• ベストアンサー

ネットでの与信は?

tntの回答

  • tnt
  • ベストアンサー率40% (1358/3355)
回答No.2

便利にしようとするとセキュリティが甘くなる典型ですが、 カードの場合、2つの点でセキュリティを上げています。 まず、カード番号以外にもいくつか入力させている事です。 カード番号だけなら、支払い明細書などでもわかりますが、 カードにしか書いていない情報がひとつだけありますので、 これを入力させています。(有効期限です) 次に、通販の届け先です。 もしも、不正に利用された場合、 通販の現物の届け先がまっさきに疑われるわけです。 ですから、どんなに物が小さくても 普通郵便では送りません。 宅配便か配達証明のできる郵便です。

suzuryou
質問者

お礼

ありがとうございます。 カード会社のDBとの照合を行なうと思うのですが、そこでは、どの範囲までを見ているのでしょうか。 カード番号、有効期限、氏名、生年月日(?)、住所(?)、、、どこまでの情報をもって本人と「みなす」のでしょうか。 しかし、住所の申請に虚偽があった場合、最低でも物流コストが発生するわけで、ネット商売は、【虚偽】【なりすまし詐欺】【いたずら】による被害コストを頭にいれとかないと、運用は難しいですね。

関連するQ&A

  • 与信処理の問題が分からない

    こんにちは あるネットショップでカード決済しようとし カードの番号記入欄に間違いなく数字を打ち込んだのですが、 「番号の桁数が不正です」と出てきたので、 何度か番号を見直したあともう一度決済に進もうとしたら 今度は「与信処理に問題が発生したため他の決済方法に変更してください」と出てきました。 お恥ずかしながら「与信処理」がどういったことかわからないので調べたところ、 カードの使用が有効かどうかを調べるといった事がかかれていたのですが 私のカードは有効期限を過ぎてるわけでもないし、使用限度額が超えているわけでもないので何が問題なのかわからず困っています。 与信処理はどういった理由で問題が発生してしまう可能性があるのでしょうか? ネットショップの方にもカード会社の方にも問い合わせはしているのですが返事がなかなかこないので、こちらで質問させていただきました。 よろしくお願いします。

  • カードの与信確保について

    先日、カードを使って通販で予約しました。 そのお店は注文の時に与信確保するところだったのですが、注文後に決済方法を変更しました。 その後、お店に連絡して与信確保していた分を削除してもらったのですが、いつまでも利用可能額照会で確保分の金額が戻りません。 与信確保分を削除してもらってもすぐに戻る訳ではないのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 通販の与信審査で落ちた理由

    ネット上の通販サイトにて買い物をし、支払いを[コンビニ後払い]を選択しましたが与信審査で落ちたということで使用出来ないという連絡をもらいました。 購入品は5000円の物 今まで支払いで遅延・キャンセル等して信頼を損なう事は無 家庭・仕事等特に問題になる事が一つもなく 半年前にも同会社でコンビニ後払いを利用していたので 今回何故落ちたかの理由がさっぱりわかりません。 正直「5000円程度の支払能力がない」と判断され非常に不愉快です また調べた所、各社で独自に審査されているようですが もし他で与信審査をした際(それこそ大事な時に)また理由が分からず落とされるのでは?と不安になります。 ・過去経験同じようなされた方 ・ネットショップの仕組みに詳しい方 ・与信審査に詳しい方 ご意見を頂ければ幸いです

  • キュレジットカードでの支払い

    パソコンで通販品を自分のカードで買い物する際、カード番号、有効期限など正しいのに 本人のカードの確認が出来ませんと表示が出ます。 このカードはパソコンでの決済以外では通常良く支払いに使っています。原因、対処方法をおしえてください。セキュリテイか何か原因でしょうか。

