• ベストアンサー

他社の内定辞退理由について

kyo-1の回答

  • ベストアンサー
  • kyo-1
  • ベストアンサー率35% (39/111)
回答No.3

面接官は内定を辞退した理由を一番知りたかったと 思います。 聞けばその人の考えが解りますから・・ 面接官の印象によると思うのですが、 内定をもらったとなると優秀な人材と思われます。 内定辞退に対しては、「御社の面接を受けるまでは、 軽々しく内定を受けたくなかった」と言えば、 思慮深く見られ、なおかつ、第一志望と理解される と思いますが、思ったことをそのまま言ってしまうと、 荒さ探しをするとか、批判が多いとなると思います。 要は、悪口は言わない、けれど、自分の信念は伝えれば、 よいと思います。企業はその会社をよくしてくれる方 を求めているのですから!がんばって!

pikosuke
質問者

お礼

>「御社の面接を受けるまでは、軽々しく内定を受けたくなかった」 なんだか、私のいっぱい言いたかったことを凝縮してある言い方です。 とても参考になりました。ありがとうございます! 自分の信念をしっかり伝えられるようにこれからの面接に備えたいと思います。 ご回答ありがとうございました!

関連するQ&A

  • 同業他社への内定辞退

    同業の二社から内定をいただきました。 どちらも第一志望といえるくらい志望度が高いのですが、 泣く泣く一社辞退することになりました。 しかも辞退する方の会社の面接のときに、 もう一方の会社名をつい言ってしまいました。 こんな状況で内定辞退したいのですが、 (1)辞退は電話と手紙、どちらがいいのでしょうか? (2)同業他社ということで辞退の際に理由などを   深く聞かれたりするのでしょうか? 教えてください。よろしくお願いします。

  • 内定辞退

    内定辞退 つい先日、やっと一つ目の内定を頂きました。内定がない、という焦りもあり、最終面接では、「御社が第一志望です!」と伝えました。すると、「本当に?あとからやっぱりほかの会社にします。とか言わない?」と何度も確認をされました。曖昧な返事をすると落とされると思い、「御社に内定を頂くことができたら、他社の選考は辞退し、就職活動を終了します。」とまで言ってしまいました。実際に、その一言があったからこそ内定を頂けたのだと思います。 しかし、現時点で他にも選考が進んでいる会社があり、最終面接も控えています。 今からこんなことを悩むのも、おかしな話かもしれませんが、仮にその最終面接に通り内定を頂くことができたら、そちらの会社にいきたいと思っています。 自分でも、先日内定をくれた会社に対して、「第一志望」「内定もらったら就活やめます!」とまで言っておいて、内定を辞退することは、大変失礼なことだと思います。 しかし、やはり後悔しない選択をしたいと思っています。 わたしと同じような経験がある方がいらっしゃいましたら、どのように対処したか教えていただきたく思います。辞退する会社に対しても、できるだけ感謝の気持ちを伝えたいと思うので、内定辞退の具体的な方法(メール・手紙・電話など)の体験談も教えていただけると幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • 妊娠を理由とした内定辞退

    代理質問です。 大学四年の友人が、妊娠・結婚を理由に内定式を済ませた企業に対し内定辞退をしなければならなくなりました。 内定をいただいている企業は業界内では大きなところで、研修や勤務条件の厳しさから、時期を問わず毎年多数の辞退者が出るらしく、内定も公表している数の三倍ほど出しているようです。あくまで噂ですが… ですので辞退についてはひどいトラブルになるようなことはないと思っているのですが、理由をどこまでお話しするかということについて悩んでいます。 辞退のお願いは書面で出すつもりなのですが、「家庭の事情」や「一身上の都合」という説明にとどめて、電話などで問い合わせがきたら正直に話する形でも大丈夫でしょうか。 それとも正直に書かず、他社から内定をもらったなどの一般的な辞退理由を言っておいた方がよいのでしょうか。 やはり妊娠というのは体面のよい理由ではありませんので、友人はできれば言いたくないようです。 本人たちは真面目に将来のことも考えていたので結婚自体にはなにも問題はないのですが、事情が事情なのでかなりナーバスになっています。 企業が体育会系の社風なので、内定を辞退するということだけでもかなり怖がって萎縮しているようです。 できるだけ穏便に済ませてあげたいのですが、どうすればいいでしょうか。 個人的には下手に「他社に行く」などと言って断るよりは正直に説明する方が波風が立たないような気がするのですが… 何かよいアドバイスがありましたらお聞かせください。

