• 締切済み

リコーダーの合奏で変な音?

小学生の頃、音楽の授業でリコーダーの演奏をよくしていました。 それが2人以上での合奏になると、 ホーミーのような低い「ビー」という音がしていたことをよく憶えています。 そのことを高校や大学で他の人に話しても、 同意してくれる人はほんのわずかです。 ちなみにその音が聞こえる箇所はいつも同じで、 どんな曲でも聞こえたように思います。 けっこう耳にくる音で、小さいということはありませんでした。 最近はリコーダーの合奏をする機会もないので 二十歳である現在も聞こえるかどうかは分かりませんが、 テレビの電源が入っているとテレビから高い音が聞こえます。 リコーダーの合奏で変な音が聞こえたことありませんか? また、その音が聞こえる理由、聞こえる人と聞こえない人がいる理由が 分かる方がいらしたらぜひお教えください。

  • 音楽
  • 回答数3
  • ありがとう数4

みんなの回答

noname#231526
noname#231526
回答No.3

#1 & #2 です。  実験結果報告ありがとうございます。その結果だとおっしゃるとおり、二つの音が同時に空気を振動させているときに起こる現象といえるようですね。やはり「うなり」と同じ性質のものという感じですね。  聞こえる人と聞こえない人とがあるという件については、そもそも差音でなくても、聞き取れる人と聞き取れない人はありますから、音に対する感受性の差が大きいと言えると思います。たとえば、ピアノの中央ドと1オクターブ下のドと、中央ドの5度上のソとさらにその4度上のドとその3度上のミの5音を鳴らしたとき、差音でなくて、まずこの5音をこの5音だとはっきり聞き取れる人がどれくらいいるかという問題があります。なら差音はなおさらのことだと思います。ただリコーダーのアンサンブルでは何故か差音が強烈に響くことはあり、そういうときには(音ではなく妙なビー音として)聞き取れる人が多少多いと思います。  参考サイトの音サンプルで差音が聞き取れる人はどのくらいいるのでしょうね? 興味あるところです。では(^^)/~~~

talking2006
質問者

お礼

リコーダーは機会があれば友人達に声をかけて 実験してみたいと思います(笑 小さな電子ピアノでも差音が聞こえ、これは母も聞き取れたので 友人にも聞いてもらおうかと思います。 何度もありがとうございました。

noname#231526
noname#231526
回答No.2

#1 です。 >差音は主観的な音と言われているようですが、 >つまり差音が聞こえるかどうかというのは >差音に気づくかどうかによる、ということなのでしょうか・・・。  このあたりになると私にも良く分かりません。聞こえるときと聞こえないときとあったり、聞こえる人と聞こえない人とあったり、聞こえる音色と聞こえない音色と合ったりするので、かなり不安定であるとは言えます。  物理学や医学(聴覚生理学)心理学なども絡んでいるかもしれません。  個人的には、このページの方の意見に同意です。 http://members.ytv.home.ne.jp/alba2003/differnce%20tone.htm  つまり要約して言えば、合成波形が鼓膜を押す圧力が差音に当たる周波数で周期的に強く押すために、その周期の音として知覚される、というものです。この考え方で行くと、右耳と左耳とに別々の音を入れても、差音は聞こえないのではないかと思いますが、もし聞こえるのなら、もっと上のレベルつまり、認知レベルの問題になると思います。興味をお持ちなら実験されてみてください。(その際にはぜひ結果を教えてください)。

参考URL:
http://members.ytv.home.ne.jp/alba2003/differnce%20tone.htm
talking2006
質問者

お礼

電気や電子の勉強をしている人に、 モスキート音のように可聴領域の外の音なのでは?と言われましたが、 No.1での参考URLのサンプル音から考えても 聞こえないほど低い音だということもなさそうですね・・・ ちなみにNo.1での参考URLにあった、ソの音を携帯に録音し左耳で、 ミの音をイヤホンを右耳に入れてそれぞれ同時に再生しても、 差音は聞こえませんでした。 またイヤホンを差したままの右耳に、 携帯のスピーカーをかざして同時再生しても差音は聞こえず、 イヤホンを耳から外して携帯のスピーカーの傍に持った状態で 同時に再生すると、ここで初めて差音が聞こえました。 となると周波数的な問題なだけで、認知のレベルの問題ではない ということになりますね・・・ 友人たちとリコーダーで実験でもできればいいのですが。。

noname#231526
noname#231526
回答No.1

それは差音です。 http://homepage1.nifty.com/musica/differencetone.htm リコーダーなど、正弦波に近い音色の楽器では、比較的良く鳴ります。 マテゾンの曲などでは、この差音をかなり意識して作られているものがあります。  差音が聞き取れるならば、ピッチ取りがかなり高度なレベルで出来る可能性が出てきます。差音を聞きながらピッチ調整をすると、すごく美しいアンサンブルをつくることが出来ますが、普通、技術の方が追いつきません(音圧のちょっとした差ですぐ差音のピッチが変わるから)。

