• ベストアンサー

新卒者をすぐ辞めさせない方法

4月からリーマンになりました。 中規模の会社で同期が4人いるんですけど、そのうちの営業の一人がもうやめてしまいました。僕は彼自身の幼さが原因で辞めたと思っているんですけど(辞め方も最悪でした)、僕は総務なので、そういった新卒者に対する心のケアというか対策も考えろと言います。 で、1つの提案としてノートに悩みとかを書いて総務に提出してもらうっていうのをやってるんですけど(上司の案です)、あんまり反応がよくありません。僕自身も良い策とは思わないんですが、代替案が浮かびません。メールとかも考えたんですが、営業の人なんか外回りが忙しくてPCを扱う時間もなさそうです。 どうか、みなさんの知識、知恵を貸してください!

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • syunpei
  • ベストアンサー率27% (194/717)
回答No.2

新入社員が、特に新卒者が直ぐ辞めてしまうといった傾向は、この頃の会社では良くありがちなことのようです。 それを、総務で、対策を考えて居られるというのは、最近の勤労者軽視の会社が多い中、素晴らしい会社ですね。 【傾向・原因】 原因の一つに、本人が何をやりたいか解からず、進学し何をやりたいかも定まらず就職をしてしまうということがあげられます。根気もないこともあげられます。 原因の二つ目に、人事担当者の採用の際に、人を見る目がないということです。 たいした人を見る目もないのに、人事の職についているということです。 まず、この担当者から退職すべきでしょう。 なぜかというと、現在の若者気質を把握できていない、会社にとってどのような人材が必要なのか、解かっていない(その学習すらしていないでしょう)会社にとって、一番の害悪がこういった人事担当者です。 【対策】 本人の考え方が甘いというのは、採用ミスの人事担当者を処分することで責任を問うて下さい。 以下のことは、それ以外の問題の解決例です。 悩みは、向こうからいえないからから悩みなのです。なぜ、日頃から各部署の上司が、部下の様子に目を配っていないのでしょうか。(なかには、干渉しすぎるといわれがちですけど) 部下の考え方や趣味、家庭環境など把握していないと、業務の遂行が十分出来ません。よく会社に家庭のことは関係ない、持ち込むなという人がいますが。やはり家庭や自分が生きていくために仕事をしているわけです。さらに言えば経営者だって自分が首を吊らないため、自分の家族を養うために会社を運営しているわけです。 よく自分の所の会社は、親族経営だの能力のない息子が自分たちを飛び越えて取締役になったとか不満を漏らす人もいますが、どんな大会社でも結局は個人商店となんら変わりはありません、経営者も自分たちが生きていくためにやっているわけで ボランティアで社員を雇っている訳では在りません。 ただ、社会的な責任が会社には発生していますし、責任感で社員を守っていきたいと考える経営者も沢山いらっしゃいます。ただこの頃は特に労働効率を追い求めることが重視されてきていますからゆとりがなくなっている、ゆとりが保てない会社も多く存在しています。 たとえば、病気がちな家族がいると、看病などにプライベートな時間を費やさざるを得ないとか、借金が嵩んで悩んでいるとか、好きな相手に振られたとか告白できないでいるとか。 新卒者の場合、自分が考えていた仕事のあり方と、現実とのギャップがありすぎて ついていけないと思っているとか、これは上司が観察していれば楽にわかることです。ただ、いわゆる昔の人は、これぐらいなんだ、俺なんかなあもっと・・とか この頃の若いモンはとかボヤイタリ、部下にそういった発言したりしがちです。 ただ日本ではこの頃のわかいもんはというのは、奈良時代の木簡に残されているぐらい古くから言われていることで、今の上司だってその上の上司から同じこと言われているのを知らないだけなのです。 最近は敬遠しがちになっていますが(プライベートな時間職場の人と過ごしたくない・・かつては自分もそうでした) 同期の人たちが集まって、悩みを語り合ったりとか、愚痴を聞きあったりとか 上司の悪口をいいあったりとか、そういった場はないのでしょうか また、少し上の先輩が、後輩と飲んだりする場はないのでしょうか 余りにも意思疎通が無さ過ぎると思います。 私たち日本人は商品の欠陥や作業の見直しを、改善そしてQCサークル等で行なってきた実績があります。 だれがいったか記録しないということで、QCで、考えていることを全部さらけ出して、まとめていくとか、会社や上司が改善すべきことも見つかるでしょう。 また、本人自身が自分の甘さに気付くこと(同僚からなら言われても反発しない) がおおいに出てくると思います。 今、日本の企業はリストラと称して社員の首切りばかり行なっていますが 世界的に日本の企業の終身雇用の考えのよさも認められているのです。 安定雇用は、停滞しがちな構造にもなりがちですが、本来のリストラで人事を活性化し、やる気のあるエネルギーで会社を満たすことも出来ます。 総務ですと、なかなか生産性を追及されない(あるのですが)のですが、営業や 生産現場ですとノルマや生産性を追及されます、営業ですと一人一人の毎日毎週毎月の売上が厳しく査定されます、よくうちにはそれはないですという、方もいらっしゃいますが、厳しい現在では総売上があがらないので、効率を追求され売上が上がらない営業は、居辛くなります。実際個人営業の人は、則死活問題になりますよね。 まずは、総務にも生産性や改善目標を取り入れてはいかがですか?他の職場の厳しさを体験してください、話をあなたから一人一人そしてグループでいいあってください。

