• ベストアンサー

光学式マウスの性能が悪い

yui_oの回答

  • yui_o
  • ベストアンサー率38% (1217/3131)
回答No.3

>不良品なのでしょうか。それとも光学式はこのようなものなのですか? メーカごとの作るときの思想の方法によって変わってくると思いますよ。 Microsoftのものは、同じくワイヤレス光学式の電池のマウスですが1日10時間程度ほぼ連続で使っても2ヶ月は電池が持ちます。 電池のもちだけならばMicrosoftが一番性能が良いかも。 マウスポインタが動かなくなる理由はさまざまあるためになんとも言えません。 マウスの電波の受信部の位置が悪いから上手く電波を受信してないって事もありうるので マウスポインタが動くまで5分くらい必要ともありますがこれは通常ではありえないと思いますよ。 多分ユーティリティソフトで設定すれば何とかなるとは思うけど。 電池のもちを気にするならば、Logicoolが積極的に採用している充電式のマウスも良いかも知れません。 1日10時間程度の仕様で3日は充電しないで使えるし、バッテリーが切れたとしても充電すれば良いだけなので電池代は気になりませんよ。 今はMX-Rと言うワイヤレスレーザマウス使ってますが、特にトラブルもなく使い勝手はかなり良いのでお勧めですよ。

関連するQ&A

  • ワイヤレスマウスの電池

    バッファローのワイヤレスマウスを購入しました。 しかしマウス本体に必要な電池消耗が早いです。 PCを使ってない時は電源をオフにしておかないと1週間持ちません。 ※電池が安いのかもしれませんが ワイヤレスマウスって、どれもこういったものなのでしょうか?。

  • 光学式無線マウス

    光学式無線マウスのお勧めを教えてください 条件 ・単3電池 2本使用(これ以下だと電池の減りが早いと思う) ・充電池が使えるもの ・使わない際に電源をオフにできるスイッチがマウスについているもの  (1回づつ電池を取り外していると塗料が剥げて、電池が接触不良に なるため)

  • 光学式マウスに充電池を使うのはだめ?

    日立プリウスの一体型のパソコンAW33Pを使っていますが、 光学式マウスのため電池の消耗が激しく困っています。 (今は約1ヶ月ごとにアルカリ電池が消耗しきってしまいます) デジカメ用の充電池があるのですが、これを使ってはメーカー保障外以外に何か問題ありますでしょうか?

  • ワイヤレスマウスのスイッチは、なぜついてるの?

    テレビやビデオのリモコンは、電源スイッチがありませんが、ワイヤレスマウスには、電源スイッチがついています。 パソコンを使用するたびに、電源スイッチをON/OFFするのが面倒になってきました。ワイヤレスマウスは、リモコンより電池の消耗が早いのですか?

  • ワイヤレスマウス購入

    念願のワイヤレスマウスを購入しました。 BUFFALOのBOMU-WC/MSVです。 ・・・ところが、全く反応しません。 説明書を読み、充電もし、きちんと設定したのですが・・・。 不良品なのでしょうか? ちなみにPCはTOSHIBAのDynabook・SSシリーズです。 OSはXPです。 誰か教えてください!!!! そして、PC用語など、結構知らないので、 易しめにお願いしたいです・・・(>_<) よろしくお願いします。

  • ワイヤレスの光学式マウス

    私が自宅で5年ほど使用しているパソコンのマウスは、ワイヤレスの光学式のものです。先日、パソコンで作業をしていると突然画面上のポインタが止って動かなくなりました。マウスの電池は交換したばかりで、電池残量注意の表示も画面に出ていませんでしたので、パソコン本体のコネクトボタンを押すとまた動くようになりました。ところが、2,3秒してまた止まってしまったのです。NECのバリュースターに付属のマウスなのですが、どのような原因が考えられるのでしょうか。

  • 光学式マウスがおかしい

    新品で購入したマウス付ワイアレスキーボード(sanwa skb-wl17setbk)のマウスの動きが急におかしくなってしまいました。ポインタの動きが不安定で、止まったまま動かなくなってしまうのです。救済方法があれば、詳しい方教えてください。

  • 光学マウスの反応(ワイヤレス)

    コードつきの光学マウスから、ワイヤレスの光学マウスに変えました。 しかし、ポインタの精度が落ちてしまいました。詳しく書くと、動かすとポインタが点滅しながら(不規則な点滅で、すごく早い周期)動きます。気にしなければ使えないことはないですが、やはり使いにくいです。また、コードつきマウスのほうは、ほんの少し、微妙に動かしても、正確にポインタに反映されるのですが、ワイヤレスのほうは反応しなかったり、反応が遅れたりします。 そこで、ワイヤレスの方のマウスをいろいろなものをマウスパッド代わりにして試したところ、多少動きが改善されるものもありました。が、まだ納得いくほどではありません。ちなみに、コードつきのほうは何もしかなくても満足のいく動きをします(薄い木目調の PCデスクの上です)。 こんなマウスですが、市販の光学マウス用のマウスパッドを使用すればコードつきのほうと遜色ないくらいになるのでしょうか?

  • 光学式マウスが壊れる理由

    おととしパソコンを買いかえた際に、マウスは光学式のものしか使えなくなってしまいました。 そして使っていて1年後ぐらいに、マウスが壊れてしまいました。 突然ポインタが動かなくなって、USBを刺しなおすと治るのです。 でもだんだん、だめになる感覚が短くなっていき、ついに使えなくなりました。 USB端子の方かと思ったけど、別のマウスに買いかえたら治ったのでマウスの故障のようです。 それから一年。 またポインタが反応しなくなるときが多くなってきました。 どうしてマウスはこのように壊れるのでしょう。 一年一個というのは壊れすぎです。 光学式になる前のボールのマウスは、10年ぐらい使っていましたが壊れたことなんてなかったのに。。。 壊れにくい、USBで使えるマウスってありますか? ワイヤレスのものを使っている方、壊れにくくなったということはありますか?

  • マウスの動きが不安定

    新品で購入したマウス付ワイアレスキーボード(sanwa skb-wl17setbk)のマウス・ポインタの動きが止まったまま動かない、思った場所にポインタが行かないなど、不安定で難儀しています。 (1)電池交換(2)光学式マウスパッドの使用(3)IDのリセット(4)延長ケーブルを使用して受信機をパソコンから離す、など考えられる改善方法を試してみましたが、解決に至っていません。この他、試すべき方法があれば教えてください。この文章を書くにしても、キーボードは問題ないのですが、マウスを使ったポインタの動きに難儀しています。光学式マウスの致し方のない欠陥なのでしょうか。よろしくご指導ください。