• ベストアンサー

アパート更新の際の火災保険

アパートを管理している不動産屋さんから、更新のお知らせがありました。 現在のアパートの更新は4回目なのですが、初めて火災保険料1万円を請求されました。 アパートを借りる際に、火災保険を払った事が無いので、どういったものか分かりません。 1万円は、妥当な金額なのでしょうか? また、年末調整に必要な控除証明書は保険会社からもらえるのでしょうか?

  • jk37
  • お礼率93% (28/30)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • k-chan
  • ベストアンサー率41% (209/501)
回答No.4

>1万円は、妥当な金額なのでしょうか? 支払う「保険料」を気にするよりも、 万が一火災の際に「いくらまで支払ってもらえるのか?」(保険金額)、こちらを気にして下さい。 今まで、火災保険には入っていなかったんですね? なにも、不動産屋さんから(半強制的に)入らなくても、自分で保険会社を選ぶことも出来るんですが… 借家人向け火災保険(名前は各社で呼び方が違いますが)では、ここをチェック!して下さい。 ・チェック1:「動産保険(家財の保険)」 これは、自分の家財(所有物)にかける保険です、 家族構成がわかりませんが、世帯主年齢と家族人数によって「評価額」を出すのが一般的です、 また、この保険(家財の保険)には、かならず『価額協定(カガクキョウテイ)特約』を付けるのを忘れないで下さい、 この「価額協定」がなければ、一部損(水損等)に、支払いの対象にならないことがあります、 説明が長くなりますので、検索サイトで「価額協定」で検索して調べて下さい。 チェック2:「借家人賠償特約」 これは、万が一自分の不注意(失火等)で、大家さんに損害を与えた場合の保障です、 不動産屋(大家さん)は、この保険だけあれば充分なのですが…、 この保険は「特約保険」なので「主契約(家財の保険)」がないと加入できません、 言い換えれば、この「特約」が欲しいが故に、家財の保険に入らされてしまう…、というのが現実です、 不動産屋さんや大家さんにとっては「家財の保険」は、どうでもいいことなのです(悲しいかな…)。 チェック3:「個人賠償特約」 この保険は、第三者に対して賠償責任が発生した場合の保険(特約)です、 集合住宅(アパート、賃貸マンション)の場合、水漏れや物の落下等により、近隣の部屋に損害を与えた場合に使えます、 これも、不動産屋(大家さん)としては絶対に入って欲しい保険(特約)です。 以上のように「借家人総合保障プラン」というのは、 主契約(家財)+借家人賠償(特約)+個人賠償(特約)の組み合わせです。 >1万円は、妥当な金額なのでしょうか? 保険料が、きっちり「1万円」になることは、基本的にはあり得ません、 保険料を無理に「1万円になるよう」保険金額(たぶん、家財の保険)で調整しています、 保険金額を先に決めれば、保険料には必ず端数が出ます、きっちりにはなりません。 保険金額を確認して下さい! 家財はいくらになっていますか? 借家人賠償はいくらになっていますか? 個人賠償はいくらになっていますか? 控除証明(損害保険料控除)は、年末調整に間に合うように保険会社から送ってきます、 または、「証券の半券」(ミシン目から切り取る)が、控除証明になっている場合もあります。

jk37
質問者

お礼

詳しい説明ありがとうございます。 保険の契約は保険会社と私がするのですね。 知らなければ、言われるまま不動産屋さんに1万円を払うところでした。 保険料が、きっちり1万円というところも、引っかかっていたのです。 保険の内容をよく確認してみます。

その他の回答 (3)