clef
質問者

お礼

こんばんは!こんなに書いていただいて嬉しいです。 >原因の二つ目に、人事担当者の採用の際に、人を見る目がないということです。 たいした人を見る目もないのに、人事の職についているということです。 私も本音を言えば、2人の上司のせいだと考えてます。でも、そんなこと言えませんよね、やっぱり。ただ、会社という組織上、個人の問題を全体の問題にしてしまってるからいけないのだと私は考えています。 >上司の悪口をいいあったりとか、そういった場はないのでしょうか 。また、少し上の先輩が、後輩と飲んだりする場はないのでしょうか。余りにも意思疎通が無さ過ぎると思います。 僕の職場はあまりないのかも知れません。でも、やっぱりキーポイントとなるのは僕自身だと思うんです。それで、そのノートも僕が預かるということにして、重要だと私が思う部分を上司に報告するという提案をしたんですけど、私の経験不足ということで却下されました。(まあ、当たり前といえば当たり前なんですけど) でも、僕は大学で心理系の勉強をしていたし、生意気かもしれませんが、そういった能力も見込んで僕を採用してくれたと考えていたんですけど、違ったみたいです。上司ももっと僕を信じてくれればいいんですけど。ちなみに僕は同期の中で一番精神的にタフだと自分では思っています。「新卒」ということで言えば、僕も「新卒」であることを上司は忘れてるみたいです。僕のケアはどうなんのかな~??(笑) >QCサークル等で行なってきた実績があります。 スミマセン。知識不足で「QCサークル」が何のことかわかりません。不満や悩みを打ち明けるサークルでしょうか。よろしければ、もう少し説明して下さると嬉しいです。 私は将来的には総務という枠にとらわれないで、会社全体のストレス管理みたいなこともやっていきたいと考えています。ただ、今の上司のままじゃ、そういうこともいえないかな・・・?? syunpeiさんの発展的なアドバイス、とても為になりました。もう少し考えてみたいと思います。 どうも有難うございました。グチみたいなお礼になってしまってスミマセン。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • kurio
  • ベストアンサー率29% (424/1462)
回答No.4

私が新入社員だった頃は、年が近い先輩が自分の教育担当に着いてました。 年が近い(1~3才くらいの差)ので仕事のことで色々相談できましたし、一緒に飲みに言ったりしました。 上司に悩みを言うのは非常に難しいと思います。できるだけ年の近い先輩に相談するほうがいいですよ。

clef
質問者

お礼

こんばんは。 年の近い先輩がいないんですよ~小さい会社なのでセクションそのものに人もすくないし・・・やはり、同期の僕が頑張るしかないか・・・ 回答どうも有難うございました。(^∇^)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#1675
noname#1675
回答No.3

(1)第一次選考ということで複数採用する。 (2)一人一人に担当者をつけ、一定期間一緒に仕事してもらう。 (3)次に担当者をローテーションしてまた一定期間はたらいてもらう。 (4)担当者どうしで新卒の印象や見通しなどを確認しあう。 (5)長持ちしそうな人、見込みのありそうな人を本採用する。 ※(2)(3)の時点で嫌な人は自分から辞めていくだろうし、面接官だけじゃなく現場の人が選べるので少しはましじゃないでしょうか?新卒しゃの評価基準は担当者どうしでもちろん先に決めといて内容を一致させておくのです。だめ?

