• ベストアンサー

こんなに集まらないもの!?

 先日、私が所属していた中高一貫校の陸上部OB会(飲み会/毎年恒例)がありました。  結構人数が集まる事を期待していたのですが・・私の同級生(大学4回生)は全部で8人いるのに参加したのは2人だけ、仲良くしていた子が多い1つ下の後輩も半分以下の参加者でした。幹事によると、1回生の後輩は全員が欠席したそうです。かなり驚きましたが・・。(今年就職された私の1つ上の先輩方は10人程度の大所帯ですが、ほとんど全ての方が毎年参加されていました)。  また、残念というか腹立たしい事に、当日キャンセルをした人も数名いるとの事でした(会計がある程度キャンセル料を背負うと話していました)。    以前http://oshiete1.goo.ne.jp/qa2522434.htmlで質問させていただきました。この時は、サークルでましてや文化系だから・・と思っていましたが。正直参加者が激減したり、無責任な行動をする人が増えたりするのは意外です。中学生・高校生が6年間一緒に練習する環境で、私自身含めて皆が後輩とも仲良くしていたのに・・。厳しい環境で厳しい練習をした仲間、もっと一体感や連帯感があると思っていました。  そういえば、私が現役部員の時はOBの方もよく試合や練習を見に来てくれていたのに、私の同期とそれ以降のOBはあまりクラブに顔を出さない傾向があります。  正直寂しいと感じているのですが・・最近の傾向として、致し方ない事なのでしょうか?特に若い世代の人たちが一体感が薄いと思います。皆さんが所属されてきたクラブや団体、または会社などではどうでしょうか?お話聞かせていただけたら幸いです。また、もちろんOB会は任意参加ですが・・どのようにしたら一体感を増せるのか、アドバイスお願いします。    なお、年上(20代後半~30代)の方に多く参加していただいたため、全部で30人程度が出席しました。会自体はとても楽しく過ごす事が出来ました。    

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • koikoi810
  • ベストアンサー率12% (68/554)
回答No.4

後輩っていうのは、先輩にアレコレ気を使って疲れるものですからね・・・。たとえ『自分たちはそんなに気を使わせるような事はしない』と思っていても、先輩という存在があるってだけで躊躇する後輩もいるんじゃないでしょうか。 後輩たち同学年同士だけの飲み会なら、ほとんどの人が参加したりして・・・。 それだけ、後輩にとって先輩って気を使うものですからね。 逆らえないですし・・・飲めと言われたら、飲まなきゃいけないよなぁと思うでしょうし。 それに、質問者様よりも先輩の方々って、後輩から見るとほとんど面識がない方々ですよね。気が重いんじゃないでしょうか。 ちなみに、蛇足ですが・・・飲食店店員の立場から言わせて頂くと、当日キャンセルは非常に迷惑です。そのような人には、是非ガツンと叱ってやって下さい。こちらの分まで・・・。よろしくお願いします。

yujirunner
質問者

お礼

 アドバイスありがとうございます。  >後輩っていうのは、先輩にアレコレ気を使って疲れるものですからね・・・。たとえ『自分たちはそんなに気を使わせるような事はしない』と思っていても、先輩という存在があるってだけで躊躇する後輩もいるんじゃないでしょうか。  う~ん、そんな気もします(^_^;)実際、各学年ではよく飲みに行っているみたいなんですよ。私の学年も今回は2人しか参加しませんでしたが、ほぼ全員参加で来月に飲み会があります。  けれども「飲め」と強制する先輩もいないし、私のように先輩のグラスが空になっても注げない気の利かない人間もその場におれますから(^_^;)そんなに厳しいとは思わないんですがね・・。  また、年上の方は先生の周りに/若い人は年の近い者同士で固まるため、例えば周り全部30代のおっちゃんに囲まれる・・という事はないんですが。私も面識のない方とは1度も会話した事がありませんし。けれども行った事がないと分からないのでしょうかね。同学年の参加者が多いほど行きやすいのに・・(自分の周り全部を同学年や後輩で囲む事も出来ますし)。  はい、当日キャンセルの件には多少仕方ない事情があるとはいえ、今までの体育会系的なノリでは許されるものではないので。けれども、この結束力が低下している状態で言っても反発されないかなとか思い始めてきました。現役の時には、練習のサボりや遅刻に対してはとても厳しかったのですが・・悩んでいます。

その他の回答 (4)

回答No.5

一回生って未成年でしょう・・・ 特にここ最近、飲酒(運転など)に関わる風当たりが強くなっている時に、 あえて危険をおかして(?)、仲のいい友達や、恋人以外とは行かないと思っても 仕方がないのではないでしょうか・・・ また、今までなら、もうちょっと飲酒運転に対して気楽に構えてた人が、 今年は行くのを止めたということはないでしょうか・・・ 飲酒運転への罰則も、風当たりも、強くなってきていますしね・・・