回答No.3

 アパートの借主が、火災を出してしまった場合、借りた物を返せなくなるという責任が発生するといえます。このために付保するのが、「借家人賠責保険」ですが、この借賠保険は、これのみで契約するということではなく、家財を目的とした火災保険の特約として付保することとなります。この理由は、保険会社の側にたってみると理解できると思いますが、借賠のみでは保険会社にとってリスクが高く、成立しないものと考えられます。  対して、もしこの保険がないと、アパートを燃やしてしまった借主は、何百万、何千万円となるかも知れない損害を弁償しなければならなくなるかも知れません。  以上のリスクに対して、アパート契約の際の借賠保険は、「家財保険」などという商品名で、通常管理業者の提案や条件付けにより同時に契約されることとなります。  したがって、万一のための保険としては、必要なものということができ、通常賃貸は2年契約でしょうから、これに対して1万円というのは、まあまあ安いほうだと思います。高いところでは、2.5万円というのも聞いたことがあり、この場合、借賠自体よりも、家財や、その他、「個人賠責保険」や「交通傷害保険」などがセットになっていて、それらの保険金額設定が保険料を上げていることがあります。  なお、たまに失火法を持ち出して議論をする方がいますが、失火法は、火災を出した結果の、延焼など、第三者に対する責任を免責とするものであり、アパートの借主には、依然としてアパートの原状返還義務が残ります。  保険料控除証明書については、だいたい11月末ごろには、郵送されてくるようです。  ちなみに、家財保険が、総合保険となっている場合には、よくよくパンフレットなどを研究すると、例えば落雷によるパソコンの被害や、持ち出し家財特約のある場合には置き引き被害など、また、個人賠責契約では、子供が車に10円パンチをしてしまったときなどに、思わぬ威力を発揮することがあります。

jk37
質問者

お礼

一度、自分で家財に保険をかけようと思ったこともありますが、しないまま過ごしていました。 リスクのことを考えると、今まで何も無くって、よかったです。 どうもありがとうございました。

  • sao1964
  • ベストアンサー率42% (9/21)
回答No.2

最近の賃貸物件(アパート等)は火災保険を懸けて居るのが一般的です。 私は2年に1回の更新で契約しています。 2年契約で1万から2万円程度の範囲で保険額が選べました。 (家財等の保証額の違いで変動します) ですから、1万円は高い様に思いますが内容(保証額) によっては妥当な額と思います。 年末調整の証明書は保険会社から控除証明が送られるか、契約時に貰えます。

jk37
質問者

お礼

ありがとうどざいました。 保険料が高いような気がしたのですが、そうではなかったのですね。

  • Rikos
  • ベストアンサー率50% (5405/10617)
回答No.1

今は一般的に火災保険と言われていますが、火災保険は家財なども含まれますので、賃貸物件では加入を条件にしているところも多いと思います。 詳しくは、こちらのH.Pをご覧ください。 http://www.yadokarinet.co.jp/colum/10.html >1万円は、妥当な金額なのでしょうか? 私は2年契約で2万円払っていましたので、妥当だと思います。 >年末調整に必要な控除証明書は保険会社からもらえるのでしょうか? 郵送されてきたと思います。

参考URL:
http://www.yadokarinet.co.jp/colum/10.html
jk37
質問者

お礼

教えていただいたHP見ました。 保険料が高いような気がしたのですが、そうではなかったのですね。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • アパートの更新料や火災保険について

    実家を出て初めて1人暮らしをし、契約していた2年間が過ぎようとしています。 住み続けるつもりなのですが、契約していた不動産会社から、更新料に関して連絡がありました。 ・更新料家賃1カ月分 3万円 ・火災保険(2年) 2万円 ・事務手数料 5,250円 を支払うようにとのことでした。 これは妥当なものでしょうか。 火災保険に関しては、入らなくていいのなら入りたくないのですが、絶対に加入しないといけないものなのでしょうか。 ちなみにその火災保険は2万円コースだけでなく1万5000円のコースもありますので、できるなら安いほうに変更したいです。 事務手数料5000円というのも、どこでもそれくらいかかるものなのでしょうか。 不動産業界やアパート更新について知らないもので、これが妥当なものなのか一応確認しておきたいと思いまして、質問させていただきました。 よろしくお願いいたします。

  • 火災保険料は控除できますか?

    アパートを借りており、火災保険料(家財)を入っています。 この保険料は、年末調整や確定申告の時に、所得から控除できるのでしょうか? 税金に詳しい方、よろしくお願いします。

  • アパートの火災保険の相場

    アパートの火災保険の相場について教えてください。 4月に引っ越しします。 不動産の進める火災保険(地震なし)の金額ですが、1年で1万2千円です。 これは一般的な金額でしょうか(保険内容によると思いますが…)。 今まで、何回か引っ越しましたが、そのときはいつも2年で1万ちょっと位だったと記憶しています。 なお、4月に引っ越すアパートは、築22年、鉄筋コンクリート造りです。 3階建て(全部で8部屋あります)の1階にある約40平米の部屋を借ります。 単身(1人暮らし)で、重要な家財はありません。 以上よろしくお願いいたします。