clef
質問者

お礼

こんばんは。 やっぱり、人事の問題ですよね~僕もそう思います。ただ、人事を否定するということは僕の直属の上司を二人とも否定することになってしまうので、指摘できないんです。まだ、入社して1ヶ月も経ってないし。来年は僕も人事に関与できると思うので12jiさんのアドバイスを参考にさせていただきたいと思います。 回答どうも有難うございました。助かりました。(^∇^)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yumesawa
  • ベストアンサー率37% (393/1037)
回答No.1

 私が最初に就職した会社では、最初の1年間は、「トレーナーノート」という“日誌”みたいなものがあって、先輩が1人“トレーナー”(教育係)になって(なんか「モー娘」みたいだな・・)、毎日、その日の仕事内容および仕事での解らない所などを書いて、その先輩に提出しなければいけませんでした(よくよく考えたら、その先輩も毎日“感想”みたいなのを書いてたので大変だったろうなあ)。そこでは、日々の悩み事を相談する書き込みもOKだったので、その先輩には、良き“相談相手”になってもらってました(ちなみに私は大卒で入社し、その先輩は高卒3年目だったので、相手は“年下の先輩”という事になるが)。最初はやっぱり仕事に関しては右も左も解らない状態なので私は色々な事を尋ね、それで、その先輩もウンザリした事もあったかとは思いますが、いい“ノート・コミニケーション”になったのではと思ってます。言葉に出来なくても、文章で表現できる場合もあると思うのです。ですから、 >ノートに悩みとかを書いて総務に提出してもらうっていうのをやってるんですけど< の案は、私は“いい案”だと思いますよ。  というか、私も他に案が思い浮かばないという事なのですが、私の経験談からすると、この方法で悪くはないと思いますよ。  以上、ご参考になったかは分かりませんが、お目を通してくだされれば幸いです。

clef
質問者

お礼

ノート案なんですが、ウチの会社は毎年新卒を採っているというわけでもないので、先輩とスゴイ年が離れてるんです。僕の上司も40代の課長と50代の部長だけなんです。(つまり、総務も3人だけなんです)同期の部署も年を離れた先輩ばかりだし、ノートでは本音を語れる雰囲気ではないんです。 上司の手前、建前上、対策をとらないといけないし・・・ でも、yumesawaさんのアドバイスを参考にもう少し続けてみるのもいいかもしれません。 アドバイス、どうも有難うございました。(^∇^)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 新卒で入社した会社を辞めてしまいました。

    新卒入社3か月で会社を辞めてしまいました… 今年の3月に大学を卒業して4月から社会人になった26歳の男性です。 いざ入社してみると、入社前説明とは全く違っていました。 例えば、採用は総務部だったのですが、営業部に配属されてました。 有給休暇はあってもないような物、どんなに気分が悪くても出社はしな ければならず 高熱があろうがインフルエンザになろうが出社して、提携病院の診察を 受けてから早退しなくてはダメ、 昼休みは1時間と聞いていたのに長くて30分、短くて昼食のみ の10分、 プライベート尊重なので残業はだいたい夜20時までと言われてい たのですが平均22時まで、 早出、昼休みカット、残業を合わせると約5時間半の超過勤務なので 月平均は約120時間弱。 短く考えても毎月100時間の残業などになります。 営業手当という固定支給のみで、残業はいくらやっても給与は変わらず 。 営業なのですが、毎日のように先輩に営業は向いてない、辞めちゃえ ば?やる気ある?馬鹿だねなどと言われています。 同期がいなく、20代の社員もいない職場です。 新卒入社ですが、私は25歳で入社し26歳になってしまいました。 あまりの辛さに先日退職してしまいました。 また就職活動をしようと意気込んでいますが、 でも3カ月で退職した26歳の年齢の者を採用してくれる企業なんかな いのでは?と毎日悩んでいます。 辞める数日前には39度を超える熱と頭痛で欠勤してしまいましたが、 しょっちゅう電話が掛かってきました。 耐えていたほうが今後のためになったのでしょうか? 入社3カ月で転職なんて成功しないでしょうか? 自分が甘いことは重々承知です。 どうぞアドバイスをお願いします。

