• ベストアンサー

子ども会でのこと

noname#64217の回答

noname#64217
noname#64217
回答No.1

現場に来なくて材料をもらうだけでも、十分「地域交流」だと思いますよ。 仕事で忙しいなら、催しの情報があっても素通りしそうなところを、「興味がある」と言ってくれたのですし。 どこかで購入できるような材料ならば断っても良いかも知れませんけど、 >私以外の役員全員は「そんなの可愛そう、1,000円だけでいい」と言います。 この意見に合わせて行動するのも「地域交流」だと思います。 むしろ、今後同じような要望があったときにどうするかを話し合うことの方が大切では? 「安く材料が手に入る」なんて思われて、同じ行動をとる人が増えたら大変ですよ。 今回は、他の役員さんの意見に合わせるべきです。(民主主義は多数決) でも、質問者さんのおっしゃっていることが間違っているわけではありませんから、今後のことは意見した方がいいと思いました。

noname#22493
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 書き忘れていました・・・・。 もうひとつ心配なのはosuosuさんがおっしゃるとおり「安く材料が手に入る」と勘違いされることです。 そういうふうに誤解されたら困るなってこともあります。 仕事で忙しいなら、催しの情報があっても素通りしそうなところを、「興味がある」と言っていただいたことは企画する側にとっては凄く嬉しいことですし、親の都合で子供が犠牲になるのはチョット可愛そうだと思っています。 役員として、これらのコトを今度の役員会のときに提案して、みんなで話し合うようにしたいと思います。 私の気づかなかったことを指摘していただきありがとうございました。 勉強になりました!

関連するQ&A

  • 子ども会

    来月末、町内会にて子ども会を開催いたします。 いろいろと考えていますが、予算があまりありません。 そこで、お金がかからなくて、子供が喜ぶようなゲーム、催し物があれば教えていただけないでしょうか? また、「わたしの町内会はこのような事をしてました」などあれば、来年につなげたいのでいろいろ意見をください。お願いいたします。 ちなみに今考えているのは、わたがし、フリマ、ネイルアート、コイン落しなどです。

  • 子ども会の会費について

    子ども会の会費について 今年、こどもが小学生になったので、地元の子供会からお誘いがあり、全員入っているからと言われ口頭で入会すると伝えました。 入会してみると、会費が月2500円で、年間3万円なんです! 6年間で18万円にもなり、あまりにも高額だと思うので、もう辞めたいのですが、いきなり辞めるのは可能でしょうか? 年間行事は4回で、特に高額になりそうなイベントはないように思われます。 もう少しお金の使い道を追求した方がいいでしょうか? 1回、子供会総会というのに参加して、会費額を知りました。1回でも参加しているので今月分の2500円だけ払って辞めるのが妥当でしょうか? みなさんの意見を聞かせてもらえると、ありがたいです。

  • 子供会はなぜあるの?

    私は田舎に住んでいます。小学生の2人の子供が地域の子供会に入っています。必ず入る物だと思っていましたが、任意だということを聞き、脱会しようかと悩んでいます。年間費も安くないし、行事(お楽しみ会など)にも参加していません(部活の為)1年生の時からお金だけ払っている状態です。今年は高学年になったので役員(会計)に自分からなりました。本年度が始まってすぐに、来年の会長は私がなれと言われ・・・来年は部活の活動が忙しくなり、ますます親子共々参加が難しいです。来年は会長になることが無理なので、今年3役の会計になりました。代わりにPTAのほうで頑張ろうと思っています。脱会したらすごい文句を言われそうなのですが・・・子供会に入ってないからといって学校関係には影響するのでしょうか・・・PTA関係(交通指導など)には毎回参加しています。子供会を脱会された方はいますか?

  • PTA役員会、子供会役員会、町内会役員会、こんにちはサラリーマンです。

    PTA役員会、子供会役員会、町内会役員会、こんにちはサラリーマンです。主婦の方に聞きたいのですが 1、上記役員会などは地域にもよりますが、どのくらいの頻度で開催されますか? 2、夕方から夜にかけて開催される時はありますか? 3、会議の都合で夜まで話し合う事ってありますか?

  • PTAの無意味な運動会を廃止する方法

    町のPTA連合会が行う保護者の親睦を深める運動会が休日にあります。しかし、自主的な参加者はわずか0.1%しかなく、PTAの役員が強制的に参加して開催しているに過ぎません。先生たちもごく一部仕方なく参加している状況です。 PTA会費を使って誰も参加したくない運動会が無駄に開催されているのです。 これを廃止するよい方法はありますでしょうか。

  • 歓迎会や送迎会の会費はいくらぐらい?