  • アパートの火災保険について

    アパートの火災保険について 今大学生なのですが、アパートの火災保 険は不動産指定の火災保険じゃなく大学 生協の安い火災保険でも大丈夫ですか? 大丈夫でしたら、今すぐ不動産指定の火 災保険 をやめて、大学生協の安い火災保 険にしようと思っています。 また、大学生協にすることのメリット、 デメリットも教えていただけたら嬉しい です。

  • 賃貸アパートの更新料などについて

    高崎で単身用アパートに2年住んでいます。 更新にあたり、不動産業者から更新料他の請求がきました。毎月の家賃は45千円です。  更新料   45千円  家財保険  19千円  事務手数料 21千円 契約は更新するつもりですが、これは妥当なものなのでしょうか? 家財保険は必ず入らなければならないものですか? 事務手数料とは? 詳しい方教えてください。  

  • アパート更新に伴う総合保険料について

    不動産屋さんから更新のお知らせが届きました。 前に住んでいたアパートの時は更新料は1ヶ月分の家賃分 がそのまま更新料となっていたのですが、 現在住んでいるアパートの更新料は、1ヶ月分の家賃 にプラスして総合保険料が含まれていました。 現在の家賃が¥25.000で総合保険料が¥24.000のため 適当な金額なのか少し疑問に思ってます。 また引っ越してきたときに払った保険(総合家財保険)は¥20,000となっていました。 単純に保険料金が上がったと思って良いのでしょうか。 お時間をとって申し訳ないのですが お教え頂ければ幸いです。宜しくお願いします。

  • 火災保険について

     アパートへ入居する時、不動産屋から火災保険料への加入が義務付けられているので加入するよう言われました。保険料は1万円です。私は何のために、誰のための保険なのか良く分かりません。家財でしたら全労災などの火災保険の保険料の方が割安みたいです。不動産屋は借家人責任のために加入をお願いしているなど、と説明を受けました。これはアパートに住んでいる他の入居者に対して損害を与えた時に火元となったものが賠償するものなのでしょうか?でも、万一過失で失火しても、重大な過失や故意でない限り賠償は求められないと聞いています。家主は財産である家屋には当然、火災保険料はかけているはずですし、経費としても認められるはずです。それを入居者が肩代わりするのはおかしいので、入居者が求められる保険はそれとは違うと思うのですが?不動産屋は契約更新時にも、今は更新料とは別に火災保険料をもらっているというのです。払わなければ、お貸ししませんという態度です。私は納得して必要でしたら払うのですが、不動産屋の説明に納得いかないので、どなたか、これについてわかる方がいれば教えてください。

  • 賃貸アパートの火災保険の更新

    今日、このハイツを賃貸契約した時の不動産業者さんからハガキが来ました。 『火災保険が満期のご案内』でした。 賃貸契約書を見直したところ、賃貸契約の更新料も必要ないみたいですし、『必ず火災保険に加入すること』としか書かれていませんでした。 こういう場合、必ずしも不動産業者さんの元で保険に加入しなくても、知り合いの保険屋さんの火災保険に加入してもいいですよね?

  • 年末調整の地震保険料控除について

    年末調整の地震保険料控除について教えてください。 当方、今年7月に賃貸の契約をし、火災保険に加入した際、地震保険(家財)にも加入してます。 保険証券と一緒に「地震保険料控除証明書」も同封されてました。 これは年末調整に記入して良いものなのでしょうか? 1Kのアパートなので、そんなに大した金額ではないと思うのですが・・・。 アドバイスを宜しくお願いします。

  • 共済保険 (火災)

     賃貸アパートに10年以上居住しています。いつも賃貸契約をした不動産店から案内が来て、そこの用意している損保会社の火災保険(掛け捨て)に加入していました。この度満期が近づき、不動産店から来た案内には、11月よりファミリー共済会の火災保険に変更したとありました。同封パンフレットに掛け捨てかどうかの明記はありませんが、「共済掛け金は年末調整時の保険料控除の対象にならない」とありました。これまで損保会社の保険に入っていたときは掛け金が控除の対象になっていたのに、これではこの共済会の保険に入ったら損するのではないかというような気がするのですが。  損保会社から共済会に換えたのは、不動産店にとってどのような利点があるのでしょうか。直接尋ねればいいのだとは思いますが、それも少々躊躇われます。  当方、こういうことは疎くて全く判らないので、このまま不動産店の言いなりになっていいのか少し考えております。ご助言の程お願い致します。