  • 保険代理店への転職

    25歳大手保険会社の営業4年目です(新卒で入社)。 現在保険の代理店への転職を考えています。現在の営業スタイルは、毎日同じ企業へ通って、自分から考えてもいない方々への提案の日々です。営業成績はまあまあですが、正直毎月のノルマと、お客様の冷たい態度と見下す目に落ち込む日も多々あります。 ただこれまで学んできた保険の知識を無駄にしたくないことや、外回りがそんなに嫌ではないので、より見込みが高いお客様が来る保険の代理店へ転職したらどうかと考えるようになりました。 そこで質問したいのが、 (1)代理店も結局はノルマがあり外回りもあるというが、実際どうでノルマは厳しいのか。 (2)有休はとれるか。また定時退社は可能か。 (3)結婚して子供が生まれても続けられるか。 以上です。特に代理店で働いたことのある方、アドバイスお願いします。

  • 就職先について悩んでおります(新卒)

    自己紹介すると 2013年卒 経済学部男子学生です。 2社内定をもらっています (1) 通関業務を幹に国際物流事業などを展開 総合職採用です。 (仕事内容) おもに書類の作成・受け渡し、税関検査、各種業務を習得後に 営業への登用あり 規模しては40人規模 主要取引先は幅広く大手 給料は18万5000円(基本給15万) 昇給 年1回5000円 賞与 年2回 2.7月分 (2) 保険代理店 (某大手損害保険 専属代理店) 営業採用です。 (仕事内容) 損害保険・生命保険の募集 他の代理店との違いは業務内容は法人が中心で 格付けだとS特級種別代理店だそうです。 規模としては15人 同族経営 平均年齢が40代と高いため、これから新卒採用など積極的に行うそうです。 給料は22万(基本給21万) 昇給年1回 1万5000円 賞与 なし 正直どちらの仕事もやってみたく迷っています。 なので皆さんのご意見をお聞きしたいと思います。 保険の勉強は好きでFP2級、簿記2級と資格取得してきました。 金融、保険業界は目に見えない商品を扱うため自分の成長を一番見込めると思ってます。 さらに保険代理店は、ある1社の保険商品だけを取り扱うのではなくて ニーズに合ったものを提案できることに魅力を感じております。 それではなぜ通関というと船舶や海・港が好きで港湾事業にかかわりたい そう思ったのがきっかけです。 ちなみにどちらも 週休2日制で土日休み、年間休日もカレンダー通りの120日です。 真剣に悩んでますのでどうかご教授お願いいたします。 保険がいい!通関がいい! 一言でもよいのでお願いいたします。

  • うつと第二新卒での転職について

    社会人2年目に入ったばかりの女23歳です。 現在、休職中の身です。 まず、休職にいたったまでの経緯をお話したいと思います。 昨年新卒で製薬会社にMR(営業)として入りました。 そうして研修を半年受け、ようやく現場に出るという段階で、 学生時代から患っている気分障害(うつ病)の治療・服薬が判明し、 眠気など薬の副作用もあることからMR活動に必要な車の運転が難しいと 判断を受け、営業支援の内勤に暫時的に異動になりました。 内勤の間は病気を考慮してか、ほぼ定時で上がらせて頂き、負荷も 減らして頂きました。また、MR認定資格も取得することができました。 そうして、この3月、だいぶ調子がよさそうに見えるということで (実際には、時々、不眠やうつの波はありました)車の運転は許可 できないが、公共機関を用いてMR活動に戻ってみないかと上司から オファーを受けました。 うつの悪化など不安要素が多々ありましたが、「やってみます」と答えました。 そうして、3月後半に担当を2週間かけて引継ぎ、1人で現場を回って1週間。 短い期間ですが、やはり「営業」ということで「数字・利益」を 追わなくてはいけないというプレッシャーと、自分の仕事は本当に 患者さんのためになっているんだろうか?と自問自答を繰り返す日々を すごすうちに、外回りをしながら「死にたい」「消えたい」と毎日 考え、自分の存在を申し訳ないと思うようになりました。 自分でもまずい状態だと判断して、かかりつけ医を受診したところ 抗うつ剤の増量と、約1ヶ月の自宅療養が必要との診断を受けました。 診断書を発行してもらい、上司と相談した結果、また仕事できると思える まで自宅療養させていただくことになり、今に至ります。 職場環境は悪くなく、むしろうつを抱える私に非常に気遣いをして 頂いています。問題は、「営業」という側面と自分が目指す理想との ギャップに、どうしても上手く割り切って仕事ができないということ なのです。 忙しい医療従事者の方々を相手にした仕事ですから、製品をPRしに いくたび、「迷惑なんじゃないか…」と思うと胸が痛くなりました。 まだ会社の上司とは相談していませんが、ただでさえこのような経緯で 営業になったわけですから、今から内勤に戻るのは難しいのではないか と思っています。 とはいえ、正直情けないですが、休職後、営業に復帰してやっていける 自信がないのです。 また、同じ医療に携わる仕事でも、製薬会社でなく、違った側面から アプローチしてみたいという転職願望もあります。 もし転職するとなると、第二新卒となるわけで、調べてみても選択肢が 狭いです。勤務年数が短い分、自身の市場価値が低いのは分かっています。 そこで派遣について調べると、医療関係の広告代理店など、興味深い 経験がつめそうな職種が多く見つかりました。 正社員よりは、精神的・肉体的負荷も少ないのではないかと考えます。 ただ、今自分がうつ病治療中であることを考えると、転職自体、非常に 不利だろうと予測はつきます。(隠すことは可能かもしれませんが…) また、うつの時には重大な決断はしないというのが原則ではあります。 ただ、もし転職するなら、休職している今が一番、会社にも迷惑を掛けず 動ける時期だろうと判断しています。 自身の健康のためにも、転職を考えるべきなのかどうか… もちろんかかりつけの医師とも相談したいと思いますが、ここで 現状における転職に対して、皆様のご意見を伺えれば幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • 下々の者同士でメールしていても仕方ないだろうと

