• ベストアンサー

会社に行きたくないです。。。

おはようございます。 派遣社員として電気関係の会社に出向し1年になります。 仕事内容はケーブルの配線、ケーブルや部品の製造です。 今年の9月頃から私の担当している機械が減産になってしまい 毎日やることがなく時間を持て余す事が多くなりました。 それまでは毎日残業し休日出勤をしていたのですが 極端に仕事が減りました。 その頃から今日に至るまで朝になると頭痛、下痢、吐き気を催し 会社を欠勤することが多くなりました。 頑張って行ったとしても通勤中、常に家に帰りたい、 逆の電車に乗ってしまおうかと引き返すことばかり考えてしまいます。 会社へ着いても仕事のペースが遅く今までのように働く事が出来ません。 最悪体調が悪くなり早退といった感じで帰宅しても 次の日の支度をするのがとてもめんどうでおっくうです。 仕事自体は好きですし時給も良く人間関係も悪くないです。 休日は楽しく過ごせていますし 眠れないといった事もなく食欲も旺盛です。 最近では行ってもやることないし… 私の代わりは沢山いる… この際クビなっても… と、悪い方にばかり考えてしまいます。 しかし私にも生活があるのでそう易々と辞めるわけにもいきません。 でも有給休暇はとっくになくなってしまい 欠勤状態なので休めば休んだ分給料は減ります。 私は心の病気なんでしょうか?それともただの怠け病? 何かアドバイスいただければと思います。 よろしくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

 こんにちは。#2のMR539です。丁寧な追加のご説明ありがとうございました。何はともあれ親切な内科の先生でよかったですね。薬がよく効くことをお祈りします。回復が長引くようだったら、心療内科にぜひともいらしてくださいね。  それに上司の方の電話での反応も、このカテゴリーに寄せられる質問における職場でのトラブルの数々に比べれば、決して悪くないと私には思われます。改めて投稿を拝見するに質問者さんは本来、心身ともにご健康なのですから、医者や職場の上司同僚に恵まれれば社会復帰も早いものだと信じます。    ともあれ目先の問題は、出社しようとしたときの体調の悪化ですね。こうしてメンタルな理由によるものだとわかり、会社もそれを受け止めてくれたわけですから、ここは数日なり休んで溜まった疲れを取りながら、どうすれば落ち着いた心持ちで出勤できるかについてお考えになったらいかがでしょうか。  例えば「上司と相談して事態を改善するために会社に行こう」と思えば、前向きな気持ちで会社に行くことができそうです。そのときはもう体調もじゃまをしたりしないでしょう。応援します。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

回答No.2

上司には相談なさいましたか?

yumi818
質問者

補足

ご意見ありがとうございました。 投稿後、胃腸の調子が悪いため 内科に行き診察していただいた際に 「実はここ数ヶ月会社へ行く前になるとかならず体調が悪くなる」という話を 先生にしてみたところ「それは精神的なところからきてるから 今日渡す薬を飲みながら心療内科に行くのもいいし、 しばらく会社から離れてみたら?」と言われました。 そして翌日欠勤するため会社に電話した時に 病院で先生にそう言われた事や私の気持ちを話し 「考えたんですけど辞めさせていただく方向で考えてます。」 という風に言ったら「メンタルかぁ~仕事はたくさんあるんだょ~ 他の課や班に移っても良いしじゃー1週間位休んでみてまた話し合おう」と言われたので 「いや私にも生活がありますし有休もないのでそんなに休めないです」と言ったら 「じゃー1週間じゃなくても2~3日休んで考えてみてまた話合おう」と言われました。 もちろん私も社会人ですので電話で辞めようとは思っていませんし 会って話すつもりですので その場は「2~3日休んでまた連絡します」と言いました。 しかし会社へ行こうとすると体調が悪くなるし やりがいもやる気も無くなっているのいくら仕事があっても 行く気になれないのが本音です。。。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yappazura
  • ベストアンサー率12% (44/351)
回答No.1

