• ベストアンサー

おもしろい俳句

derekuの回答

  • dereku
  • ベストアンサー率22% (66/294)
回答No.2

俳句と川柳を同じに思っている人がいますので間違わないで下さいね。 上野で楠正成の騎馬像を見つけることが出来ずに 「上野山 楠公は 雲隠れ」 当時、俳句と思って作ったのですが、専門家に川柳と指摘されました。 ちょとした違いで俳句も川柳になってしまいますので注意しましょう。 笑えるのは川柳の方が多いです。今日では俳句と川柳と見極めるのは難しくなっています。

Nicetomeetyou
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 たしかに季語が入ってるか入ってないのかだけの違いですからね。

関連するQ&A

  • 俳句の作り方

    短歌はずっとやってきたのですが、最近俳句の瞬間を切り取った鮮烈さに魅かれ始めようと思いました。俳句は季語が必要ですが、作り方としては、まず歳時記などで季語を決めてから作るのか、とりあえず作って季語を入れ込むのか‥あるいは最近は無季の俳句もありますが、それも許されるのでしょうか。お教えいただけるとうれしいです。

  • 俳句について

    俳句について 俳句のコンテストに応募しようとしたら 応募概要のところに 俳句は有季定型とし、季節(春、夏、秋、冬、新年)を明記してください とありました。 自分の中の知識としては 俳句と川柳は同じ五・七・五で 川柳は季語が無くて、俳句は有るというふうに覚えていますが 合っていますか? あまり季語とか分からないので これまではずっと川柳のコンテストに応募したりしていたのですが 俳句もやってみようかなと。 ただ、季語ってすごい数あるような感じもするのですが 季語って一応決まってるんですよね? 色々載っているサイトがあったら教えてください。 後、季節分けで春夏秋冬は分かるのですが それとは別に新年があるのに驚きました。

  • 短歌・俳句・川柳について

    短歌・俳句・川柳について 私の知っている限りの知識では 短歌は5,7,5,7,7 俳句・川柳は5,7,5 川柳は季語無し 俳句は季語有り という感じなのですが、 この知識は合ってますか? 後、短歌に関しては5,7,5,7,7という形以外知らないのですが 短歌は季語が無くてもいいのでしょうか? 後、季語ってどのぐらい種類があるのでしょうか? いつもは川柳しかやらないのですが 俳句も少しやりたいと思うのですが 季語は1つも知らなくて… 季語が載っているサイトでおすすめとかあったら教えてください。

  • 俳句のルーツについて教えてください

    俳句ってなんで季語と切れ字が無いといけないんですか? 何か歴史的背景が関係しているんでしょうか… 出来たら季語と切れ字のルーツについて詳しく書いてあるようなサイトや本を教えてください。

  • 松島や・・・の俳句について

    芭蕉の有名な「松島や・・・」と言う俳句があります。 ふと気付いたのですが、この句には「季語」がありません。 俳句に季語がないと川柳になってしまう気がします。 それとも「松島」が季語なのでしょうか? わかる方いらっしゃいましたら、よろしくお願いします。

  • 俳句の季語について

    こんにちは。今回は俳句の季語について質問させていただきます。 教科書に「分け入っても分け入っても青い山-種田山頭火」 とあり、この俳句の季語について教科書ガイドで調べてみました。 すると、 「季語・・なし。無季自由律俳句。「青い山」は夏の季語ともとれるが、ここでは無季とする」とありました。 何故、「青い山」を無季とするのでしょうか? ご解答、宜しく御願いします。

  • 俳句について

    学校の宿題で俳句を考えて来いと言うものがありました(因みに高校です)。 しかも良いものはコンクール(?)に出すと言うものです。 ですが今までは俳句をほとんど作ったことがありませんでした。 季語をつかったりいろいろあるのですが、 この季語を使うと格好良く作れる、響きがいいなどありましたら教えていただきたいです。 それと、表現でも何かいいのがありましたら教えてください。 掛詞や擬人法、体言止めや比喩など。 あと、少し気に入っている(自分で作ったやつなどの)俳句がありましたら教えていただけると幸いです。 それではよろしくお願いします。

  • 俳句の季語

    俳句の季語で「鈴虫」は夏の季語ですか? 教えてください。

  • 俳句の季語は誰が決める?

    俳句を始めようと思うのですが、歳時記の季語は色々な分野ごとにたくさんありすぎてとまどっています。季語は誰がどのように決めているのですか? これからもどんどん増えていくのですか? 「現時点での季語はこれがすべて」というのはどうすればわかりますか? よろしくお願い致します。

  • 俳句の季語についてです。

    俳句の季語ですが。例えば「暑さ」という夏の季語があると思うのですが、猛暑など暑いという言葉にちなんだ言葉も、季語とみなされるのでしょうか?一句の中に季語が2個入るといけないので教えていただけますでしょうか。よろしくお願いします。