• 締切済み

「基本」と「基礎」の違いを教えてください。

「基礎をしっかり勉強する」と「基本をしっかり勉強する」のどちらも いえると思うのですが、この2つの言葉の違いは何なのでしょうか。 「会社の基礎を固める」は言えても「会社の基本を固める」は言えないことはわかるのですが、 なぜいえないのか説明しろと言われたら難しいです。 よろしくお願いします。

みんなの回答

  • sono1115
  • ベストアンサー率12% (15/116)
回答No.4

基本は應用がきくものです。 基礎の上に、基本を學び、應用させる。 基礎⇒基本⇒應用 を野球の投手の練習に例へるなら、 體力⇒投げ方を覺える⇒變化球を覺える のやうな感じになるのではないでせうか。

punipunipurin
質問者

お礼

わかりやすい説明をありがとうございました。 参考にさせていただきます!

  • kokutetsu
  • ベストアンサー率26% (233/880)
回答No.3

基本技、というのはありますが、基礎技はありません。逆に基礎体力はありますが、基本体力とは言いません。基礎というのは広い土壌のようなもので、その土壌に生える花が基本で、さらにその花を品種改良すれば高度な技になるということでしょう。

punipunipurin
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。言えるものと言えないものを比べることで違いが見えますね。参考にさせていただきます!

noname#39388
noname#39388
回答No.2

 専門家でも何でもないので、参考程度に聞き流してください。 私のイメージです。思うに「固める」という言葉がミソだと思います。 「基礎」…土台となる部分、予め持っておくべきもの、最初の段階。      最初に出来てしまえば後から変わる又は変えることはない。 「基本」…困ったときに頼りにする考え方、この先ところどころで      ピックアップする。人の心とか考え方などで、将来変わる・      忘れる可能性があり、固まることはない。という感じがします。 実は私には「会社の基礎を固める」というのがどういうことなのか イメージできていないんですが、 勉強で言えば 「基礎を勉強」…+-×÷、公式、読み、書き、その他ルール を勉強 「基本を勉強」…理解すること、反復すること、その他ビビビ を勉強 野球で言えば、 「野球の基礎」…ストライク・ボール・アウト・セーフの仕組み・ルール 「野球の基本」…キャッチボール・バットを振る って感じでしょうか。 「基礎」は最初にできてしまって、後から勉強することが少ないと 思います。「基本」は固まることは無いものなので、学者になっても プロ野球選手になっても毎日やるものではないでしょうか。 「読み書き」も出来るのには出来ますが、理解するために 永久に続くものです。 …ちょっと違うかも知れませんが、 とにかく「会社の基本」というものは「固まらない」という前提のものでは? 「会社の基本を勉強する」なら通じそうです。

punipunipurin
質問者

お礼

詳しくご回答いただきありがとうございました。確かに、「基礎」と聞くと固い感じがするな、と思いました。 参考にさせていただきます!

  • ppg-2
  • ベストアンサー率39% (77/193)
回答No.1

これをみるかぎり、これといった違いがありませんね。基本の定義に基礎がでているくらいだから。 きそ【基礎】 (1)物事が成立する際に基本となるもの。「―を固める」 (2)建築物を安定させるために設ける建物の最下部の構造。地形(じぎよう)・礎石・土台など。 きほん【基本】 物事が成り立つためのおおもと。基礎。 以下主観的な話ですが、基礎は物理的及び客観的に把握できるもの、基本は観念的で人によってはさまざまな解釈ができるもののような気がします。 まず「礎」という言葉自体物的なものです。例えば基礎工事などは鉄骨や土台などですし、会社の基礎も資本金或いは、会社組織などこれも物的です。 一方基本は、帰納的で観念的に把握したものといえそう。例えば野球の基本といわれても特定できそうにないほどあいまいですし、基本的人権は確かに3つに決定されてはいるが帰納的に導出したものでまた物理的要素はない。 確かに、基礎を勉強する、基本を勉強するは、同じ意味合いで使われていると思いますので、一概に上記で述べた概念で決定されていませんね。 これらは慣用的で作り出されていくのでしょう。

punipunipurin
質問者

お礼

ご回答いただきありがとうございました。「基礎」が物的な言葉だと初めて知りました。 参考にさせていただきます!