  • ネットでのクレジット決済のお金と番号の流れ

    ネットショッピングで、クレジット決済をしようと思い、クレジットカードを作りました。でここのサイトを拝見していると、クレジット決済をするのは、安心できるサイト(amazonとか)に限定しているという方がちらほら見受けられ、安全の面から、やはりむやみやたらにクレジット決済はしない方がいいのではないかと思えてきました。 で、質問なのですが、そもそもクレジットカードを使用した時のお金の流れはどういった経路になるのでしょうか?相手がお店(amazon)などなら、なんとなく、わかる気がするのですが、ヤフオクなどのオークションでは個人に対して、暗唱番号やクレジット番号を知らせることになるのでしょうか?根本的なクレジットカードのネット使用の際の流れをお教えください。

  • ネット通販のクレジット決済でカード番号を間違えると?

    クレジットカード決済でネット通販を利用したのですが、 その際カードを確認する事ができず、暗記していた番号を打ち込み、 無事に注文は完了して注文受付のメールも届きました。 が、本当に正しい番号を打ち込めたのか不安です。 (後でカードを確認してみたら合っていたようなのですが) 万が一、入力した番号が間違っていた場合どうなるのでしょうか? 検索してみると間違った番号・有効期限で決済しようとした時点でエラーが出て 注文を完了する事ができないという意見が大半でしたが、 中には一旦注文が通っても後でキャンセルになったりする事もあるという話もあり不安です。 一応通販先の会社に問い合わせのメールは出しましたが、 返答が遅れているようなのでどなたかご存知の方がおられましたらよろしくお願い致します。

  • ネットで、クレジットカードで決済するということ

    よろしくお願いします。 ネットショッピングで、クレジットカードで決済する場合、カード番号と有効期限を入力するだけで買い物ができますが、となると、カードの持ち主本人でなくても、それを知っている人なら、本人になりすまして買い物ができるということでしょうか。例えば、私は、あるネットの本屋さんでカードで買い物していますが、そのサイトの人(管理者など)は、私のカード番号を把握できるのではないでしょうか。そのへんの安全対策はどうなっているかご存知の方いらっしゃいましたら、お教え願います。※ここで、以前、同じ質問を見たことがあるので探してみたのですが、見つけられなかったので改めて質問しました。

  • 与信枠について

    疑問に思ったので質問させてください。 こちらのサイトでよく、利用していなくてもクレジットカードにキャッシング枠があると与信枠にみなされるという内容を見るのですが、持っているキャッシングカード・クレジットカードのキャッシング枠もローンを組む際に考慮されるのですか? また、収入の1/3程度が借入の限界だといわれていますが、5年ローンを組んだとして、総額で考えるのか1年分の返済額で考えるのでしょうか? 実は先日、銀行に170万のマイカーローンを申し込んだのですが、通ってしまいました(実際には自己資金を頭金に充てて、減額して借りました)。 その銀行へは既にもう一つマイカーローン返済中で残債が50万ほどありました(残期間2年)。他に信販系で30万の借り入れあり。 年収は約460万、勤続年数14年。不動産は持ってません。 カードはキャッシングカード150万枠×1、100万枠×1、その他クレジットカード10枚程度のキャッシング枠を合計すると200万ほどにはなると思います。 よろしくお願い致します。

  • ネットでpaypayが使えません。

    ヤフオクの決済でpayapyを使おうとしましたが残高が利用する、を選択できません。 よく調べみたら、チャージ方法の設定が完了していなかったのでクレジットカードでチャージすることに決めました。カード会社に本人認証されたのでpaypayにカードを登録しました。これで、チャージできるようになったと思いますがどうでしょうか。 それにも関わらず、やっぱり決済でpaypayは使えるようになりません。 残高は足りていますのでまだチャージの必要すらないのに何が不備で失敗するのでしょうか。

  • ネットオークションに新規登録する際クレジットカード番号を入力するように

    ネットオークションに新規登録する際クレジットカード番号を入力するようになっていますが、カード決済は情報が漏れたりして危険と聞きます。 アマゾンとかヤフーとか楽天とかの大手は信用しても大丈夫でしょうか。 こわくて入力できないでいるのですが警戒しすぎですか?