• ベストアンサー

「昼下がり」という言葉

mataoyuの回答

  • mataoyu
  • ベストアンサー率40% (82/204)
回答No.2

No.1さんの書いた答え以外に、意味はありません。 例えば、 「昼下がりに見慣れぬ蝶を見かけた」 なら一瞬でしょうし、 「昼下がりに絵を描いていた」 なら、ある程度の時間でしょう。 また、「ダラダラ感」のあるなしも関係ありません。 ただし、「間食が欲しくなる時分(2時頃)」というのは、時間帯を狭めすぎていて、必ずしも正しくはありません。 なお、ご存じでしょうが「みたくものが」と言う表現はおかしいです。 「みたいなものが」ですね。 「みたく」という言葉が、正しくないのです。 若い人は使っていますけれど(わたしも若い頃は使っていました)。 「みたい(だ)」は助動詞ですが、「い」で終わっているため、それを形容詞のように間違って語尾変化させた言葉が、「みたく」です。

関連するQ&A

  • 3Dで上手いこと言葉を掛けて同級生たちを驚かせたいので

    3Dで上手いこと言葉を掛けて同級生たちを驚かせたいので 「D」で始まる良い意味を含む英単語を徒然なるままに教えて下さい! 3つ並べられても結構です!

  • 古典の言葉

    古典で、響きが良い言葉を教えてもらえませんか? あまり知識が無く、つれづれなり、くらいしか思いつきません^^;

  • 言葉が理解できないんですが

    高校生ですが 言葉が理解出来なくて勉強がはかどりません 具体的には英単語の翻訳が理解出来ず、暗記どこではありません 理解出来ない単語はやはり覚えられませんから もちろん辞書をひいたりしますがそれでもぴんとこないのです 何か言葉を理解する良い方法はありませんか? 自分はわからない言葉がある場合はその言葉の定義を英語でみたりします ですがその英語の定義の中にわからない単語があり、日本語の意味を調べようときにその訳の意味がわからず、更に英語の定義を見てみようかとなり、再びわからない単語が現れ、調べますがやっぱり理解出来ずにしてまた調べてみようか… というように その言葉の英語の定義は二つ三つある場合があり 一つ目の定義から迷宮入りをし、振り返っては最初に知りたかった言葉がなんであったかも覚えていない状況になります 結局わからず仕舞いが多く、貴重な時間を無駄にします それでいて英語の授業の前には100単語近くを覚えさせられますので、一つの単語に捕われている時間は なく中途半端な暗記をしてしまいます 本当にやってられません そもそも言葉を理解するとはどういうことなんでしょうか きっと考えすぎなのかもしれません このように日本語では無意識につかえている「きっと」も英語の訳として表記されると 「きっと」ってなんだ? とどうしても考えてしまいます 物事の本質を理解しようとすることに捕われているのです どうしたらこの迷宮から脱出できますか? お願いします

  • 言葉の定義

    最近普段何気なく使っているような言葉をいちいち辞書で調べたりして正確な意味を探ろうとしているのですが、中々はっきりとした定義が載っていません。また、定義としては載っていてもそこの使われている言葉自体が曖昧で、明確な意味を掴むことができません。そもそも言葉にそんな正確な定義があるのでしょうか?例えば「鉛筆」のような物質的なものは明らかに目で見ることができるので、明確に認識することが出来ますが、信条や感覚を表す言葉には、中々はっきりとした定義付けがされていないのではないかと思うことがあります。しかし、ある程度の辞書的意味がなければ言葉として使うことはできませんからそれなりの意味はあると思うのです。そこで、日本語の曖昧な意味をはっきりと定義付けしているような本を知りませんか?是非教えてもらいたいです。 宜しくお願いします。

