• 締切済み

自己意識についての質問紙

自己意識について調べています。 上の年齢・下の年齢・自分の今の年齢の3つの年齢について受容と拒否の率などを調べています。 自分の今の年齢の受容と拒否についてはどのような設問にしたらいいでしょうか。 小学校に依頼していてそのときには(対象5,6年) 「あなたは小学5年生であることに満足していますか? (1)満足している (2)満足していない (3)どちらでもない」 としていたのですが、満足という言葉は使わないほうがいいといわれました。どのような質問がいいでしょう。

みんなの回答

  • 7772
  • ベストアンサー率29% (57/192)
回答No.2

たとえば、5年生の場合 「4年生に戻りたい   今のままでよい   早く6年生になりたい」 などと言うのは如何でしょう? 「満足」がいけないのは、「満足でない」とした場合「過去と未来」のどちらに欲求が向いているのか分らないからだと思います。 しかし、前述した場合統計処理的な問題も出てくるので、 「4年生に戻りたい」「6年生になりたい」の段階評定にしたほうがいいかもしれません。

Mickey22
質問者

補足

回答ありがとうございます。しかし、過去、現在、未来のそれぞれの質問項目はあります。あなたは上の年齢になりたいか、あなたは下の年齢になりたいかなどです。 一応あなたは5年生のままでいいですか?など考えてみました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sunobo44
  • ベストアンサー率36% (4/11)
回答No.1

質問の主旨が違ってしまうかもしれませんが、 あなたは同級生を見たときに、自分より大人だと感じますか? 1 感じる  2 感じない  3 同じ とかいかがですか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 自己受容の研究結果における解釈に悩んでいます

    オギルビー(1986)は「こうはありたくない自己」と現実自己の 認知の関係が自己を受容することとどのような関係があるかを 検討しています。 ここでは自己受容は人生満足度スケールによって測定されています。 その結果、現実自己と理想自己との関連から検討する場合に比べ、 こうはありたくない自己と現実自己との距離のほうが自己受容と かなり強い負の相関関係にあることが見出されています。 つまり、「自分は最悪でも、あのようにはなりたくない」←私の解釈 (こうはありたくない自己と現実自己との距離が遠い)と感じている 人は自分自身における満足度が低く出ていて、 「自分はこうありたくないと思っている自分に近い」←私の解釈 (こうはありたくない自己と現実自己との距離が近い)と感じている人のほうが自分自身の満足度が高く出ていました。 しかし、この結果に関して、私は納得できないのです。 普通に考えたら、こうはありたくない自己と現実自己との距離が近い 方が自分自身の自己評価が低下し、自分自身の満足度が高く なると思うのですが・・・・。 みなさんはどう思いますか?

  • 自尊心や自意識が高くて批判が許せません!

    自尊心や自意識が自分は高いようです。 何もないからからかもしれませんが、 空っぽなのを見透かされるのが傷付くというかばれるのが怖いというか そういう気持ちからですかね? 自己受容とかの本でみればなんか知らヒントありますかね? 自分をスキのない完璧な高みにあげるよりも自分をみとめて欠点があってもいいや と良い意味で諦められる方が簡単なきがするんですがどうすればいいですかね? アドバイスよろしくお願いします。

  • 自己満足で良いとは思えず悩みます。

    カテゴリーに悩みましたが、どの趣味も同じだと思ったのでこちらにしました。 私は洋裁が趣味です。 ずっと自己満足がみじめで嫌でした。 もっとうまくなりたいと思うけど、家庭科1だったのと、不器用なのと、頭が良くないのと、うっかりさんなのとで、なかなか自分が思うレベルに達しません。 必ず毎回何かをやらかします。今のところやり直したら大丈夫なものですが落ち込みます。 自分が使うからいいやではなく、きちんとしたものを作りたいと頑張ってはいるものの、自己流なので苦労しています。習いにいくお金はなく、ネットや本で学んでいます。 自己満足は逃げだと思うので嫌なのですが、洋裁のプロが自己満足で良いのよと書いていた記事を読みました。親も自己満足の世界よと言いました。 自己満足で良いのでしょうか? バッグやワンピースなどの服を自己満足で作って着る。情けなくなってきます。

  • 仕事に対する意識・取り組み方・姿勢について質問です。

    仕事に対する意識・取り組み方・姿勢について質問です。 私は、30才前で、ずっと今の会社で仕事をしていますが、人間的に成長していない、自己中心意識や、学生気分の延長というか、遊び気分がぬぐいきれないでおり、そこを無くしたいです。 そこで仕事に対してどのような意識、取り組み方、姿勢で取り組めば良いでしょうか? 質問について補足 私は友達がいません。性格はおとなしく、人から聞かれなければ自分からはプライベートな話をしません。 上司からは、私に対して親切心からですが、ロボットみたい魂がない、あと良い人・良い子な対応をする、保守的と言われました。 毎日社内でほぼ同じ事務仕事をしていて、自分がいつもやる仕事は覚えていますが、社内の他の人の仕事、現場の状況や業界の状況等に対する知識が無い状況です。今の自分は、学生のときからあんまり人間的に成長できてない、自己中心意識や、学生気分の延長というか、遊び気分がぬぐいきれないでいます。 自分を変えたくて、最近流行っている自己啓発本などを読み漁ってみましたが、仕事を通して自分を成長させるということを誤解していた様で仕事よりも自分を変えたいという私欲を優先して活動している自己中心的な自分にやっと気付く始末。 頭を冷して考えると、仕事に対して公のもの皆でやるという意識が足りなかったように感じました。仕事は自分よりもっと高いところにある崇高(←大げさかもしれませんが)なものでそこに参加させて頂いているという考えで取り組むと良いように思いました。自己啓発にはまっていたときの自分は、仕事を低く見ていたと思います。仕事に自分を変えるという私欲を立ち入らせたり、そのために仕事を利用するという考えがおかしかったと思います。 この歳になって恥ずかしい話ですがほかにアドバイスがありましたらよろしくお願いします。

  • 意識

    仕事をやる上で、このように意識を変えたら(このような意識で取り組んだら)、(これまでのだめだった自分が変わり)スムーズに充実した満足のできるよい仕事が出来るようになった、というようなことがもしあったら教えてほしいです。 人それぞれだとは思いますが、もし参考にできる部分があれば参考にしたいです。 自分は社会不適合気味かな、と感じることもあるのですが、(単に適性の範囲が少ないだけで、適性のある仕事なら普通の人よりがんばれるかも、と思います‥ 少しずついろんな仕事を体験して、適性のある仕事を見つけたいです)  意識の持ち方で、こういうのはどうか?という自分の意見は、 「人とは心で話そう」とか「仕事は俺が助けてあげないとって意識」とかです。 他に、もし自分がすごく変わった(今でもその意識がすごく役に立っている)という意識の仕方があったら、よかったら教えて欲しいです。

  • 自己満足にならないような歌い方。

    私は歌う事が好きで、よく部屋や車の中で大声で一人で歌ったりするのですが ある日、バイトの同僚と初めてカラオケにいった時に、私が思いっきり 歌ったら「うまいね。そうだよね、自己満足だよね」と言い、その人も私が歌ったように 思いっきり歌いだして、二人で盛り上がりました。 しかしこの時、自己満足と言われた言葉が、なんかしっくりきませんでした…。 確かに言われてみれば、カラオケって自己満足と言えば そうなのかもしれないかなぁと。 そしたら自分が今まで独りよがりで思いっきり歌ってきたみたいで なんだかとても虚しい気持ちになってしまいました。 自分に酔いしれていたんじゃないかという(・・・) そこで質問なのですが、今バンドのボーカルをやっていて 自己満足にならないように歌いたいのですが、 どんな気持ちで、どんな風に歌えばいいのでしょうか。 趣味のカラオケ、アマシュアバンド、プロの歌手の違いなど 自己満足についてなど何かありましたら教えてください。 よろしくお願いします。

  • 意識してしまう女の子の事を忘れるためには・・・・

    自分も彼女がいるのに 今 特定の女の子に すごい意識いっちゃってます。 相手も彼氏いるらしいですが すごく目があって 視線も感じるのですが・・・ これって思い込みの自己満足でしょうか? 意識しちゃってる女の子の事を忘れたい場合 どうしたらよいでしょうか? 女の子って 普通レベルの男の人って 気になる物なのでしょうか?  自分は あまり デートとか好きでないので ほんの一部の女の子しか興味もてないのですが・・・・  ちなみに 男性は同じぐらいの女性の事って 女の子っていいます 女っていいますか?

  • 年上男性に意識してもらうには?

    ある年上男性が好きです。でも年齢差が10あります…。 10もあるとその差はかなり大きくて、いくら想っても恋愛対象にならないだろうなって思うのですが、どうも諦められない自分がいます…。一応メールはする仲です。 どうしたら少しでも意識してくれるんでしょうか?アドバイス下さい

  • 意識せずに話せるようになりたい。

    久しぶりに本当に気になる人が出来ました。 今までは何となく昔好きだった人と似ているから好きになったり、仲の良い友達の延長で付き合ったりしていたのですが今回は全くそういうのがなく、自分でも「どうして好きなんだろう」と思ってしまう相手です。 でも、うまく話せません。 今までの人はあまり意識することなく、おそらく相手の性格による面も多いと思いますが普通に話せました。 しかし今回は、自分がちょっと気になっていた時は普通に話せていたのに、周りにばれたことによって冷やかされ始めてから会話がうまくできなくなってしまいました。 アドレスも勇気を出して聞いてメールを送ったのですが、何か色んな事を考えすぎて余計に会った時に話せなくなるような気がして来たので送るのを当分止めることにしました。 正直、今好きな相手は見ているだけで満足と言う気持ちもあるのですが、その反面昔の本当に好きになった相手の時のことを思うとどうにかしないといけないと思う気持ちがあります。 昔、本当に好きになった相手の時は高校が同じで見ているだけで満足していて、憧れ的な存在だったので特に何も行動を起こしませんでした。でも、卒業して初めて自分が本当に好きだったと気付いてメールを送ったりしたのですが、そのころには彼女もいて結局告白することも出来ずじまいでした。今は好きとかそういう感情はもうないですが、その人を基準に似ている人を好きになったり、忘れるために誰かと付き合ったりしてきたので、未だに心の中で引っかかっている相手です。 そんなんだったので、今回の人はもう同じ事を繰り返したくありません。告白するにしろ何にしろ、きちんと満足行くまでとことんしたいのですが、しずぎて嫌われたくもないので行動を起こせない状況です。 因みに相手の子は、私の5歳年下で私の気持ちを知ってはいるのですが、本気だとは思っていないようです。あまり恋愛経験もないみたいですし、メールも普段ほとんどしないようなので返信も誰に対しても超遅いようです。私にも遅いし、下手すれば返ってこないです。だから余計メールを送りたくなくなりました。 そんな相手にどうすれば、意識してもらえるようになりますか? でも、自分は意識せずに話せるようになりたいです。

  • 対抗意識を持たれる相手について

    よく、対抗意識を持たれたり、マウンティングされたりということは、自分が勝てそうな相手や、近い立場の相手から受けるといったことを書かれた記事や本を見ます。昔からよく、自分の場合、何故か全然立場も仕事の内容も外見的なことも、違っていて比べる対象にならない相手から過剰な対抗意識を燃やされることがあり、戸惑うことがあります。たまに、自分が相手のことを知らないことさえあります。強いて言えば同性で年齢が近いことぐらいですが、なぜこうなるのだと思いますか?全く異なる相手をそういうものとして見られないのが不思議に思うことがあります。

このQ&Aのポイント
  • 中継機設定を初期化した結果、IPアドレスが変更され、インターネットに接続できなくなりました。
  • IPアドレスの自動取得設定やネットでの解決法を試しましたが、うまくいかず手動でIPアドレスを設定することで設定画面にアクセスできました。
  • しかし、中継機を初期化するたびにIPアドレスが変更されるのか、どうすれば対処できるのかについてお知りたいです。そして手動でIPアドレスを設定する方法は問題ないのでしょうか?
回答を見る