• ベストアンサー

会社に行けなくなりつつあります・・・

pitoroの回答

  • ベストアンサー
  • pitoro
  • ベストアンサー率31% (14/44)
回答No.4

典型的なうつ症状だと思います。 がんばると悪化させます。きちんと休養を取った方が良いでしょう。 最近は一般的になり社会的な理解も広がっていますし直る病気です。会社としても優秀な人材が流出するのは損なので産業医が対応したり、完治まで柔軟に休職や勤務ができる制度をつくるところが増えています。 おつとめの会社に病気による休職制度があれば、精神科専門医の診断をもらってしっかり休むのが良いと思います。 まじめな人ほどかかりやすく、仕事のプレッシャーや心の弱さや個人の能力とは無関係です。

sno_opy
質問者

お礼

ありがとうございます。 なぜだかホッとしました。そうですね、ゆっくりする時間を取りたいと思います。

関連するQ&A

  • 会社が診察内容を知りたいといいますが

    休日に交通事故に遭って腰を痛め休業診断書が出て通院していました。会社まで電車と徒歩で2時間かかり、ある程度回復したとしても、今後通勤が辛いので退社を申し入れると、会社側が今までの診察内容を提示してほしいと言ってきました。今まで検査や通院内容を会社に報告していましたがその事実を疑っているのかと思います。保険会社にはそういった書類にサインをしたので診察内容やレントゲン等を見ることが出来ると思いますが、会社側が検査や診察内容を知ることは出来るのですか?

  • 会社で病院の診断書持って来てと言われて・・・

    昨日と今日風邪で吐き気もあり体がダルくて立つとフラフラするので仕事を休み昨日は祝日で病院が休みで行けなかったので今日の朝も熱があり吐き気もあり体がダルくて昨日よりはフラフラはなくなりましたが今日の朝会社に連絡して午前中診察が出来るので午前中診察をしに行って明日から仕事が出来るように治してもらって来ます。と言ったら会社から診断書をもらって来てと言われてしまいました。私は診断書のお金がないので診断書発行してもらえないので会社に診断書の事をどう言えば良いのか正直に病院は行きましたが診断書のお金がなくて診断書をもらって来れませんでした。と言った方が良いでしょうか?病院で診察した時の内容を会社で言えば納得してもらえるのかしてもらえないのかも気になり会社で言った所で信用してもらえるのかしてもらえないのかも気になり明日会社に行くのが怖いです。私と同じ経験をしたかたいらっしゃいましたら教えてください。

  • 会社を辞めるたい。(長文ですいません)

    22歳、男です。社会人2年目なのですが、会社を辞めたいと考えています。 現在、ネットワーク関係の仕事を客先でしていますがやり甲斐を感じられません。 会社を辞めたい理由として、1つ目が、客先にも関わらず作業中に寝ている同僚がいる。 寝ている同僚とは、作業ペアなので、常に起こしてはいるのですが、目を離すと寝ている事が多く。周りも呆れているだけ。 それに、僕よりも年上のため、あまりきついことも言えないので。 2つ目は、客先にいるだけで、腹痛か吐き気がする。 ストレスが原因なのかわかりませんが、腹痛や吐き気がする事が多く、トイレに行く回数も多くなり、周りからサボってないよねと聞かれる事もあります。会社が終わるさと腹痛や吐き気がおさまります 3つ目は、無理スケジュール体制 ネットワーク関係という仕事がら、障害等が発生し、スケジュール通りにいかない事もありますが。 客先で行う作業で、リハーサルもなしに早急に対処してくれなどのがあります 4つ目は、通勤時間と自社の対応 現在の通勤時間は、家から会社までだいたい2時間。 遠くても大丈夫だと言った自分が悪いのですが。通う上で体にも負担があるため辞めたいと考えています 以前、上司と仕事の内容がひどいと相談した時にも、1年目はそんな事は考える必要はないと言われた事もありました。 まだ2年目という事もあり、転職は難しいかも知れませんが。 このまま、この客先で体調を崩しながら、仕事をしたくないので、アドバイスをお願いします

  • 私が会社の不満を言うと「起業しろ!」と言われます

    私が会社の不満を言うといつも「起業しろ!」と言われます 私は働いている女性です。 働いていればそれなりに不満は出てくると思います。 通勤がつらいとか給料が少ないとか 人間関係が疲れるとか上司がセクハラしてくるとか・・・ それでもがんばって働いています。 でもたまに弱音を吐いてしまいます。 私がちょっと仕事の弱音を吐くと 「文句があるなら起業しろ!」 とか 「仕事に不満があるなら自分で会社を興せ!」 と言われます。 でもお金も知識もない為起業なんてできません。 彼氏も会社員で企業の経験はありません。 不満を言うと「起業しろ」と返ってくるのですがサラリーマンならそう思うのですか?

  • おかしな会社

    こんにちは かなりおかしな会社に勤めています。 甘やかす人間には殆ど無理の無い単純な仕事ばかりを回してやり、 信頼できるものには昼のご飯も食べれないくらいに、 スケジュールを詰め込んで来ます。 収入面に大きな差が出るわけでもないのです。 でも、自分では弱音を吐くのが嫌なのでやってしまうことが殆どです。 これは自分の為に成るんだからと自分に言い聞かせて続けてます。 この会社は何を考えてるんでしょうか、仕事の割り当ての公平さが全く無く、文句のゆう者が得をする形を取り続ける会社はやはりおかしいのでしょうか?

