内容をまとめると以下のようになります。 どなたか、回答、または、アドバイスを下さい。お願いします。 (1) プログラマとしてずっと仕事をしていくことは不可能か? (2) プログラマとしてずっと仕事をしていくことが可能な場合はどうい  った仕事先を探せばよいのか?求人としてどのようなところに注目  して職探しをすべきか(派遣や、業務請負など?) (3) プログラマを卒業してPM、SEを目指すならば、どういったスキルを  今後身につけていくべきか? ご回答よろしくお願いします。

  • プログラマーになるために

    現在高校3年生なのですが、将来プログラマーになりたいと思っております。 大学に行ってから、専門学校等でも勉強したいと思っております。 大学の学部について質問なのですが、どの学部がプログラマーになるために必要な勉強が出来るのでしょうか? 情報学部、情報サイエンス学部等色々あり、どれがいいのか分からないでいます。 どうかお願いいたします。

このQ&Aのポイント
  • USB-CVDK9をLIFEBOOK_WU3/F3に接続して使用しています。外付けディスプレイの表示だけ黒くなりまた戻るという現象が最近1~2か月前から発生しています。
  • 事象が出るときは、数秒または数十秒で発生と復旧します。頻繁に起きるときとかなり間をおいてからの時もあります。
  • ちなみに、他のノートを接続したときは発生しません。対処方法があれば、教えてください。
回答を見る