    今度、歓送迎会の幹事を行います。会費をいくらにするか悩んでおります。今回は参加人数に対して歓迎される方や送迎される方の人数が多くて負担費用が大きいです。会費がいつも4000円ぐらいなのですがこれを超えそうです。 開催場所や人数にもよりますが、みなさんならいくらくらいまでなら許しますか? 今まで経験した会費なども含め、参考に教えていただければ幸いです。

  • 子供会

     我が家には4月になる長男、一つ下の次男、2歳の長女がいます。 先日近所の方が、自宅に来て、「子供会に入ってください。この地区は強制なので。」と。。。いきなりの事で、ビックリしたので「考えさせてください。」と言ったのですが、子供会に入っている方、入っていた方、または入っていない方、意見を下さい。 今のところ私は、子供が入りたくないと言っているし、会費もかかるし、子供会以外で、親も子も友達がいるし、役員とか面倒くさそうだし、「会費が払えないので」と、断る方向で。。。と思ってるのですが、みなさんは、どう思われますか?

  • 二次会の会費について

    二次会について教えて下さい。 二次会を新郎新婦主催で行おうと思っています。 (幹事は会社の後輩に手伝ってもらう予定です) 会費は過去の質問を参考にさせて頂き、 男性:7,500円 女性:6,500円にしようかと思っています。 (女性は飲食の量も少ないので少し差をつけて、 披露宴出席者の割引はナシの予定です) 会場の費用が料理4,000円+飲み放題2,500円の6,500円と ルームチャージで+10%かかるので約7,000円になりますので、 その実費分を会費にしようかと思っています。 ビンゴの景品や諸費用は自己負担しようと思います。 そこで質問です。 1.みなさんの二次会の自己負担額はどのくらいでしたか? 2.ビンゴやゲームの景品の総額はどのくらいでしたか? 3.夫婦参加の人だけは割引をしたいのですが、2次会の案内状に  「男性:7500円 女性:6500円 夫婦:10000円」  のように明記しても良いものでしょうか?  それとも、個別に「夫婦参加の人は10000円で」と伝えるべきでしょうか? アドバイスをよろしくお願い致します。

  • 1.5次会の会費と二次会について

    来年、会費制の披露宴(1.5次会)を開催する予定です。 招待客は親戚、会社関係、友人など入り乱れてますが、きちんと着席コース料理で引き出物も用意します。会場はレストランですが、ケーキカットや挙式の上映、両親への花束贈呈など、ほぼ披露宴と同じランクをしたいと思っています。会費としては1万3千円前後を考えていますが、まだ友人などには会費は伝えていません。 そこで質問なのですが、招待状で会費をお知らせする前にメールか電話で伝えておいたほうが良いのでしょうか?親戚、会社関係はともかく、ご祝儀制の披露宴ならちょっと呼ばないかな?という方も、会費制ならと思い声をかけています。 当初は8000円くらいのビュッフェを考えていたのですが、彼の会社の上司の方や親戚も呼びますし、それでは少しカジュアルすぎるかな、と考え料理のランクを上げてコース料理にし、引き出物も用意する事にしました。形としてはきちんとした披露宴だけど堅苦しすぎないもののつもりですが、友達には「会費制のパーティー」と気軽に(?)伝わっているかもしれません。 なので、みんなぜひ行くよ、と快くOKしてくれたのですが、いざ会費を見て「参加できない」と言われないか心配です。 「会費が…」と言ってくれれば二次会の案内もできますが、断りにくいから「都合が悪くなった」と言われてしまうと二次会の案内もできません。 まして、こちらからお金の事を心配して「会費高すぎませんか?大丈夫?二次会にしときます?」なんていうのはとっても失礼な気がします。 そして二次会も開催するか悩んでいます。 披露宴はお昼からの予定なので、参加してない人も交えて夕方からの二次会も考えているのですが、何人くらい参加してくれるのかどうやって把握したらよいかわかりません。 二次会にしか呼ばない人には声かけれますが、人数そんなに多いわけではありません。 そして披露宴に来てくれる人にはどれくらいのタイミングで声をかければいいのでしょうか? 友人の中には「二次会もやるなら一緒に言ってもらった方がいい」という人もいました。 お昼間の披露宴の後、そのまま解散も寂しいですし、気軽な二次会もぜひしたいと思うんですが…。 私は自分が招待されたら、少々高いかな?と思う会費でも1度行きます、と言ったらお祝いしたいですし必ず参加するんですが…。 もしくは会費が負担かな?と思う友人には会社関係、親戚も参加の披露宴という事を伝えて、それならみんなで二次会するか選んでもらった方が良いでしょうか? せっかく来てくれると言ってくれてるみんなになるべく不快な思いをさせたくありません。 良いアドバイス、意見お願いします。

  • 子ども会の催し物と運営について

    このカテゴリーでに該当しないかもしれませんが質問します。 築20年くらいの市営団地に住んでます。 子供の少子化と脱退する人が増えて現在、子ども会の人数が減ってきています。 自治会では子どもの人数が少ないのであれば会は無くす方向です。しかし、一部の人たち(高学年の親御さん)は存続を望んでます。 今年から役員になったものですから存続するようにと言われてます。 そこで、子供たちが集まって子ども会に入会したいなぁと思うような催し物をしたいので皆さんのアドバイスをお聞かせ下さい。 しかし、残念ながら予算は子供1人に対して500円しかありません。 それから参考にさせて頂きたいので、子ども会を上手く運営していけるような方法、体験談など聞かせていただければ幸いです。 宜しくお願いいたします。