仕事が好きな方なんですね。 バリバリ働いていて充実していたのに、急に仕事がなく暇になってやりがいをなくしてしまったのだと思います。それで、軽いうつになってしまったのかもしれません。 怠け者だからというよりは、働き者だからですね。 派遣社員ということなので、会社に相談して、派遣先を変えてもらうということはできませんか? 今の会社に居ても、質問者さまにも派遣先にもいいことは無いと思います。

yumi818
質問者

お礼

ご意見ありがとうございました。 お礼が遅くなってしまい申し訳ありません。 仕事は好きです。せっかく身に付けた技術なので もったいないなぁ~とも思います。 派遣社員なのですが現在は出向先の事情で 2/28まで出向先の契約社員として働いていますので 派遣先を変えてもらう場合、出向先を辞めて 前にいた派遣会社に入社しなければなりません。 金曜の時点で以前の派遣会社の担当の方に連絡し 事情を話しましたが「また連絡します」と言われたっきり 連絡がきていない状態です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 会社への支払い

    現在休職しています。 欠勤した場合は給与がないのは当然です。 現在の勤務先では欠勤が本来の出勤日の三分の1以下の場合は、欠勤前の給与の10分の1を会社に支払う必要があるそうなのです。 残業手当ては一切なし、休日手当てもなしですが遅刻や早退は分単位で減給されます。 やはり会社に支払わなくてはいけないのでしょうか?

  • 仕事の考え方について、アドバイスや助言を下さい

    私は仕事を約2週間ほど休職していました、理由は診断結果としては自律神経失調症で業種は製造業です。 今週から復帰して仕事をしていますがまだ体調が不安定な所も多少なりともありますが、仕事と会社のの都合上これ以上休むのは難しいと考え出勤しています。 人事の方々はそれも踏まえて、体を第一にしてと言ってくださり、体調が悪いなら残業をせずに定時で帰ったり早退をしても構わないと言って下さるのですが、直属の上司からは、人事の人の言葉に甘えるな、自分に甘えるな、薬(自律神経失調症診断時に処方された、安定剤)も飲んだら余計におかしくなるぞと言われています。 上記の内容も踏まえて二つほど質問させてください。 1.体調が悪く、残業をせずに定時で帰ったり早退をしたり欠勤をしてしまう事は甘えなので しょうか?(欠勤や早退をする事で会社や上司に迷惑をかけ申し訳ないと思っています) 2.朝、体調が悪くても欠勤するより、出勤して無理そうなら早退するほうがいいのでしょう か? 以前、朝から体調が悪かったのですが、やる気だけは見せたいと思い出勤したのですが、昼頃にどうしても辛くなり早退した所、早退するなら休むのと変わらないじゃんと言われたので、どちらがいいのか分かりません。 補足としては、直属の上司と関係性が悪いというのは全くありません。 厳しい上司ですが、自分の事を考えて言ってくれていると思う所もあり尊敬する所もありますが、早退や欠勤を申し出るたびに、お前の根性はそんなものか?とも言われる時もあり、困惑してしまいます。 上記内容についての意見やアドバイスを宜しくお願いします。

  • 通勤途中の事故後の会社の対応について

    社員が通勤途中に追突されムチウチになりました。通院していましたが3カ月ほど経った頃頭痛や手のしびれで違う病院(4ヶ所)に行きその間欠勤早退などを繰り返しています。会社は特に何も手続きなどしていませんが、第三者行為災害届けはいつどのようにして提出するのでしょうか?しなくても良いのですか?また保険会社が示談交渉中の様ですが今後の会社の対応をどの様にしたらよいか教えてください。労災申請の場合も分かる方がいたら教えてください。この状態がずっと続くと仕事に支障も出ますが、辞めさせる事はできませんよね?

