• ベストアンサー

この式の導き方

お世話になります。 以下の式の導き方を教えて頂きたく、 大変お手数ですが、どうぞよろしくお願いします。 自分でやっても、どうしても途中で止まってしまいます。。 (与えられる式)  Ra + P + Rc = 0   ・・・(1)  Ra + N1 = 0      ・・・(2)  Rc - N2 = 0     ・・・(3)  U1 + U2 = 0     ・・・(4)  U1 = (N1*L)/(3*E1*A) ・・・(5)  U2 = (2*N2*L)/(3*E2*A)・・・(6) (導く式)  Ra = -P(2*E1)/(2*E1+E2)・・・(7)  Rc = -P*E2/(2*E1+E2)  ・・・(8)  U1 = (2*P*L)/(3*A(2*E1+E2))・・・(9) 以上、よろしくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • age_momo
  • ベストアンサー率52% (327/622)
回答No.1

随分、表記が面倒くさいので文字を置き換えます。 紛らわしい表記は間違いの元ですので。後で変数を戻してください。 また、全ての数は0でないとします。 今、変数(と思われる)に関しては Ra=R,Rc=S,U1=U,U2=V,N1=N,N2=M と書き、定数(と思われる)ものは E1=e,E2=f,P=p,A=a,L=k と書き換えると問題は  R + p + S = 0   ・・・(1)  R + N = 0      ・・・(2)  S - M = 0     ・・・(3)  U + V = 0     ・・・(4)  U = kN/3ae    ・・・(5)  V = 2kM/3af   ・・・(6) (2)より R=-N (3)より S=M (1)に代入して -N+p+M=0 N=M+p   ・・・(10) (4),(5),(6)より kN/3ae+2kM/3af=k/3a(N/e+2M/f)=0 N/e+2M/f=0 N=-2eM/f   ・・・(11) (10)に代入して M+p=-2eM/f M(1+2e/f)=-p M(f+2e)=-fp S=M=-fp/(f+2e) R=-N=2eM/f=-2ep/(f+2e)   (∵(11)より) U=kN/3ae=2ekp/3ae(f+2e)=2kp/3a(f+2e)

kkk2998
質問者

お礼

大変助かりました。 自分でも導く事ができました。 どうもありがとうございました。感謝します。 以上

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

noname#26313
noname#26313
回答No.2

Ra、Rc、U1の値を求めると考えて(その他の変数P、N1などを定数とする)、三行三列の行列式を作り、Cramerの公式を適用します。 先ず、二式のN1、三式のN2、四式のU2を消去し、それぞれRa、Rc、U1で表わして後、全ての式を、これら三つの変数間の式に書き直します。 1・Ra      +      1・Rc    + 0・U1 = -P L/(3*E1*A)・Ra +     0・Rc    + 1・U1 = 0 0・Ra      + (-2*L)/(3*E2*A)・Rc-1・U1 = 0 Ra={ |-P,1,0|    |0,0,1|    |0,(-2*L)/(3*E2*A),1|}   /{ |1,1,0|    |L/(3*E1*A),0,1|    |0,(-2*L)/(3*E2*A),-1|} Rc={{ |1,-P,0|    |L/(3*E1*A),0,1|    |0,0,-1|}   /{ |1,1,0|    |L/(3*E1*A),0,1|    |0,(-2*L)/(3*E2*A),-1|} U1={{ |1,1,-P|    |L/(3*E1*A),0,0|    |0,(-2*L)/(3*E2*A),0|}   /{ |1,1,0|    |L/(3*E1*A),0,1|    |0,(-2*L)/(3*E2*A),-1|} それぞれの分数の分母をΔとすると、Δ=(2*L)/(3*E2*A)+L/(3*E1*A)=L/(3A)・{2/(E2)+1/(E1)} 故に、 Ra=P・(-2*L)/(3*E2*A)/Δ=P・(-2)/(E2)/{2/(E2)+1/(E1)}=-2P/{2+(E2/E1)} Rc=-P・L/(3*E1*A)/Δ=-P/(E1)/{2/(E2)+1/(E1)}=-P/{2・(E1/E2)+1} U1={(2*L)/(3*E2*A)}・{PL/(3*E1*A)}/Δ=(2P)L/(3A)・{1/(E2)・(E1)}/{2/(E2)+1/(E1)}={(2PL)/(3A)}/(2・E1+E2)