    31歳で総務です。 営業部からの依頼として、指定の形式で、顧客に発送するハガキの印刷をしれくれという案件を受けました。 営業部からといっても、実際に依頼してきたのは女性の事務一般社員を通してという形ですね。 彼女が、総務全体を宛先にメールで依頼してきました。 そこで総務課長が「この件の一切を質問者さんに任せる」とのことで私に一任されました。 そして、その「指定の形式」というのに、現時点での当社システムでは対応できないことが分かったので、総務課長に確認した上で「システム的に対応していないので、指定の形式で印刷は不可能です。代替案として、このような形で印刷するのはどうでしょうか」と提案しました。 すると、事務女性は営業部に確認しますと返信した後、「やはり、指定の形式で今後は印刷するというのは可能ですか?加えて、さらにこういった要望もありますので、対応は可能ですか?」とのことでした。 これに応じるためには、システムの改修が必要になります。(プログラミングを直す) 私は総務課長に相談したのですが、「いや、こっちとしてはシステムを直すつもりはないよ。もしやるんであれば、質問者の責任でやってね。ご指名なんだからさ。」 と、かなりつっけんどんに言われました。 また総務別メンバーの意見というか愚痴として、「そんな細かい指定をつけてくるなら、こっちに頼むなよ。素直に外注しろよ。金かけたくないからってさ~」とのことでした。 これを受けての私の率直な感想は下記です。 「いや、確かにシステム改修をここでするつもりはないが、何がお前がやってね。だよ。てか指名したのは彼女じゃなくて、課長だろ。何がご指名だよ。指名したのアンタだろうが。」 ですね。そして「やるなら勝手にやってね。俺は知らないよ」という雰囲気でしたが、どうなんでしょうか。 また外注しろよという意見ですが、確かにそうなんですけど、向こう(営業側)にそれが伝わったとしたら、彼らから言わせれば「いや、だったらお前ら何のためにいるんだよ?外注しろっていうなら、そうしてもいいよ?でもそしたらお前らクビにしろって上にかけあうよ?」とでも言いたくなるかもしれませんね。 いずれにせよ、こういう場面、私や事務女性といった下々の者が代理で攻撃しあっても意味なくないですかね? こういう案件、私は転勤異動になって1年経っていませんから初めてですし、事務女性の方も初めてといってましたよ。 初めての人同士で、上に確認を取りメールを交わして、どうしようもなくないですかね? 会社とはそういうものなのでしょうか? 事務女性がどう思ってるか知りませんけど、「営業部に確認します」の繰り返しですよ。そして私のような新人に言っても意味ないことだと思っているのでは。 さっさと営業部長と総務課長同士が話し合ってなんとかしろよ、と思うのですが、どうでしょうか。 ご意見よろしくお願いします。