  • 会社を休んでしまった信用を回復したい。

    会社を休んでしまった信用を回復したい。 社会人一年目、ある会社から違う会社へ出向して働いています。本社も出向先も全くブラックではなく、申請期日さえ守れば「遊びに行く」といって有休のとれる会社です。 先日仕事中にふるえと顔の赤みがひどく、熱をはかると8度5分あり、 「そんな無理してまで仕事しちゃダメ。帰りな」とまわりに言われて早退しました。 早退後病院に行き、インフルエンザ等うつる病気で無いことを確認していただき、解熱の点滴を打ってもらって家で寝ていました。 翌朝さがっているだろうと思って熱を測ったら9度近くなっていて、行くか、午前半休か休むか迷った挙句、結局休みました。 一年目の私の仕事などいくらでも代わりがいるのと、風邪だとしてもうつせないと思ったこと、その翌日の方がしなければならないことがあったため、今日で治そうという考えでした。 その翌日は無事出社でき、周りの方も特に怒ることもなく、寧ろ無理しないようにと声をかけてくれました。 ただ、出向して半年のあいだに二度高熱で休んでおり 出向先の本社に対する信用を損ねるのではないかという不安(出向先の本社に対する信頼は今のところ厚く、私のいる事業部の社員40名中10数名が私と同じ会社からの派遣要員です)、 私自身に対する周りの信用を損ねたのではというネガティブな考えが生まれてしまいました。 今後同じことのないようより気をつけるしかないのは勿論なのですが 私のような社員がいたら信用できなくなりますか? また、私は今年四月に就職のため初めて地元を離れ一人暮らしをはじめました。周りに会社関係以外の知り合いはいません。 38度以上の熱など小学生の頃以降出したことがなかったのですが、この8ヶ月ほどで4度出しています(うち2度はたまたま休みの日だったので会社は休まずに済みました) 手洗いうがい、体を冷やさない、夜更かしをしない等の基本的な体調管理はしているつもりですが、何もしなくても風邪など引かなかったので、不思議かつ不安でたまりません。 また、発熱はせずとも、土日は元気なのに平日はしんどい(めまいが酷い、手足に筋肉痛のような鈍痛、頭痛)ことがよくあります。 これはやはり甘えなのでしょうか。今は大家さんが地域で評判のいい内科なのでそこにかかっていますが、違う病院に行くべきなのでしょうか。 煩雑な質問になってしまい恐縮ですが、どれか一点でもお答えいただけると幸いです。

  • 会社を辞めたいのですが

    19歳男です。 去年の10月に父の顔で会社(製造業)に入ったのですが、毎日毎日勤務時間の7時間40分ただ何も しないで立っているだけで仕事がつらくなりました。 自分で何かやることを毎日探しているのですが、何もありません。新人は掃除だと思いいろいろなところを隅々まで掃除をしているのですが、さすがに限界が来ました。 周りの人はいろいろと忙しそうにしているのに、私はただ立っているだけで給料を貰い他の人に申し訳ないなと思ってきました。 入社して7か月が経とうとしているのですが1度も仕事をしたという実感や体感、「俺は今仕事をしている」というような感覚が芽生えたことがありません。正直毎日が腐っています。 私は「働いているぞ!!」という実感が持てる仕事がしたいです。ですが父の顔で入った手前、辞めれば父の顔に泥をぬると思うと辞められません。 最近は会社居るのが嫌で、仮病を使い早退をしたり、遅刻をしたりしています。 会社に入っただけで動悸と息苦しさを感じます。 今日も仕事を仮病で早退してきてこれを書いています。 今のこの状況を打破できるとしたらどうすれば良いでしょう、教えてください。 長文、悪文申し訳ないです。

  • うつ病は怠け病か合わない事をしているからでしょか?