参考URL:
http://homepage1.nifty.com/musica/differencetone.htm
talking2006
質問者

お礼

ありがとうございます! 差音という言葉は初めて見ました。 参考URLで音を聞いてみると確かにリコーダーの時に聞こえた、 妙な和音が聞けました。 差音は主観的な音と言われているようですが、 つまり差音が聞こえるかどうかというのは 差音に気づくかどうかによる、ということなのでしょうか・・・。

関連するQ&A

  • リコーダーで合奏!でも・・・

    わたしは今度、出し物をやらなければならなくなり、自分を入れて6人でリコーダーを使って合奏をしようと考えています。 踊ったり歌ったりより合奏がやりたかったし、リコーダーならみんな出来る!ということで。 曲は、ジブリ中心です。 で、アルトリコーダーとソプラノリコーダーでやろうと決まったのですが、やはり伴奏がなくて笛だけだと寂しい気がします。 なんだか、笛だけだと音の幅も限られていますし、薄っぺらくなってしまったらイヤだなと。 特別な楽器を使わずに、ステキな演奏をしたいのです。 ピアノがある場所ではないので、1、2人ピアニカ、とも考えたのですがどうでしょうか。 でもピアニカもそこまで音域ないですが。。。一応和音できるしな、と思いました。 それかハンドロールピアノなるものを買って、とも考えたのですが。 ピアニカの方が合奏っぽいですかね。 また、役割分担もどのようにしたらよいかわかりません。 何人で主旋律、何人でハモリなど・・・。 色々な意見が聞きたいので、アドバイスなどありましたらぜひよろしくお願いします。

  • リコーダー

    29歳の女です リコーダーの購入で迷ってます 私は幼い頃、ソプラノリコーダーが大好きで様々な曲に挑戦しました ですが中学生になり、授業でアルトリコーダを使うようになってからは、リコーダーが嫌いになりました ソプラノリコーダーが好き過ぎたために、アルトリコーダの大きさ・運指に馴染めなかったのです 指穴に手がとどかず…ソプラノの運指が抜けず…苦労しました リコーダーが嫌いになり吹く機会は減っていきました 先日、実家でソプラノリコーダーをみつけ、懐かしくなり吹いてみました(アルトリコーダは見つからなかったです) もう何年も吹いていないのに、不思議な事に指が感覚を覚えていたんです リコーダーを趣味に、また色々な曲に挑戦してみたいなって思いました やっぱり、私はリコーダー好きなんです そこで相談です 今まではソプラノリコーダーは小さく感じて演奏しにくいです アルトリコーダやテナーリコーダー…なども気になるんですが… 田舎町で近くに楽器店など無いため独りで悩んでます あと、リコーダーで演奏できる曲の情報・楽譜なども教えて貰えたら嬉しいです

  • リコーダーやピアニカの減音について

    小学生の子供がいます。家でリコーダーやピアニカの練習をするのですが、結構耳障りな音です。親ならまだが我慢できるのですが、マンションの他の部屋に迷惑がかかっているかと心配します。リコーダーやピアニカの音を抑える方法や道具はないでしょうか。 授業のこともあり練習するなとも言えず困っています。よろしくお願いします。

  • 小学校の合奏曲・・・

         いとこに小学生の女の子がいるのですが、  どうやら学校で演奏する合奏曲が決められず・・・   私は正直、音楽に興味がないので、 彼女にお姉さんらしい良いアドバイスができないのです( ̄□ ̄;)   どのような曲があるのでしょうか??   ちなみにいとこは小学校高学年で、  合奏は7人でやるそうです。7人でできる曲ってありますか?教えてください(^人^)

  • 合奏の指導について

    音楽の先生にお尋ねします。 この春から音楽の講師をしています。 定時制高校で、合奏の指導をすることになりました。 生徒は15名程で、きちんと楽譜を読める子はいません。 パート譜にカタカナで音名をふり練習させています。 (マリンバ、シロフォン、キーボード、スネアなどの編成です) 音楽経験の少ない子が多く、今の段階で難しいことはできそうにないです。 合奏指導では、その曲をどんな風に演奏したいか、イメージを持ち指導することが大切だと聞きました。 恥ずかしながら、自分は声楽一筋で、器楽演奏などに参加したことがありません。 イメージと言われても、漠然としたものしか思い浮かばず、自分には基本的な音楽の能力が無いのだと痛感しています。 テンポがズレている箇所、音を間違えているパートなど、明らかにおかしい部分は指摘できます。 音楽的な演奏を目指すには、どこをどう指導すればいいのかがわかりません。 指導をする上で、どんな点に留意して演奏を聴き、指導したら良い合奏になりますか? また、教材研究の時点で教師がしておくべきことなどあれば御伝授下さい。 あと、今更ですが、音楽のスキルアップのために、これから何を勉強すればいいですか?