kkk2998
質問者

お礼

こういった導き方もあるんですね。 大変参考になりました。 どうもありがとうございました。感謝します。 以上

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 式変換が分かりません。。。

    いつもお世話になります。 初心者が独学で数学勉強しています。 以下の式変換が示されたのですが、 どのように導かれたのか、私には分かりません。 導き方を教えて下さい。 よろしくお願いします。 dX/da = -(r + u(a))・X(a)・・・(あ) dN/da = -u(a)・N(a) N(a) = N(0)・L(a) L(a) = exp(-∫u(s)ds) ←積分は 0 からaまで。 とすると、(あ)は、 X(a)=N(0)・L(a)・exp(-ra) と変換できる、とあるのです。 なぜでしょうか。 変換過程はどうなっているのでしょうか。

  • 関数式ができません。

    ((5*A24*B24)/(32*D24*E24))*(L/2)^4^(1/3) そのままエクセルのセル式をいれてしまいましたが、 このままだとエラーがでます。 求めたい公式は 3√ 分子 5*A24*b24    分母 32*D24*E24 分子分母 * (L/2)^4 のつもりで一番上の計算式を入れたのですが、何が違いますか?教えて下さい。 以前ここで似たような式をお伺いしてそれを参考にさせて頂いたんですが、今伺おうとしている分に関してはエラーが出てしまい、何が違うのか、わかりませんので、お手数ですが、お願い致します。

  • 確率の問題が解けません.

    確率の問題を解いているのですが、途中でつまってしまい解けません。 どなたか教えてください,よろしくお願いいたします。 U(論理和) Eは適当な確率空間における任意の事象・事象列 問題は (1) P(E1 U E2 U E3 U・・・U En)はnについて単調に増加することを示せ. (2) (1)の論理和を論理積に置き換えた式がnについて単調に減少することを示せ.   私の現在の考えは,,, (1)Σ[i=1からnまで]P(Ei)とおき、   それぞれP(E)は0から1の値をとるため単調に増加する. (2) 式をドモルガンを利用して論理和の形に直し,(1)と同じように解きたいのですが,式変形がうまくいきません. 以上のようになっています 「単調に増加する」という表現が線形に増加するという 意味でしたら(1)は間違っていると思われます.(2)については 1-Σ[i=1からnまで]P(Ei)の形に直せたような記憶がありますがうまく いってません。 ちなみにベン図などではなく公理での証明でお願いいたします. もう丸2日間考えていますがまったく分かりません、どなたかお分かりになる方教えてください、どうぞよろしくお願いいたします.

  • 支点反力の求め方を教えて下さい!

    材料力学IIの問題です。 両端支持はりに集中荷重が作用する場合における、支点反力RA,RBの求め方(連立の解き方)が分かりません。 式は、 PーRAーRB=0と aPーlRB=0の 二式です。 解答は RA=(b/l)P RB=(a/l)P となるみたいです。 なぜそのような解答になるのかが分かりません。 どなたか 詳しい説明の方 お願い致します。

  • オイラーの式について

    今晩は。 座屈荷重を求める際に、オイラーの式で P=(nπ^2EI)/l^2 という所までは分かったのですが、それぞれの単位が分かりません。 どなたかお教え頂けないでしょうか。よろしくお願い致します。