    毎日苦しい日々が続いています。そして何か努力する事が億劫になるのは、怠けなのでしょうか、それとも自分が好きだと思ってやろうとしている事が本当は嫌いだから億劫になるのでしょうか。うつ病には原因があるとしたら今のこの自分のやっている好きな事が原因でしょうか。それとも過去にあるのであれば、治療して治らないといつまでたっても億劫で努力に莫大なエネルギーが必要な状態が続くと言う事でしょうか。早く完治したいです。

  • 休日に会社に行く時の服装について。

    普段から仕事はスーツを着ています。 事情があり出向していてそこで仕事をしていますが、自分の会社のデスクの中から書類を探さないといけなくなりました。 平日に行ければいいのですが会社が離れていて探し物のために時間を割けずにいます。 落ち着いて探し物をしたいので土曜日に会社に行くことを上司から許可してもらいました。 出向先も私の会社も休日です。 私の会社では土曜日も役職者が出勤しでいて事務所の鍵は空いています。 服装なのですが、スーツで行くべきでしょうか。タイムカードは切りません。 滞在しても30分くらいになると思うのですが、仕事をしてる人がいるなら私服はおかしいでしょうか。

  • 会社でコミュニケーションが取れない。

    会社でコミュニケーションが取れない。 転職して、3年経過しましたが社内でうまくコミュニケーションが取れません。私には部下はいませんが、上司とは全く会話のかも無い状況です。そのせいで業務に支障がでています。私の身分は出向社員です。出向元では、社内でうまくいっていません。出向先ではコミュニケーションはとれていますが、私の失語でしょうか?きちんとやってほしいと指摘されます。どうしたら良いのか解からない。原因は出向元で嫌われている事でしょう?毎日ストレスがたまって苦しいです。今の会社は好き嫌いが業務にもろに影響する会社なので今後が不安です。ご意見お願いします。

  • 会社を辞めさせられそうです。

    36歳の特定派遣会社で働いています。 以前から些細なことで叱責を受けたり 小さなミスを大きく問題にしたり こちらの説明に対して理解をしようとすらしない態度を取られて大変困っています。 怒張なる嫌がらせやいじめを受け遅刻、欠勤を繰り返していたのですが 半年程前に直接上長から欠勤について個別に注意されました。 もちろん、体調不良による欠勤である旨を伝えたのですが その後、欠勤をすると執拗にメールで体調は大丈夫か? 病院へ通院したのか?と聞かれ休むに休めなくなりました。 欠勤、遅刻は自分としても改善すべき点だと理解しているので 改め、ここ数ヶ月間は欠勤、遅刻はしていません。 しかし、今度は些細なことで注意をされるようになりました。 今まで全く注意されなかったことや、他の人が同じ様なことをしても全く注意されないのにアラ探しをしてきます。 遅刻、欠勤が改善されてしまい辞めさせる理由が無くなったので 仕事上の小さな事を指摘して退職にもっていきたいのがヒシヒシと伝わってきます。 ここまで関係がこじれてしまうと辞めたほうが正解なのかも知れませんが そのまま辞めるにも腹の虫が収まりません。 とはいえ 再就職できる見込みもないので、生活のために会社に居続けるしか無いのですが 何か良い解決策は無いでしょうか?

  • グループ会社に出向していても退職はできますか?

    26歳の男性です。去年の年末に転職してすぐにグループ会社に出向して現在まで働いています。 ですが面接時にどのぐらい期間出向するのかなど一切説明がなく、また休日や時間外手当などに面接で聞いた内容などと異なっている、そしてちゃんとした雇用契約書にサインなどをしていない事や就業規則表なども貰っていないに不満や不安があります。 正直、休日や時間外手当などの事で後になってから面接時と違うことを言ってくるこの会社にこの先ずっと勤める気になれずまた転職活動していこうと思います。 しかし、採用された会社ではなくグループ企業に出向しているような場合は退職願いはまず誰に提出すればいいのか?  通常なら退職する一ヶ月前に提出すれば退職できるけど出向している場合は何か違うのか? ご存知の方がいらっしゃいましたら教えて下さい。 この不景気に働ける所があるだけマシと言われる方もおられると思いますが本当に真剣に悩んでいます。 よろしくお願いします。

PCHELPSOFTの設定の件
このQ&Aのポイント
  • PCHELPSOFTの設定に関する質問です。
  • ご利用の端末タイプはデスクトップで、製品名・型番はPC-A2377GABです。
  • 接続方法は有線LANであり、PC-HELPsoftのドライバーの更新の通知が来るので、更新は必要かどうか知りたいです。
回答を見る