  • 生徒合奏

    たびたび質問してごめんなさい! 今回はクラブの生徒合奏のことなんですが・・・・ 私のクラブでは先生が来ないとき、各パートから一人前を出て、演奏を聞き、思ったこと(注意すること・直した方がいいことなど)を言っていきます。 これを生徒合奏と呼んでいるんですが・・・・ 私が思うには、毎回やっているけどいつも同じ事を注意されていて、前で聞く人も毎回これを言うって定番が出来てるって感じなんです!! 基礎練習もあまりしないくせに曲を合わせたって進歩しないと思うんです!! 一つ一つの音がちゃんと吹けてないと、曲をあわせて意見を聞いたりしても変わらないと思います!! だから、今のシーズンは行事でいっぱい曲を吹くんですが、生徒合奏よりももっと違った練習方法があると思うんですよ!! なんか主張文になってしまいましたが、生徒合奏について思ったこととか練習方法とか・・・色々感想など聞かせてください!お願いします!!

  • TVで流れていたリコーダーが中心のBGMを探しています。

    TVで流れていたリコーダーが中心のBGMを探しています。 以前から、たまにテレビで耳にしていたBGMです。 かわいらしい曲調で、主旋律はリコーダーのような音でした。 最近ですとお茶の水ハカセのデブネコ特集で流れていました。 この曲の曲名をどうしても知りたいのです。 ご存じの方がいらっしゃいましたら、ぜひ教えてください。お願いします。 また、「これじゃない?」という回答も大歓迎です。 少しでも思い当たるものがあれば教えていただきたいです。

  • アルトリコーダーどれがいいか?

    新中学生の娘が授業で使います。 学校の注文書はヤマハ38BIIIなのですが、他のメーカーでもかまわないとのこと。 せっかくなので卒業後も長く楽しめる物をと考えています。 吹奏楽部などでステージで演奏すると言うより、自宅で1人好きな曲を吹いて楽しむ方向と思います。 始めアウロスのデザインが奇麗だし、リコーダー専門メーカーだしいいかなと思ったのですが、調べるとゼンオンの1500BNが奇麗な音でプラ製では最高とのこと。 ただ、娘に吹きこなせるのかが不安です。 吹き手によって音色が違うとも聞きますので。 ならば、無難なヤマハにしておいた方がいいのか? 迷ってしまいました。 詳しい方のアドバイスお願いいたします。 お勧めのランク、品番などありましたら、合わせてお願いいたします。

  • ケーナかソプラノリコーダーか・・・

    今、何か楽器を始めたいと思っています。 一番に頭に浮かんでいるのは、ソプラノリコーダーです。 私は小学校の時、このリコーダーがとっても好きで、 結構得意な方でした。 今でもたまに吹いてみたりしています。 音色も好きです。 そしてもう1つ頭に浮かんでいるのはケーナです。 音が柔らかいのと、3オクターブもでるという魅力に惹かれます。 本当なら両方やりたい所だけど、 同じ縦笛ながら、リコーダーとケーナの指運が全く違うらしいので、混乱してしまう気がして・・・ やはりどちらか1つに絞ってやってみたいと思っています。 ちなみに、ケーナには触った事もありません。 楽器屋さんに行ってケーナを買い、自分で少し音を出すところまで練習してみて、 それから最終的に考えてみた方がいいかな?などと思っているのですが・・・・ あなたのお薦めの楽器はどっちですか? 個人的好みとその理由を、ぜひ聞かせて下さい。 色んな人の意見を聞けたらいいな~と思っていますので、 よろしくおねがいします。

  • 変な音

     もう10日くらいになるのですが、1階の台所付近でインコの鳴き声みたいな割と大きな音が、33秒くらいの間隔で「びょ」と1回だけ短く音がします。これが、一日中24時間通して、「びょ」と音がしています。電気もない場所でどこで音しているかあちこちで耳をそばだてても判りません。心霊現象でもあるまいし、ちょっと、気になるので、同じような体験か、理由のわかる人は教えてください。