  • OCRで文字変換したいのですが。

    Brother 複合機 DCP-595CN 使用。スキャン項目の三段目 OCR:テキストデータ変換で 本の文字を読み取り wordに写しその文字を自由にフォントやサイズを変えたい。  PCは MacBook Air バージョンは Yosemite 10.11 から Hi Sierraの 10.13.8 に変えました。 以下はできてこんなところです! c c r y O w r n e a n a s h a r k k n o w s y o w % ' l t @ e ' b o y r & s @ e d , h a r d l y a b t e t o c r e d i t h i s h e a r i n g , T h e w o m a n n o d d e d , n o t l o o k i n g a t a n g r t h i n g b u t h e r s k i r t . P a u l o ' s b r e a t h e x p l o d e d " B u t t h a t ' s i m p o s s i b l e ! " T h e w o m a n p a u s e d t o r a i s e b l a c k e y e s i . n u r o n d e r , c ' Y o u h a v e n e v e r h e a r d o f m e @ " s h e a s k e d . P a u l o w a s a t a l o s s t o a c c o u n t f o r t h e w o m a n ' s c a s u a l a c c e p t a n c e o f t h e s h a r k ' s p r e s e n c e A l l k n e w s 3 h a r k s w e r e a m e n a c e ! Y e t t h i s o d d o   ※OKWAVEより補足:「ブラザー製品」についての質問です。

  • 漸化式 コインをひっくり返す

    5枚のコインが一列に並んでいる。この中から無作為に1枚選んでひっくり返すという操作をn回行った後でk枚が表である確率をP_n(k)とする。P_0(0)=1、P_n(-1)=0、P_n(6)=0として以下の問いに答えよ (1)P_n+1(k)をP_n(k-1)、P_n(k+1)で表せ (2)n回後に表を向いているコインの枚数の期待値をE_nとして、E_nを求めよ この問題に取り組んでいます (1)の漸化式なのですが、P_n+1(k)=1/6-k*P_n(k-1)+1/k+1P_n(k+1) としたのですがあっているでしょうか? (2)というのはΣkP_n(k)を考えればいいのでしょうか?その時に(1)からP_n(k)は求まるのでしょうか?? 回答いただければありがたいです。お願いします

  • 関数式を教えてください。

    いつも大変お世話になっております。 下記のような関数式はどんな式ですか?   A   B   C    D    E 1  5    2   1    12    8 2  250  100  100   500   400 上記の2行目の"250","100"等を自動計算で算出する式を教えてください。 算出の条件は、基本は1行目の数字に"50"を掛けたものですが 1行目が"10"以上の場合、いくら数字が大きくても2行目の答えが”500”である事 (”500”を超えない)又、 1行目が"2"以下(”0”も含む)の場合、2行目の答えが”100”である事の二条件を満たす 式を教えてください。 宜しくお願い致します。                                  ー 以上 ー

  • 漸化式について

     いつもお世話になっております。先日、かぜで予備校の授業を休んでしまい、テキストをいまいち理解できていないので質問させていただきます。  漸化式の単元だったのですが、「p,qをp≠1,q≠0の定数として a1=a , a n+1=p*an+q」という漸化式があり、解法の途中でα=pα+qという式が出てくるのですが、なぜan+1とanがともにαに置き換えることができるのかが理解できません。  どなたかご教授ください。

  • 漸化式の特性方程式について

     数列において、第n項をA(n)と表記いたします。  漸化式A(n+1)=2A(n)+1・・・(1)かつA(1)=3を満たす数列のA(n)を求めなさい。という問題について、p=2p+1(←特性方程式)を解き、そのpの値を{A(n+1)-p}=2{A(n)-p}に代入することで、数列A(n)-pは公費2の等比数列で・・・と解きますよね?なぜ特性方程式では、A(n+1)、A(n)ともにpとしてよいのでしょうか?どなたかご存知の方お見えでしたらよろしくお願いいたします。  また、その答えとして、(1)式を{A(n+1)-p}=r{A(n)-p}・・・(2)の形にできるとして導くという方法が有名だと思いますが、なぜ、(1)式は(2)式のように等比数列の形に直せると仮定できるのでしょうか?よろしくお願いいたします。