• 締切済み

非ホジキンリンパ腫

非ホジキンリンパ腫から復帰したNHLの選手がいます。 ところで、非ホジキンリンパ腫とは、どれくらい危険ながんなのですか?死亡率はどれくらいなのでしょうか?

みんなの回答

noname#2787
noname#2787
回答No.3

予後が比較的よい病気であれば、 通常は「10年生存率(10生率)」という指標を使うものです。しかしノンホジキンの標準指標「5生率」、組織型やステージによっては「3生率」や「1生率」を使います。つまりそれだけ予後が悪いということ。 初期の発見で組織型も悪くなく治療にも反応すればそりゃあ予後はいいでしょうが、そんなのは他の悪性腫瘍にも共通のことであり、リンパ腫=切り取れない=全身化学療法中心になる=治療はつらい=全身の疲弊と考えればそれは辛いものでしょう。 化学療法や放射線療法に反応しやすいというのは間違いがありませんが、肺の小細胞ガンがそうであるように、治療に反応する=予後がよいという判断材料にはなりえないんです。それだけ細胞の分裂が活発であるとそういう意味に取るべきです。リンパ系の悪性腫瘍と聞いてイメージが湧きにくければ「白血病」を考えるといいです。ゆっくり進むものもあれば急性の転帰をとって予後不良のものもある。生命予後はがん細胞の型によって病期によってそして治療への反応の結果によって大きく変わるものです。 でも他のガンに比べて予後がいいなんてことは絶対ないです。少なくとも臨床的な立場からみていてそれは違うですし、参考URLに出てくる5生率からもそう読めます。 http://www.noto-hospital.nanao.ishikawa.jp/~ketunai/0114%20NHL.%20html http://www.ncc.go.jp/jp/ncc-cis/pub/cancer/010212.html

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • -mizuki-
  • ベストアンサー率38% (212/555)
回答No.2

以下のページに載っていますが、 全てのがんで死亡した人の総数が290556人で、これを100%とした時に、非ホジキンリンパ腫で死亡した方は7495人で2.58%となります(平成11年統計) http://www.ncc.go.jp/jp/statistics/2001/tables/t03_j.html 参考URLに国立がんセンターのページをのせておきました。 平均的な予後等についてはリンパ腫の出来る位置等によって違います。 また、治療法によっても異なり、一概に言うことが出来ませんが、続発性のものの場合、予後は悪くなります。 5年生存率はだいたい5~80%と部位によってばらついています。 消化器や甲状腺では比較的高い治療効果が得られているようです。

参考URL:
http://www.ncc.go.jp/jp/ncc-cis/pub/cancer/010212.html
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • omi519
  • ベストアンサー率26% (32/119)
回答No.1

以前興味があり、調べたことがありました。 他のガンに比べればあまり危険でないようです。初期の段階で発見し治療すると他のガンに比べて治りやすいといわれています。初期以外の予後については私は分かりません。 専門家じゃないので後は他の人に任せます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 悪性リンパ腫寛解後に喫煙って

    喫煙はほとんどの病気に起因するので吸うべきではないと思いますが、 たばこがきっかけで悪性リンパ腫(ホジキン、非ホジキン)になることってあるのでしょうか? また、寛解後に喫煙したら必ず再発するものでしょうか? この病気は原因不明なので、とりあえず身近なものを疑ってみました。 経験された方おりますか? 

  • 悪性リンパ腫でリンパが腫れるのはなぜですか

    タイトルの通りなのですが、リンパ腫になるとなぜリンパ節が腫れるのでしょうか? そして抗がん剤でこの腫れが引いたら、治ったといえるのですか? リンパ腫は血液のがんなのだから、リンパ節の腫れが引いたからといって血中のがんが消滅したことにはならないのでは? それとも、がんは全部リンパ節に溜まっている状態なのでしょうか?? 身体の中で何が起こっているのか分からなくて頭が混乱しています・・・ どなたか分かりやすく教えていただけると嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • 悪性リンパ腫

    悪性リンパ腫とはどんな病気なんでしょうか? 癌の1種と聞きましたが・・・生存率はどのくらいなんでしょうか? 治療で、完治する人もいるのでしょうか?

  • ホジキンリンパ腫について教えてください。

    弟がホジキンリンパ種のII期といわれました。 弟は静岡に住んでいて静岡赤十字病院で治療する予定です。本人は家族に迷惑をかけないために、一人で治療に臨むつもりだったようです。(弟は独身33歳)私たち家族は四国に住んでいるので母が静岡の方に行くようになります。医者からは2週間の入院と後は通院といわれたそうです。一人で暮らしているので今後とても心配です。 どの程度のガンなのか、今後も一人暮らしの生活で大丈夫なのか。お教え下さい。

  • リンパ節への再発について

    73歳になる父が5年前に腎盂がんを患い、腎臓を片方摘出しました。 この時点では転移はなく、ステージIです。 (T1、N0、M0) その後、膀胱がんへ再発したのでBCG内視鏡手術を受けました(Ta、N0、M0) それから4年がたち、定期検査のCT検査でリンパ節に再発の疑いが見られ、 PET検査でリンパ節に癌が再発していることを確認しました。 手術では難しいとのことで、 3週間入院して抗ガン剤治療を受ける予定です。 この場合は悪性リンパ腫ではなく、腎盂がんがリンパ節に再発したと見て、 腎盂がんに対する抗ガン剤薬になるのでしょうか? 幸い、リンパ節の腫れは2cmにも満たないもののようで 他部位へのがん転移は見られませんでした。 腎臓が片方しかないため、抗がん剤による副作用や腎機能の低下が気になります。 腎盂がん+リンパ節への転移なら予後が良くないのは分かりますが 今回のリンパ節(一部分)へのみの再発の場合、 抗がん剤治療を受ければ予後の生存率は高くなりますか? リンパへの抗がん剤はよく効くと聞きますが、いかがでしょうか?