  • 他部署の仕事をすることについて。

    大学卒業して商社に入社しました22歳女性です。 他部署の仕事をすることにもやもやを感じています。 同期がが1人でAさんとします。 Aさんも女性営業職でほぼ毎日2人一緒に行動しています。 営業先から帰ってきてたいてい資料をまとめる、わからなかったものを調べるなどデスクワークをしています。 今いる営業所に営業は私たち以外4人で朝出たらほぼ帰ってきません。 その日の行動等は朝に報告したり指示を受けたりしています。 毎日午後3時~4時の間に帰社してデスクワークをしているのですがすぐに終わってしまいます。 するとAさんはたいてい総務部の方にやることないので仕事手伝いますと言いにいきます。 2週間総務の仕事をする研修をしていたので簡単な仕事はできます。 ただ、営業として入社して総務研修は終わりました。何もない、やることないというのは営業の人がほったらかしにしているアピールのようで私はできません。 総務の人からしたら仕事減ってラッキーかもしれませんが、営業の人達何やってるの?って感情もあるような気がして。 確かに新卒採用したことなく扱いがわからない中で若干放置されていますが、指示外でも自分で知識をつけようと調べたりすることはできます。 私たちはもう研修も終わったので会社の電話はもう取らないでいいといわれているのにAさんは誰よりも早く取ります。 結局わからないことばかりで毎回毎回総務に確認に行くので、聞かれる方としては自分で電話とってやり取りすれば早いのにと思ってないかなど気になります。 しなくてもいいといわれることをすること、やることがないといってすぐ他部署の仕事をするのはいいものでしょうか。 新人なのでやる気があるようにとらえられると思いますが、あくまで営業だから自分でなにか探してやるべきじゃないのかと葛藤しています。 進んで仕事をもらいにいくべきでしょうか。

  • この会社はおかしいでしょうか。

    社会人2年目の女性です。 建設業のルート営業をしています。 コロナの影響により本社から営業は今月いっぱい外回り禁止令が出されました。 しかし普段から外に出ているので、事務所にいてもそれほどやる仕事がなく、上司(65歳)の指示で総務の仕事を手伝わせてもらうようになりました。 現在営業所には総務6人、営業は私を含めて6人です。 年齢は同い年の営業1人と、他44~71歳です。 営業所内は無法地帯で、誰も上司の指示に従いません。報連相も直接本社で上司はないがしろです。正直に上司はやめた人の代わりでそれが務まっておらず、舐められます。 本題ですが、外出禁止が出されたのにも関わらず私と同期以外の営業は全員外出しています。上司も手が付けられないので勝手にしろと野放し状態。 数人は事務所では毎日大声で私と同期の悪口です。 私も必要なお客様のところに行きたいのですがもちろん返事はダメです。 そこまで緊急を要するというわけでもないのですが大きい案件を任せてもらっていて週に1回は必ず伺う約束をしていると説明してもダメでした。 営業ならクレームなどがあればすぐにいかないといけませんが、そうでなければ電話があれば少しはなんとかできるので、事務所に出勤することもどうかと思います。 もちろん誰にも言えません。 このような会社、おかしいですよね。私の感覚がおかしいですか? 仕事面では仲良くしてくれるお客様もいたり怒られることも多いですが楽しいので辞める気はなかったのですが、このまま上の人が辞めるのを待って我慢し続けるのに限界がきてしまいました。 有給があと6日なのでなるべく使いたくないのですがもう出勤することが疲れました。 欠勤でいいので休みたいというのはわがままですか?上司にも本社の偉い人にも先輩にも誰にも理解してもらえないと思うのですが、休めると思いますか? もちろん休日も営業の電話はとっているので家でもその対応は継続します。 私の考えはおかしいですか?