  • 旺文社の全訳古語辞典はつれづれ、悪かりなどの言葉が説明してありますか、よろしくお願いします

    旺文社の全訳古語辞典は つれづれ、悪かりなどの言葉が説明してありますか、よろしくお願いします

  • 簡単な言葉を難しい言葉にしたい

    簡単な言葉を難しい言葉にしたい こんにちわ。 タイトルにあったように、簡単な言葉を難しい言葉にしてスッキリとまとめたいのですが自分の頭ではなんともなりません・・・。 本を読んで難しい言葉を理解することは簡単なのですが、逆に伝えたい言葉を本の説明文のように賢そうな言葉且つ簡略な意味にするのは難しはないですか? 例でいうと、 例1:難しい言葉を分かりやすい言葉にすることができるのです。 ↑これを難しい言葉にして説明すると・・・ 回答:難語を簡略化することが可能。 と、こんなようにしたいのです! (難語っていう表現もあってるかどうか微妙なのですが・・・) 小説や本をたくさん読めばいいんじゃない?って話になるかもしれませんが、それではあまりに範囲が広すぎて時間もかかります。 何かこう、辞書のような物やサイトってご存じの方いらっしゃいませんか? 国語辞典の逆でなんだろう・・・難語化辞典?のようなものを。   うまく伝わったかどうか不安ですが、要は賢い文章を描きたいとおもっているのです。 どなたかアドバイスをいただけると嬉しいです。

  • 「全然」という言葉の使い方に違和感ありますか?

    19歳女性です。 全然の後には普通否定的な言葉がくるかと思うのですが 全然美味しいとか全然綺麗とか肯定的な言葉がくるのは やはり間違っているのでしょうか? 私は全然の後に肯定的な言葉がくると違和感を感じます。 いろいろ調べてみたら、全然大丈夫というのは 文法的には問題無いようで。(お年を召した方は違和感を感じるようですが) 私も全然大丈夫は違和感がありそうでありません。 で、テレビでも全然+肯定的な言葉を発している方をよく見かけ 違和感を感じつつも、意味が分からない言葉というわけでもないので そこまで気にしていませんでしたし、 そういう言葉を耳にするようになってか、 私もつい、しゃべっている時にそういう使い方をしていて、あっと思った事があります。 で、話し言葉での全然+肯定的なのは許容範囲なのですが 先日、歌詞で 全然会いたいという言葉を見てしまい、これはさすがにないだろと思ってしまいました。 全然会いたいという言葉に私は違和感しか覚えないのですが(意味は分かりますが) これは使い方は間違っていますか?合っていますか? 後、私ぐらいの世代の方は、 テレビでこういう使い方をしていたり、 歌詞等の書き言葉でこういう使い方をしているのを 見かけたり、聞いたりした時に すでに違和感を感じなくなっているのでしょうか? 気になったので質問させていただきます。

  • 必要ない昔言葉

    よく詩などで昔的な言葉を使いますよね。なぜなんでしょうか? 昔の人が昔書いたものをそのまま本に載せるのは許せますが、現代人がわざわざ昔の言葉ずかいで書く必要があるのでしょうか、 例 コールリッジ さながら人のさびしき道を恐れ おののき歩みては こわい悪魔の背後より 近ずきくるを知り足れば ひとたび首をめぐらして 二度とは見ずにゆくがごと。 この様に、外国人の詩までよくわかない言葉で訳されていました。 この詩が元は英語だったとして、こんなわかりずらい表現だったのでしょうか?英語はもっとはっきりとした表現しかないように思いますが、なぜ日本語にするのにこんなにもわかりにくくする必要があるのでしょうか?

  • 挨拶の言葉

    目上の人に出会った時の最初の挨拶の言葉として「おはようございます」は、とても便利の良い言葉です。 例えば、朝、社長が私の職場に入ってこられた時に「おはようございます」と声を掛けとけば「おはよう」と返されたあとに、用事があれば、それを話されるし、通り過ぎるだけならそのまま行かれます。 しかし、これが午後や夜だと「こんにちわ」「こんばんわ」では丁寧語、謙譲語のようでなく使うわけにはいきません。 上記のような場面で、何か便利な挨拶の言葉は無いものでしょうか?

  • DVにおける言葉の暴力とは?

    恋人、配偶者に対するDVにも色々あるようで、「言葉の暴力」もDVに入るそうです。 質問なのですが、「言葉の暴力」って何ですが?付き合う、結婚していれば、喧嘩もあると思います。殴る蹴るは問題外だと思いますが、喧嘩をすれば大なり小なり悪態をつきますよね? 「言葉の暴力」の範囲って何ですか? 少しでも相手が不快に思うことを言ってはDVになるのでしょうか? 相手が一撃で泣くぐらいの言葉がDVなのでしょうか? 「別れよう」はDVになるのでしょうか?相手が怪我したときの「バカ」はどうですか? 言葉の暴力の定義について例文を交えてご回答していただければ助かります。