• 締切済み

肝機能の再検査について

先日会社での健康診断で肝機能の項目でE判定が出て再検査になりました。 項目は総ピリルピンで数値は忘れてしまいましたが、 どの様な事が考えられるのでしょう?

みんなの回答

  • mikunyan
  • ベストアンサー率41% (255/621)
回答No.1

A・B・C~E判定などは、検査結果の様式によって違います。 用紙のはじの方に各判定のコメントが出ていませんか? 再検査するようなコメントであったなら、まずは再検査を受けましょう。話はそれからです。 総ビリルビン値の場合、正常値を多少超えていても、問題ない場合もあります。

hmbbb724
質問者

お礼

ご回答ありがとう御座います。 御礼が遅くなり申し訳御座いませんでした。 再検査を受けた結果問題なしとのことで安心しています。 ありがとう御座いました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 精密検査結果報告書の見方がよくわかりません

    先日、会社で受けた二次検診(精密検査)の結果報告書をいただきました。一次の健康診断の尿検査?でひっかかり、腎機能がEだったのです。そこで二次を受けたのですが結果はBだったのであまり気にしないでいいのかなあと思っているのですが、数値しか書いておらず見方がよくわかりません。尿検査はAです。そして「尿沈査」は白血球4-6マイシ・赤血球1-3マイシ・偏平上皮4-6マイシ→判定Bとなっています。マイシ・・・っていうのは単位なのでしょうか??何がBなのでしょうか? そのせいか総合判定はBです。腎機能なんて思い当たる事はさっぱりだし、「また検査」などとも書いてないので普通に生活してればよいのですよね・・・?(会社で受け、社員の係の人に報告書をいただいただけで説明も受けていないもので)。

  • 肝機能の数値を戻すには?

    私の友人(32才男性)が会社の健康診断にて肝機能の数値が少し低いので 再検査になりました。 今は深刻に考える事もないとの事ですが、何か気をつける事はありますか? また、効果的なサプリメントはありますか?

  • 健康診断にて、

    検査日、朝食を抜いて(会社指示)健康診断を行なったのですが、血液検査にて、E判定が出ました。項目は肝機能のGOTが45、GPTが94(基準値が0-35となってます…。)、γ-GTPが38と記されてます。どのような病気が考えられるのでしょうか?教えてください。

  • 肝機能基準値(ALT(GPT))について

    毎年夏に市の健康診断検査を受けています。 先日結果が出ましたが時々肝機能のALT(GPT)値が引っかかります。 あっても50程度の軽度異常判定だし(脂肪肝や肝臓の病での数値は知っています) しかも健康診断日を忘れて、飲酒したり運動したりしていた検査日もあるので この数値が信じるべきものなのか怪しいです。 そして今年は32なのです。 我が街の健康診断検査基準が30以下なのでこれでも軽度異常判定になるのです。 一昨年辺りに調べてみた結果、どこの団体でやっているかで基準が変わるようですね。 私が調べてみた限りでは30以下というのは一番厳しい数値範囲でした。 1:30以下でやっている検査と40以下でやっている検査は違いがあるのか?   (今回の私が40以下検査をすると43くらいの数値で軽度異常になるのか    それともまったく同じ検査で、数値は32のままで正常と判定されるのか) 2:基準がまちまちなのは団体(学会?)の勢力争いなのか?   (それだと今回の私のようにある団体では正常かもしれないのに異常と判定され    気にし過ぎて精神ひいては身体に悪い影響が出る人もいるのではないか?    軽く言えば、正常なのに食事を我慢して人生を損する人がでるのではないか) 3:健康診断の説明に「前日の飲酒や運動について」がないし   診断中の質問にもないのですが、当たり前のこと過ぎて説明がないのでしょうか?   街の一斉健康診断なので前日の生活まで束縛しない考えかもしれないですが。 4:そもそも肝機能数値というのは個体による誤差がないのか?   (太っているのは論外としても)痩せ型もがっしり型も低身長も高身長も   普通の成人なら必ず「〇以下」に収まるのか? 〇割くらいの誤差はないか? 甘い判定の方を選び「まだ大丈夫まだ大丈夫」などと愚かなことを言う気はありません。 そもそも今までも同年代男性に比べたらかなり気を使ってきたはずだし これからも健康に留意して生活していきます。 上記1~4の回答お願いします。

  • 血液検査で肝機能異常or運動のし過ぎ?