  • 職業の向き不向き

    私は今年新卒でCGデザイナーとして広告代理店で働いている者です 質問というか悩み相談な感じなのですが、今の職業が自分に向いているかどうかがわからないというか、本当にやりたいことなのだろうかとか、自分の思い描いていた進路にちゃんと進めているのか分からなくなってきました 今、会社ではデザイナーとして働いているのですが、名刺、チラシ、看板、リーフレットなどいろんなことをさせてもらっています ですが、やっていて楽しいと感じることが少ないです 自分自身はデザイナーを目指して専門学校に入り、去年の10月末くらいから今の会社に働かせてもらっている状態です。 なので今は半年くらい働かせてもらっています。 その会社ではデザイナーは私しかおらず、他の社員は営業と経理と社長と専務の全員で10人程度の細企業です。 私が作成したものを営業に見せる、営業はその作成したものをお客さんに見せる、そしてそれがOKかどうか確認してもらう といった流れで仕事をしているのですが、作るもの作るもの全部がセンスの無いものに見えてきてくるんです。 営業さんが私に提案してくれるアイディアを聞くとハッとさせられる場面もいくつもあって本当に自分に今の仕事が向いてるのかどうなのかがわからないです。

  • アパート契約時のネット回線契約について

    長文となりすいません。 今現在以下点で困っているのですが どなたか分かる方いらっしゃいましたら知恵を頂ければと思います 新居のアパートを借りる際に、ネット回線は各々で勝手に 引いてくださいという契約(紙面に記載有)だったので、自分でファミリータイプの光回線 をNTTと契約しようとしたところ、管理会社のほうから 住んでいるアパートが集合住宅用対応だということで、 ファミリータイプの引き込みはさせたくないとの話を受けました。 ※私は回線共有での集合住宅で契約するつもりはないです。 ※引越し条件もそれで決めていたため。 そこでの問題で、管理者側の言い分としては以下点を言っています ・工事の際に外壁にビスどめはしたくない(集合住宅用で引けば傷つかないらしいです) ⇒ 壁の工事自体はNTT業者が工事確認の際に発覚したそうです 自分の言い分としては ・契約時には個々でしろとあるのに、管理会社が強制するのは告知義務違反ではないか ・プロバイダは既にファミリータイプで契約済(お金も払い済み) ⇒ 変更には金が掛かるし時間も掛かる、 私自身は管理会社に代替案で以下を出そうと思っています [代替案] ・ビス止めせずにテープ等で固定させる工事にしてもらって欲しい ⇒はがれて回線が壊れた場合でも、自分が修繕費だせば問題なし ・最悪外壁に穴あけた修工事なら修繕費は出すので工事させて欲しい [代替案が通らない場合] ・引越し費用は請求できるか(引越しに掛かった費用、出来れば今度引っ越す際の金額も) ・回線を仕事で使うということを管理会社は  承知済みにも関わらず回線引かせないことでの損害補償 ⇒PocketWifで現状対応してるので、それに掛かった費用など ・今既に契約しているプロバイダで発生した金額 代替案が通らない場合、上記を支払ってもらうことは可能なのでしょうか。 引越し等はしたくないので、代替案で他に良い意見があれば 是非管理会社に提案したいです。 長文乱文で読みづらいと思いますが、 よろしくお願いします

  • 複数の事業所の統括方法

    介護事業に従事する者です。 近年、事業拡大により10程度の事業所規模になりました。 ただ、どうもその統括が上手くできておらず、それぞれの事業所がそれぞれに頑張っているという状況です(総務、会計部門は本部統括)。 例えば、運営方法(プログラムメニュー、営業の対策など)についても、それぞれの事業所ごとに検討を行っております。 これでは、無駄があるのかなあと感じます。 統括事業部があるのですが、それ程深入りすることなく、調整役的な役割です。 勿論、あまり統括事業所が音頭を取り過ぎて、各事業所の個性が出ないのもよろしくないかと思いますが、もう少しリーダーシップを取っていくべきではないかと思うのです。 そこで、トヨタやソニーなどなど、一般的に一流企業と言われる企業は、複数の事業所の統括をどのように行っているのでしょうか? 個人的には、ウチについて、統括事業部が、ある程度の強制力を持って指導・指示をして行くスタイルが良いのではないかと思うのです。 (業績を伸ばし、各事業所の職員も納得することのできる最適な方法を提案できる事が大前提ですが、そういった人材がいるかどうか・・・) 今後も、少しずつ規模拡大の可能性もありますし、現在のスタイルで進んでいく事に危機感を感じております。 上記のような内容について、情報やアドバイスを頂ければ幸いです。 よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • 印刷できない表示が出て電源が反応しないトラブルが発生しました。
  • パソコンやスマートフォンとの接続方法や関連するソフト・アプリについての詳細情報を教えてください。
  • 電話回線の種類がアナログ回線であることも確認してください。
回答を見る

専門家に質問してみよう