関連するQ&A

  • ■「基本」「基礎」の対義語■

    ---------------------------------- 「基礎」「基本」という言葉の対義語でしっくりくるものが思い当たりません。 (ここでいう「基礎」「基本」は、「基礎講座」「基本論点」「基礎がしっかりしている」などのように、主に学習に関連した使われ方をした場合の意味だと思って下さい。) よく、「応用」という用語を対極的な位置づけで使う場面をみかけるのですが、 「応用」は辞書によると〔原理や知識を実際の事柄に当てはめて用いること〕とあり、 どちらかというと、≒「演習」「実践」に近いイメージがあり、違和感を感じます。 (「基礎」「基本」はインプット的なイメージなのに対し、「応用」はアウトプット的なイメージで全く違う次元。) たとえば思いつく中で一番近いものとして、 「基本論点」といった場合の対義語としての「上級論点」がありますが、 「上級」という言葉だけにしてしまうと、「基礎」「基本」の対義的な印象が薄まりますし、 何より「下」という概念が無いのにいきなり「上」という言葉を用いるのには抵抗があります。 ---------------------------------- 「基礎」「基本」と言う言葉の意味を、 〔物事の重要な部分、根幹、おおもと〕として定義した場合、 その対義語、何が一番しっくりくるとおもいますか? また、「基本論点」の対義語で、良い用語はありませんか?

  • シスアドと基本情報の違いとは??

    これから、初級シスアドか基本情報技術者の資格を取得したいと考えているのですが・・・ この二つの資格の違いは何なのでしょうか?? SEを目指すならシスアドで プログラマを目指すなら基本情報ということなのでしょうか??(初歩的な質問ですみません) また、これからの資格は今から勉強して10月の試験に合格できるでしょうか?? (コンピュータの基礎知識はある程度ありますし、ネットワークに関する知識も個人的に勉強したので少しあります)

  • 構造基本名と原料基本名の違いについて

    高分子化学で 構造基本名と原料基本名 命名法関連で 構造基礎名 と 原料基礎名の違いです。 をわかりやすく教えていただける方お願いします

  • 親から会社をついで基本的なお金の流れや動きを基礎から学校に通って勉強し

    親から会社をついで基本的なお金の流れや動きを基礎から学校に通って勉強したいのですが、具体的に何を勉強すればいいでしょうか?簿記や中小企業診断士など色々ありますが何を勉強すればベストでしょうか?大阪在住なんですが、良い学校などありましたら教えていただけますか?お願いします

  • 2x4の基礎と在来の基礎の違い

     友人から 我が家の基礎を見て 「これ 在来の基礎だよ」 といわれました 我が家は 2X4なのですが、 在来の基礎と 2X4の基礎と 何か明確に違いがあるのでしょうか? 建築したメーカに伺っても 違いは無いといっていますが・・ ご存知の方いらっしゃれば教えてください ちなみに ベタ基礎 で 立ち上がりは 建築基準法で12cm以上といわれているところを 15cmの厚みをもった厚みで作っています。

  • 新陳代謝と基礎代謝の違い

    友人に「新陳代謝と基礎代謝の違いって何?」と訊かれました。 頭の中では何となくわかっていることなのですが、明確な違いを言葉にできませんでしたので、こちらで質問させていただきます。 ご回答よろしくお願い致します。

  • 基本情報技術者の参考書について

    秋期に基本情報技術者を受けようと思っています。 言語選択はCを選んで、「猫でも分かるC言語プログラミング」(超入門書)を大体読みをえたところなのですが、当然過去問なんてわかりません。 そこで過去問を解けるようになるまでの2冊目、3冊目となる本を教えてください。(特にFE向けにこだわりません)またポインタを理解を助長するための本もほしいです。 そして基礎教本で言語以外の部分も(本の内容は言語も含む)勉強しているのですが、説明がほとんどない暗記物です。 覚えるより理解するタイプの私には基礎の概念なしで、普段やらないことはなかなか頭に入りません。基本的な単語にも判らない部分が多いのでそういう言葉の概念から丁寧に説明してくれる本も教えてください。 「新人SEのための基本情報技術者入門」は抜きでお願いします。

  • 算定基礎届とは

    こんにちは! 6月に算定基礎届事務説明会があります。会社から、それに参加してきてと言われたのですが『算定基礎届』じたいなんのことだかサッパリわかりません。 そこでネットで検索し調べたのですが、小難しく書かれていて・・・。 簡単な言葉で説明しているサイトや、算定基礎届を詳しくわかる方がいたら教えてください。m(>_<;)m

  • 簿記の基本について

    個人事業主の確定申告のアルバイトをしたのですが、特に経理に関わる仕事はしていません。少しお手伝いをした程度ですが、経理について勉強してみたいと思い、検索したり本を借りてみたりしたのですが、個人事業主と一般会社・法人とは経理の扱い方が違うようで、仕分けの時点でもうちがっているように感じます。こちらのサイトでも幾つか読みましたが、全く違うように感じます。その職場でも「一般の会社の経理とは違うから」と言われました。 基本は同じだとは思いますが、違いがあるなら初心者にも分かるように、教えて頂けないでしょうか? 説明が不足していましたら、申し訳ありません。

  • 1、布基礎とフーチングの違い

    1、布基礎とフーチングの違い 2、べた基礎とスラブの違い がわかりません また、基礎は地盤面から何センチあればよいのでしょうか? 1、建築基準法 2、そのほかの法律 よろしくお願いいたします