  • 内定辞退を電話で伝えます。もし「訴える」と言われたら?

    私はある企業(A社)から内定をいただいたのですが、その会社に入ろうかをずっと迷っていました。 内定者懇親会の日になっても他社の内定は決まらなかったので、懇親会に出席し、そこで内定承諾書を提出しました。 滑り止めとしてこうするしかありませんでした。 その時に人事の方から「これで裁判になっても大丈夫」と、脅しととれる一言を言われました。 しかしその後、本当に入りたいと思うB社から内定をいただき、A社の内定を辞退することになってしまいました。 内定辞退は電話で伝えようと思っています。表向きの理由は「専門学校(または大学院)へ進学を決意したため」ということで考えています。 もし人事の方が怒り出し、 1.「訴える」と言われたらどのように対応すれば良いですか? 2.いつまでも了解してもらえず、「辞退を認めない」と言われ続け収拾がつかなくなったらどのように対処すれば良いですか? 3.その他、対処法がありましたら何でもご回答いただけると助かります。 1つでも構いませんのでご回答よろしくお願いします。

  • 内定の辞退について。

    内定の辞退について。 内定を頂きました。最終面接は確認程度だったのか、その場で内定をもらいました。そしてその後社員の方と軽く挨拶もしました。この会社をA社としとこます。 面接では第一志望と言いましたが、今最終面接の結果待ちの企業と悩んでいます。この会社はB社とします。 もし両方から内定をいただき、B社で働くことにした場合、挨拶までしたA社に何といって断ればいいでしょうか? 正直、第一志望と言ったからもあるのか、その場で内定を出し挨拶までしたことに疑問を感じています。囲い込みをしているような感じです。このことは皆さんどう思われますか? 今の気持ちでは社員方はA者の方が親近感があり働きやすく感じますので、そのまま働こうとは考えています。 ですが、その場面になってからでは遅いので今考えとくべきだと思い、質問しました。 質問は二つです。 挨拶まで交わしましたがなんといって断ればいいですか?その場では、私は働く前提で紹介されました。 その場で内定、社員方に紹介することにどう感じますか? 宜しくお願いします。

  • 内定辞退の理由について

    同じような質問が多くある中、申し訳ないのですが 内定承諾書提出後の辞退理由について悩んでいます。 今年の7月に内定をいただき、A社に承諾書を提出しました。 多少不安はあったものの、社員の方が会社を変えたい!という熱意を持って働かれていたため 私の力できっと会社を良くしてみせる、と決意して入社を決めました。 しかし、内定式の日に、詳しくは言えないのですがA社がありえない行為をしました。 そのことをきっかけに、A社に不信感を抱くようになってしまいました。 誰に話しても、それはおかしい。怪しい。辞めた方がいい。と言うほど、信頼を損ねる行為です。(詳しく言えず申し訳ありません。) 悩みに悩んだ結果、辞退をしようと決めたのですが、辞退の際の理由について悩んでいます。 不信感を抱いたから、と素直に言ってしまっていいのか。 他に行きたい企業が見つかった、と言うべきなのか。 駄文で申し訳ありません。 アドバイスよろしくお願いいたします。