  • 治った後に診断書

    もう一度質問があります。 吐き気と下痢で会社を三日休んだ。もうほとんど治りかけていたが大事をとり会社を休んだら、診断書が欲しいとのこと。でも病院休日で救急外来に行ってみたが、診察はできるが診断書はもらえないと言われた。 会社では診断書が欲しいそうだけど、もうほとんど治りかけてるから明日の平日に行っても診断書もらえないかも。 こういうときは、会社の人に正直に病院行ったが診断書もらえなかったと言うべきなのかな?

  • 会社に行くのが辛くて悩んでいます。

    新入社員です。入社して約2か月になります。 入社当初、吐き気などで悩んでました。親には、2か月くらいになると 仕事が楽しくなってきて体調が良くなると言われたのですが。 私は会社に行けば行くほど辛くて悩んでいます。 特に環境や人間関係に特に目立った支障はありません。 一緒に働いてる人たちは、どちらかと言えば、苦手な人しかいませんが、皆さん優しくて 嫌な目にもあってません。 思い当たる原因としては、私は本当にとても人と話すのが苦手なのに、接客業にしてしまったことです。 自分が思っている以上に、ほかの人以上に接客にかなりのエネルギーを消費してしまっていて、ストレスもかなり多くうけているのかな?と思います。 働いていても、帰りたい気持ちしかありません 休日は、誰かに誘われない限り どこにも行きたくないし、誰にも会いたくありません。 出社前日の休日は、吐き気がします。 吐き気で起こされたこともあります。 会社に行くまでの移動中も吐き気がします。 これは、新入社員あるあるなのでしょうか? 両親に相談したら、その会社が向いてないかもしれないから、半年から1年経っても、つづいたら転職しても良いよと言われました。 皆さんも、両親と同じことを思いますか? ご意見をお願い致します。

  • 自律神経失調症で会社を休むことについて

    IT企業に勤める27歳の男です。 よろしくお願いします。 転職をし、現在の会社に勤めているのですが、 違う職種から転職したためなかなか上手くいっておりません。 やりたいことがあったため転職したのですが、 事前に聞いていた業務内容と違うなど会社にも少なからず不満があります。 私のリサーチ不足もありますが… 不満も抱えつつ早く仕事を覚えようと勤務していたのですが、ある朝から仕事に行こうとすると吐き気がし、通勤途中で降りてトイレに駆け込むようになりました。また、この頃から寝付きも悪く、寝ても1時間で起きてしまうことが続いていました。 このようなことは今までになかったため、心療内科に行くと自律神経失調症と診断されました。 上司に相談し1週間休むことになりましたが、 とてもじゃありませんが1週間過ぎても行ける気がしません。 このことを伝え、期間を延ばしてもらおうと思うのですが、職場の方々はどう思うでしょうか? いいように思われないことは分かってますが、それ以上に辛いため休もうと思っています。 また、このまま回復しそうにない場合、退職も考えているのですが、休職して回復を待つべきでしょうか? 以上です。 読んでいただきありがとうございます。

  • 会社に行きたくないです。。。

    おはようございます。 派遣社員として電気関係の会社に出向し1年になります。 仕事内容はケーブルの配線、ケーブルや部品の製造です。 今年の9月頃から私の担当している機械が減産になってしまい 毎日やることがなく時間を持て余す事が多くなりました。 それまでは毎日残業し休日出勤をしていたのですが 極端に仕事が減りました。 その頃から今日に至るまで朝になると頭痛、下痢、吐き気を催し 会社を欠勤することが多くなりました。 頑張って行ったとしても通勤中、常に家に帰りたい、 逆の電車に乗ってしまおうかと引き返すことばかり考えてしまいます。 会社へ着いても仕事のペースが遅く今までのように働く事が出来ません。 最悪体調が悪くなり早退といった感じで帰宅しても 次の日の支度をするのがとてもめんどうでおっくうです。 仕事自体は好きですし時給も良く人間関係も悪くないです。 休日は楽しく過ごせていますし 眠れないといった事もなく食欲も旺盛です。 最近では行ってもやることないし… 私の代わりは沢山いる… この際クビなっても… と、悪い方にばかり考えてしまいます。 しかし私にも生活があるのでそう易々と辞めるわけにもいきません。 でも有給休暇はとっくになくなってしまい 欠勤状態なので休めば休んだ分給料は減ります。 私は心の病気なんでしょうか?それともただの怠け病? 何かアドバイスいただければと思います。 よろしくお願い致します。

  • 仕事しないと生活苦しいのに会社に行けない

    今年から新しい仕事に就いて半年目ですが、ある日を境に全く会社に行けなくなりました。不眠に吐き気、食事もまったくとれない。 運送の仕事で事故を起こしてしまい、修理代として金額は知らされず給与から天引き、また事故を起こしてしまうんじゃないかと不安で不安で、上司は大きい事故では無いのだから自身で注意すれば良いことと言われますが、同月に3回も事故って、全体責任で他の方(同僚)の手当も付かなくなる罰則もあると言われ、そのプレッシャーに耐えらず、この先事故を起こさない自信も保障なく、もっと大きな事故を起こしてしまうかもと思うと仕事である運転が出来ず会社に出勤出来ません。診療内科では「自分に向いてないので辞めます」でいいんだ。と先生から言われましたが、教習代(2年以内の退社は全額自己負担)、金額不明の修理代を思うと給与(給与で相殺)も休んでるので無く、どうしたらいいのか全く分かりません。