    健康診断の血液検査で「C判定:要改善」が出てしまいました。 判定が出たのは肝機能の項目で、数値は以下です。 AST 38(正常値30以下) ALT 38(正常値30以下) γ-GT 24(正常値50以下) 普段の生活は以下の通りです。 運動 毎日1.5〜2時間の運動(終わった後ヘトヘトになるくらいの運動強度)、筋トレも少し 食事 平日はアンダーカロリー、休日はオーバーカロリー 飲酒 毎日飲酒して1日あたり日本酒1〜1.5合 γ-GTの数値は低くAST・ALTが高いので、運動のし過ぎの可能性もありますが、飲酒も毎日しているので脂肪肝の可能性もあり、どちらがより疑われるでしょうか? CPKの値があれば判断できるのですが、結果に項目がありませんでした。 本当は精密検査や再検査すべきなのですが、「D判定:要精密検査」までには至っていないため、生活を改善すべきなのか判断したいため質問しまし

  • 肝機能の検査、GPTとは

    健康診断の結果で、肝機能のところでGPTが40(単位不明)で要検査となっていました。 ~35と書いてあったので普通は35までということかと思いますが、 ・どんな生活習慣、食事で高くなるか ・どんな症状、病気になりやすいか ・40という数値はすごく高い?やや高い? などわかれば教えてください。

  • 肝機能検査の数値が高い

    主人のことですが、先日の健康診断で肝機能の数値が高く、要精密検査との結果が出ました。GOTが62、GPTが138、γーGTPが86で、年々数値が高くなってきています。 しかし、主人は病院に行こうとせず、とても心配です。 私がいくら言っても、「病院に行っても生活改善の指導を受けるだけで、行っても同じ」「病気を気にしながら生きるより、ぽっくり死にたい」 などと言い、断固として病院に行きません。 肝機能の数値を下げるために食生活で気をつけるべきことや、有効なサプリメントなどご存知でしたら、お教え下さい。(主人は、飲酒、喫煙はしません。) また、主人を病院に行かせるためのアドバイスなどもありましたら、宜しくお願い致します。

  • 肝機能-GPTが高い

    入社前の健康診断を受けたのですが肝機能検査のGPTが基準を超しているため要再検査でした。(GPT:75) この結果のまま会社に健康診断書を送ると内定取り消しなどになることはありますか? またこの数値はどのように改善すればよいのでしょうか?

  • 肝機能障害の精密検査

    会社の健康診断で「肝機能障害疑い」要精密検査という達しがありました。その前の健康診断でも要精密検査という達しでしたが、最近体調が悪く、精密検査をしようと考えていますが、仮に何らかの肝機能障害だとしたとして、検査して結果がでるまでどのくらいかかるのでしょうか?

  • 血液検査の再検査で肝機能障害といわれました

    お世話になります。 血液検査の結果、白血球の数が多く(12300)肝機能障害の疑いがあるとの事で再検査となり胃レントゲン(バリウム)、腹部エコーと採血をして本日、検査結果を聞きに行くと白血球の数は基準値にもどっていましたが肝機能障害の為、1カ月半の禁酒が必要といわれました。 特に肝炎とか肝硬変とか病名ははっきりせず1か月半の禁酒後、再度採血して再検査といわれました。 肝臓の数値を見ると全て基準値内で特に異常はない様に思えるのですが先生の話だと数値だけではないといわれ特にはっきりした病名は伝えられませんでした。 レントゲン、腹部エコーも共に特に問題ない様でした。 尿酸やコレステロール等基準値よりも高い項目もありますのでその部分で肝機能障害との診断なのでしょうか? お酒は好きでかなりの量を呑むので不安要素はあった為、早速禁酒していますがどうにも腑に落ちないためどなたか詳しい方ご教授いただければ幸いです。 以下血液検査の数値です。 TTT 1.5 ZTT 5.4 CH-E 374 ※上記三項目が再検査で追加された項目です AST(GOT) 24 ALT(GPT) 39 LD(LDH) 171 γ-GTP 35 LDLコレステロール 142 HDLコレステロール 52 中性脂肪 204 尿酸 8.1 特に身体的な症状(痛み、だるさ)はありません。

専門家に質問してみよう