  • 内定辞退について

    ある応募者に対し「内定」を企業が出す場合、会社としては「入社してくれるもの」と当然考えていると思います。 で良く「内定辞退」という言葉がありますよね。 ※転職、就職関わらず これって応募者は「ここまで来てゴメンナサイ」ということですよね。 良く考えると実際はモラルとしてこういったことは 芳しくない行為なのでしょうか。 本来であれば 1.事前に他社にも応募していることを応募先に説明しておく 2.最終面談前にお断りする などが良いのでしょうか。 ただ「2.」だと応募が全滅するリスクも応募者にはありますよね・・。 内定辞退、という行為に対し一般的には許されるのか・・ また辞退すべきタイミングなど 皆様のご意見を戴けますと幸いです。

  • 内定辞退について聞かせてください

    売上高100億円程の中堅企業の人事をやっています。 10人程度の採用枠に対し、4月の会社説明会では延べ400人もの方々にご来場いただき、その9割程度の方々から当社の選考に進ませて欲しいとのご回答をいただきました。 悲鳴がでるくらいに嬉しいことです。 でも、問題はココからです。 それほど知名度もない中堅企業の寂しさとして十分に認識はしていますが、これから凄まじい数の辞退が発生します。 試験や面接の無断辞退(来ない)はある程度は仕方ないとしても、内定後の辞退はどうにもなりません。 10人の採用人員を確保するのに、今年も結果的には20人を超える方に順次内定を出すことになると思います。 要するに、結果的には最初の内定者からは全員から辞退されるということです。 会社としては、すべてさらけ出してお話し、一切の誇大表現はしていませんので、このスタンスのままで内定者の辞退を最大限に防ぐ方法がないものか、どうかみなさんの知恵を貸してください。 また、現に就職活動をしている学生のみなさんからも、内定辞退に関する本心が聞きたいです。 同規模、同条件のような企業を天秤にかける時、最終的な決め手はなんですか? 会社説明会から最終面接、内定通知の受信などの過程において、「この会社に決めよう」と感じたのはどんなことですか? などなど、いろいろな意見を聞かせてください。 よろしくお願いいたします。

  • 内定辞退を考えているのですが…

    先日A社より内定を頂きましたが、他に本命の会社があるので辞退を考えています。 A社の最終面接の際に、 「うちから内定もらえたら就職活動やめるか?」 「採用して欲しいのか、内定が欲しいのかだっちだ」など聞かれ、 つい「(就職活動を)やめます」「採用して欲しいです」と言ってしまいました…。 本日郵送で採用通知書が届き、「入社承諾書」が同封されていました。 承諾書と他卒業見込書などを同封して12日までに必着です。 「ぜひ御社で働きたい」と面接ではガンガンにアピールして、 いざ内定をもらうと辞退するというのはありなのでしょうか…。 やはりA社に行かなくてはならないのでしょうか。。 ついイエスマンになってしまった自分、嘘をついてしまったことに自己嫌悪を感じています。 A社に申し訳ない気持ちもあります。 あと、本命の他社(B社)の面接が後日あったのですが、 A社から内定をいただいたという話をしたら、 「A社さんうちと取引あるよ~!あそこいいとこでしょ??」と言われました。 もし、B社から内定を頂いて働くことになったら気まずいんじゃないかと不安です。 (A社とB社の距離も近いです) 内定辞退の断り方も、どう断ればいいかわかりません。 アドバイス、回答お願いします。

  • 内定辞退について

    就職活動中の大学4年の者です。5月終わりに一社から内定を頂きました。第一希望の会社では無かったのですが、内定承諾書の提出期限が短かったので、承諾書を提出しました。しかし、そのあとに受けた第一希望の会社から内定を頂くことができ、考えた結果、先に承諾書を出した会社を辞退しようと思っています。そこで辞退をするには、まず電話で理由を説明し、あとでお詫びの手紙を出すという形でよいのでしょうか?それか、電話で済ますのではなく直接お会いして理由を説明するという方がいいのでしょうか?また、電話ではなくメールで、お知らせしてもよいのでしょうか?ご回答頂ければ幸いです。