  • 濾胞性リンパ腫について教えて下さい

    私の兄弟が22年10月に「濾胞性リンパ腫 B細胞非ホジキン型」と診断されました。 左股のリンパ節にゴルフボール大の腫れがあり、ステージはI期で隋液には癌細胞は確認されませんでした。 治療はR-CHOPを終えてから放射線治療を当てて23年9月に治療終了。 再燃の予防でリツキサンを年4回投与する事になりました。 24年8月、治療終了から一年経つので、PET検査をしました。 結果は右股のリンパ節に直径2センチのシコリが投影されました。 今後の検査で再燃か判断するとの事です。 ※癌の再燃と仮定して この場合はリツキサンが効かなかったと考えて良いのでしょうか? 癌の再燃だとすると隋液に癌細胞が入ってると考えられるのでしょうか? 左股の腫瘍は落ち着いてるみたいですが、他の部位に腫瘍が出来たと言う事はステージIIになるのでしょうか? 本人は今回の治療は放射線のみで経過を見たいと思ってますが、他には何か良い治療は無いでしょうか? 追伸、この手の質問をすると「主治医に聞け」と思われる方が殆どだと思います。 こんど主治医と話をする前に事前的に知識を入れておきたいと思っての質問です。 癌に知識のある方、医師の方からのアドバイスをお願いします。

  • 悪性リンパ腫について

    はじめて投稿させていただきます、30代の男性です。8月に悪性リンパ腫と診断されて8月中旬から先日まで 約1ヶ月入院していました。現在は2回目の抗がん剤治療を終え、自宅療養中ですが、最近 右の睾丸 に違和感を覚えています。これが薬の副作用によるものか、あるいは 睾丸付近のリンパ組織に 新たな異常が現れたのかとても不安です。 男性器付近にも リンパ腫ができると聞いたことがありますが、詳しい 方教えて頂けないでしょうか?ちなみにリンパ腫の種類は、非ホジキン タイプのびまん性大細胞型B細胞リンパ腫でPET検査による判断は 病期Iの限局型ということでした。

  • 乳癌のリンパ転移について

    友人なのですが、20代前半でしこり、血のような液が出てくる症状から診察してもらったところ乳癌でした。聞くところによるとペットという検査と骨に転移がないかなどの検査をして転移は無かったとの結果でした。がその後、リンパに二つ転移がある事が発覚しました…。乳房をなるべく残すために抗がん剤治療をして今やっと手術を受ける段階に辿りつきました。抗がん剤がきいているのか、リンパの癌はエコーでは相当小さくなっているらしいのです。皆、リンパに転移があれば危ない危ないと言います。でも私は知識なくそこあたりが本当に危険なのかわかりません。リンパ転移があれば危険なのでしょうか?ペットでも大丈夫、上半身も大丈夫だと言われてるのであればとりあえずはリンパ転移はそこでとどまっていると思って良いのでしょうか?知識がなさすぎて不安です。

  • がんと悪性リンパ腫の違いについて

    例えば胃においては、胃がんと胃悪性リンパ腫などが別のものとして考えられていますが、これらの間にはどのような違いがあり、またどちらの方が危険なものなのでしょうか? また、骨や脳などではがんという名称を聞いたことがないのですが、なぜこれらの機関では~がんではなく、~腫などと呼ばれているのでしょうか?

  • リンパの腫れ

    リンパの腫れ 、がんについて 去年首のリンパが腫れて、耳鼻科に行き薬を出してもらい、治まりました。しかし、この半年ほど、リンパがまた少しはれていて、病院には行けていません。 痛みはありませんが、もうガンが転移していて死んでしまうのかと思うと怖くて泣きそうです。 現在高校生です。また、メラノーマにも怯える毎日なのです。つまり、この二つをどうしても結びつけて考えずにはいられません。 リンパの腫れの原因は何が考えられますか。もう半年ほど腫れが引いていないことを考慮していただきたく思います。

このQ&Aのポイント
  • コピーをしたらコピーは終わっているのに画面表示はまだコピー画面で、ちょうど電話が来て子機に内線で電話を回したいのに出来なくて、電話を終了して受話器をおいたら、「電源を入れなおしてください」と表示されたので電源ボタンで電源を入れなおしました。ですが改善されなくてコンセントをぬいてみたりもしましたが改善されません。この後は何を確かめたよろしいでしょうか。
  • お使いの環境についてWindowsでの接続となっており、USBケーブルで接続されています。電話回線はひかり回線を使用しています。
  • ブラザー製品のMFC-j998DWNでスキャンをしようとすると「AF」というエラーが表示されます。コピーはできるが、スキャンだけができない状況です。既に電源の再起動やコンセントの抜き差しを試しましたが、改善されません。この問題について解決策を教えてください。
回答を見る

専門家に質問してみよう