  • gyong
  • ベストアンサー率20% (430/2049)
回答No.3

OB会の会費はいくらなんでしょう。 例えば会費が2万円とかいう高額なレベルに設定すると誰も参加しなくなりますよ。

yujirunner
質問者

補足

 gyongさんの補足要求を見て、はっとさせられました。  会費は飲み会が4千円です。その飲み会の案内は郵送で来るのですが、そこにOB会費年額で3500円を振り込む指示書も入っています。要は年間7500円払わなければなりません。  OB会費は皆が払わなければという認識を持っている(現役部員の補助になっているので、助けてもらったという意識が強いと思います)ので回収率はまあまあ高いと聞いていますが・・それだけで満足しなければいけないかもですね。私は塾講師をしていたので、稼ぐのは大変でしたが問題なく払えたのですが・・大学1回生の人たちにとっては、正直痛い金額だと感じました。

回答No.2

人間関係というのは、何かと難しいものですね。 何も問題のない者にとっては、想像の外なのですが、人間というのは3人寄れば 派閥ができるというそうです。クラス会ですら、あの人が参加するなら・ あの先生が来るなら行かないという人が存在するんです。 まして、複数世代になれば、そういう感情の縺れなども必然的に増えるのでしょう。 ただ、質問者さんの事例の場合の最大の要因は、"毎年恒例"に尽きると思います。 まだ大学生でいらっしゃるようですし、地元に住んで、比較的頻繁に顔をあわせる人も 多いかと思いますし、まだ懐かしさを感じる時期には、早すぎるのかも知れません。 若い世代ほど不参加の方が多いというのは、そのあたりによるものでしょう。 "去年も行ったし、もういいか"的な考え方になった人もいるかと思います。 全員不参加などは、打ち合わせた気配満々ですね。(笑) キャンセル者の中にも、土壇場で親しい人に声をかけ、その方が不参加と聞いて、 なら自分も…、となった方もいそうな気がします。まあ、どんな事情であれ、 ドタキャンは非常識ですよね。 そんな近い世代の違いでも、考え方が変わって来ているのかもしれませんが、 案外、結束力が強いほど、たった1人の言いだしっぺの存在で決まったりもしそう。 そのあたりも含めて、今後のことを考えてみてはどうでしょうか?

yujirunner
質問者

お礼

 アドバイスありがとうございます。  >人間というのは3人寄れば派閥ができるというそうです。クラス会ですら、あの人が参加するなら・あの先生が来るなら行かないという人が存在するんです。  確かにそうですよね・・皆仲良くなっていたと思っているのは、幻想かもしれません。私は現役の時からそういう噂などに疎く、誰々が付き合っているなどの話も全く知りませんでしたから。  >ただ、質問者さんの事例の場合の最大の要因は、"毎年恒例"に尽きると思います。  確かにそうですね。去年は私の代が幹事を担当した事もあり(大学3回生の1人が幹事になる仕組みです)、ほぼ全員が参加しました。♯3さんのアドバイスを見てはっとしたのですが・・会費が4千円なんですよ(^_^;)それもあるかもしれません。  大学1回生の人たちは・・「OB会を会議か何かをすると勘違いしているのではないか」と幹事が申していました。私もそう感じました。ただの飲み会なのに・・。  >案外、結束力が強いほど、たった1人の言いだしっぺの存在で決まったりもしそう。  それはあると思います。各学年のリーダー的な人間がいますので、その人が来ると言えば増えたのではないかという事は容易に想像できます。私たちの世代はもう就職のため参加するのは難しいかもしれないので(私は親元を離れるのは決定ですし、他の人たちも全国転勤がある職場です)、後輩たちのリーダーに伝えていきたいと思います。  当日キャンセルの後輩には、きつく叱っておきます。まあ学祭の準備が終わらなかったとの事ですが、普通の飲み会ならともかく特に体育会系のクラブでは許されるものではありません。幹事に迷惑をかけた事を認識するよう、伝えておきます。  

  • kamikazek
  • ベストアンサー率11% (284/2372)
回答No.1

かなしい意見ですが。 それほどの「絆」しか そこには存在しなかったという 何よりの証拠です。 認めるしか、ほかございません。

yujirunner
質問者

お礼

 アドバイスありがとうございます。  >それほどの「絆」しかそこには存在しなかったという何よりの証拠です。  確かにそうですよね・・試合や練習に来るOBが減ってきていた事からそれは薄々感じていましたが、昨日で改めて認識させられました。その絆をどうやって戻せるのか。  ひょっとしたら、社会全体的にそういう風潮になっているのかも?kamikazekさんのご周辺、勤務先などではどんな感じでしょうか?再度回答いただけたらうれしいです。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう