• 締切済み

地域開発などの職種?を横文字で。

以前、社会学を専門にしてる大学の教授から地域開発やふるさと再生などに関わる仕事(団体?)のことを横文字でなんとかということを教えて頂きました。 かなりあいまいで分かりにくいと思うのですが、なにか思いつく言葉はありませんか? 残念ながらその教授とは連絡が取れないのでもう一度尋ねることができません。 思い出せなくてすっきりしないのでよろしくお願いします。

みんなの回答

  • nrb
  • ベストアンサー率31% (2227/7020)
回答No.2

コミュニティー(英:community) 違うような気が・・・・

  • nrb
  • ベストアンサー率31% (2227/7020)
回答No.1
hinatocchi
質問者

お礼

早速の回答ありがとうございます。 ん~。これではないようです。 思い出せない。

hinatocchi
質問者

補足

町おこしをする人たちのことだと思うのですが、よく聞く言葉だったような気がします。本当質問があいまいですみません。 その言葉が出てきた経緯は、私が以前社会学を勉強して将来町おこしや田舎暮らしに関わる仕事をしたいということを言ったらそういうのは○○というだよ。と教えて頂きました。

関連するQ&A

  • 最近の地域の社会や経済で問題だと思うことは何ですか?

    最近の地域の社会や経済で問題だと思うことは何ですか? また、地域の再生には何が必要だと思いますか? 私は、地域の再生には国立大学の研究開発機能の充実させ、地域の振興や経済の活性化につなげるべきだと考えます。

  • 横文字使い過ぎでは?(長文です)

    メディアやネットにおいて、たくさんの横文字が使用されています。 国会や日常会話でも、当たり前のように使用されています。 一言で横文字と言っても、学術用語や日本語に訳し憎いものもあると思います。 戦前でも、横文字は使用されていましたけど、西洋人の言葉や文明は高い文化の象徴として、大正時代などはモダンボーイ、モダンガールを略してモボ、モガという言葉が流行しました。 私が物心ついた昭和30年代は、ハイカラという言葉がありました。 調べてみたら、ハイカラーが語源であり、知的社会的地位の高い人の高衿を指しているとの事でした。 メディアやネットで使用されて、その方が感覚的に受け入り易いからなのでしょうか? また、カタカナ語として造語も若い世代やネットで頻繁に使用されています。 「ネトウヨ」という言葉などは、私はネット上でウヨウヨと出現するオタク(お宅?)が、勝手な主張や誹謗中傷する迷惑な人間を意味するものと思っていました。 流行語などが市民権を得て(指示されて)、当たり前のように使用されていても、それを直接必要としない人、関心のない人、調べるまでもない人にとって、国会やニュースで使用される事は、本人に責任があると言えるかも知れませんけど、国政や世論を形成する上では弊害と言えるのではないでしょうか? 例えば、国会質疑や政権放送において、学術用語、専門用語、横文字を多発している人は、高齢者や低学歴の人間に正しい主張を伝える気があるとは思えません。 国民一人一人の権利と幸福のため云々とのたまう割りに、誰にでも解る言葉で語ろうとしていません。 学術用語や専門用語を、寧ろ自分の知識を疑われないようにしているからとしか思えません。 以前、このサイトでも「メディアリテラシー」とは?という質問がありましたが、見識の高い解答者様たちでさえ、様々な言葉の意味の解釈の解答がされていました。 日常の口語と文語の使い分けもあるでしょうが、少なくとも公共の場の言葉は、メディアや為政者には全ての国民に理解出来る解り易い言葉で伝えて貰う事は、無い物ねだりでしょうか? 日本語の乱れが指摘されています。 私は、西洋かぶれを否定するつもりもなく、良い事は寧ろ積極的に取り入れる必要性があると思います。 外国文化との折り合い方も、ご教授して頂けましたら幸いです。 宜しくお願い申しあげます!

  • 横文字の使いすぎについて。

    最近インタビューなどでカタカナ英語を乱発する評論家などが多くないですか? 日本語と言えども言葉であり、言葉は時代と共に変化をするものというのはわかっています。でも最近はちょっとひどすぎませんか? 「ガバナンス」「コンプライアンス」「プライオリティ」など、英語を知らない人ほど、格好つけるために使っているような気さえします。特にコメンテイターなどは、だれが聞いてもわかりやすいコメントが求められるのに、知ったかぶりみえみえの横文字にはうんざりします。私は英語が使えないから言ってるのではありません。大学では英語を専攻し、仕事上でも翻訳したりする機会があります。でも私は独特の響きがある日本語が大好きで、四字熟語などの漢字文化がすごくかっこいいと思います。息子が着ているサークルで揃えたセーターにも「限界突破」と日本語でプリントされています。私が学生時代のころは、クラブで揃えたもののロゴは英語だらけでした。むしろ若い人たちの方が漢字の響きのかっこよさに気づいているのだと思います。それだけにいい歳した大人がテレビで堂々と意味不明な英語を連発するのが耳障りでなりません。皆様はどう思われますか?

  • 横にスムーズスクロールしたい

    以前似た質問をしたのですが少し進展があったのでもう一度質問させて下さい。 私はjavascriptにはほとんど詳しくないものです。 複数のリンクを横に並べ、「次へ」のボタンをクリックすると横にスムーズにスクロールするjavascriptを組みたいと思っています。 今考えているのは http://youmos.com/reference/smooth_scroll.html こちらのサイト様の横バージョンを作りたいと思っています。 色々と試行錯誤してみましたが横にスクロールすることがうまくできなかったためどなたかご教授願えないでしょうか… 宜しくお願い致します。

  • 国際法と国際開発

    新高校3年生です。 私は将来国際開発に携わりたくて、大学では専門性を磨くという意味で法学部に入り国際法を学びたいと考えています。 推薦入学を考えており、志望理由書を書かなくてはいけないのですが、国際法と国際開発をうまく繫げることができず困っています。 国際開発と国際法をつなげる職業や職種などを調べているのですが、法整備以外に見つかりません。ほかにどのような職業があるかご存知でしたら教えてください。 また、途上国の中でも特に、環境に興味があって「教育環境」と「生活環境」を改善するための学生団体を行っています。 環境改善と国際法をつなげられる職業などをご存知でしたらぜひ教えてください。

  • 地域経済の発展について

    こんにちは。 19の大学生です。来年入る予定のゼミの先生が地域経済を専門としている先生なのですが、 この地域経済という学問は、どのようにすれば地域は活性化するのか といったような 学問だとは思うのですが、ゼミに入る前に少しその様な知識を知っておきたいと思い質問させていただきました。 教科書等を多少読んだりしてるのですが、なんというか、項目項目でわかれていて、 まだ知識があまりない自分にはちょっと理解しにくいです。 ただ、自律性という言葉や均衡といった言葉が頻繁に出てきました。 他にも雇用のことだとか財政のことだとかいろいろなコトが絡んでいるみたいですね。 そこでご質問なのですが、地域経済において、この自律性とはなんなのでしょうか? また、どのようなことをしていけば、地域経済が活性化および地域間の格差 はなくなっていくのでしょうか? 詳しく教えていただける大変嬉しいです。 宜しくお願い致します。

  • 商品開発って・・・

    現在、大学4年で就職活動をしている者です。 商業高校出身、大学では経済学部に所属しています。 経理、一般事務を志望しているのですが、 (食品の)商品開発にも興味があります。 志望している企業の方が、 「(当社は)栄養などの専門的知識は必要ない。 あるにこしたことはないが、要は感性ですよ。」 と、おっしゃっていました。 その言葉に少し安心したのですが、 私は料理が趣味で、普段から自炊していますし、新しいレシピを考えたりもしています。 これは、志望動機の一つとしてみてもらえるのでしょうか。 また、商品開発にはノルマがあるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 地域経済について書かれたおススメの書籍

    各地方公共団体が地元の経済を活性化させる手段として 高速道路などの流通ルートインフラを整備させたり 商業など地域経済を大学研究機関などの協力の下 クラスター計画を進めているなど 各地域の経済を活発化させようと行政主体で進めています。 これら地域経済について書かれた本を探しているのですが なかなか田舎なためもあり、いい本が見つかりません。 アマゾンの活用も考えているのですが、 これがいいよ、こんな本などがあったよ、等など 皆さんが知る本、聞いた本、おススメな本などありましたら 教えていただけないでしょうか? 専門書、入門書など構いません。 広く皆さんの声をお待ちしています。

  • 地域職で働くことについて

    文系大学4年です。 先日、第一志望のデベロッパー・ゼネコンの会社で初めての内々定を頂きました。 内定を受けると連絡はしたものの所謂「内定ブルー」から抜け出せずにいます。 原因は、地域職(地域を限定するため転勤無し+仕事の内容は総合職より責任軽め+事務のみ)で採用されたことです。 他社は総合職営業系で受けていて全滅していたので、最後の砦として地域職で唯一受けてみたのが今回の会社です。 母には以前から、体力の無い私は営業より事務で応募することを薦められていたので 周りから見れば「営業」への憧れとやればできるはず!というプライドと現実のギャップが見抜かれていたのかもしれません。 気になっているのは、地域職(所謂一般職?)は長年働くことを良く思われないという話です。 結婚する予定なんて皆無の私、昇給も総合職と比べると歴然の差だと思います。 いざとなったら総合職への転換試験もあるようなのですが・・・ 実際に社会で働いていらっしゃ社会人の方のご意見を求みます。

  • 都市再開発による補償金が支払われない

    平成二十年一月に都市再開発のため、補償金が出るということで当時住んでいたマンションを引き払い引越しを行ったのですが、最初に聞いていたのが"マンションの住人が全員出たらすぐに補償金を全額お支払いします。"とのことでした。 ですが、それから6ヶ月がたっても連絡も無く、補償金も支払われないためこちらから電話して聞いてみると、"燃料費や物価の値が上がったため、費用の再計算が必要となったため、まだ支払いはできない。"といわれました。 さらに3ヶ月が過ぎてもまだ連絡も無く、再度連絡してみると"まだ再開発を行う地域にある店舗で営業中の店があるため支払いはできない。"と言われ、平成二十一年一月にも電話をしてみると、"再開発を行う地域の住民が全員退去してから権利変換を行うため、権利変換を行ってからでないと補償金は支払うことができない。"と言われ、当時住んでいたマンションの住人は平成二十年七月に全員退去したとのことでした。 権利変換については最初に都市再開発の話を聞いてから三年ほどたってから初めて聞き、現在平成二十一年五月になっても権利変換を行ったという話や連絡は聞いていません。 自分が勉強不足のため、権利変換のことを知らなかったのですが、補償金を早めにもらえる方法などは無いのでしょうか? また、権利変換のことを3年間も伝えなかったり、"マンションの住人が全員出たらすぐに補償金を全額お支払いします。"と、できないことや違うことを伝えているのは詐欺のような気がするのですが、どうなんでしょうか? 言葉足らずかもしれませんが、上記の件について調べてもわからなかったので誰か教えていただきたいと思います。 よろしくお願いします。