• ベストアンサー

素の自分と出会うには

machidakaiの回答

回答No.7

相手を突き放して一度上から見てください。 その上で相手の立場になって考えます。 貴方の癖は相手のためじゃなく、自分を守るためについたものなので、変えるのは結構しんどいと思います。

syakko
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 すみません、ちょっとよくわからなかったのですが、相手の立場になって考えると自分の感情を認知できるようになるということでしょうか・・? >貴方の癖は相手のためじゃなく、自分を守るために これは仰るとおりです。しんどいけれども向き合っていかなければいけないなあと思っています。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 素の自分を出せない。

    24歳、女性です。 私は根は明るい性格なんですが、人前では立派な自分を演じていたため、いつしか他人に心を開けなくなってしまいました。もちろんそれは間違いだったと気づいたのですが。。 周りにはほんとに仲良くなりたい人がたくさんいます。 でもいつもどこか素を出し切れない。というか出しているつもりでも、イマイチすっきり感がないんです。よく話している最中に不安になったりします。 ああ、この人と仲良くなれた!とすっきり思えないんです。 どこかわたしは心を開ききれない。どこかこんな自分で申し訳ない、好かれるわけ無いと思い込んでしまう。いつもそれで悩んでいます。 その思い込みを取っ払いたいんです。 どうすれば、自分は他人から好かれている、受け入れられている、と安心して思えるでしょうか。 どうすれば、相手の気持ちを信じられるでしょうか。 アドバイスできる方がいましたらお願いします。ぜひ意見が聞きたいです。

  • 素の自分を出したいです

    26歳女です。今、片思いをしています。 私のいつもの片思いのだめなパターンがあって、それをやめたいと思ってます。それは、相手に好かれたくて自分を作り過ぎてしまうことです。相手はきっとこういう子が好きだろうなって勝手に思い込んで、素の自分が出せなくなります。自分は割とさばさばしてて、あまり女の子っぽくするのが苦手です。でも、好きな人ができるとかわいい女の子にすごく憧れます。 それから、相手に嫌われたくなくて過剰に考え過ぎてしまったりします。私の送ったメールが気に障ったんじゃないかとか、どうしてこんな返事が遅いんだろうとか。びくびくしてる感じです。それで、勝手に一人で疲れて嫌になってしまうのです。 努力は確かに必要だと思うけど、私の場合、努力の仕方を間違っているんじゃないかと思います。自分が良かれと思ってやってることが、相手にとって良いかどうかなんてわからないのに…。そして、その自覚があるのに治せずにいます。 もっと自分らしく、自分のままいきたいです。でも嫌われるのが怖いです。 あと、素を出せる気の置けない相手は、友達としてしか見れなかったりします。そういう人には、どうしても恋愛感情が持てないんです。好きな人の前でも、同じようにいられたらいいのにって思います。 こんな私にアドバイスを頂けると嬉しいです。 どうか、よろしくお願いします。

  • 彼氏から素の自分がよくわからないと

    付き合っていた彼氏に今自分の気持ちが中途半端だから別れてほしいと言われました。 付き合っている間、私といるとすごく楽で気を遣わないから落ち着くと言われていました。 友達同士でいる時は騒いでも本当はそんなにたくさん喋るほうじゃないからと。 しかし最近、一緒にいると騒げてこれが素なのかもしれないと思う子に出会い、気になるようになったと言われました。 そして前とは違い、自分は騒ぐほうだからと言われてしまいました。 でも自分でも私といる時の落ち着いている自分が素なのかその子と騒いでる自分が素なのかよくわからないとも言われました。 時間が経つにつれ、感情の変化があるのは仕方のないことだと思います。 しかしこのように言われて、じゃあ私といる時の貴方は素じゃなかったの?と悲しくなってしまいました。 彼にしかわからないことなのかもしれません。 だけども、客観的に見た考えなどがあれば教えていただきたいです。

  • 友達に素の自分を出せない

    中学生です。 早速ですが、私は友達に素の自分を出せないんです。 だから気の許せる友達は小学校時代から今の中3まで、3、4人しかいません。 私が相手に素の自分を出さなければ(気を許さなければ)、もちろん相手も素になってくれない(他の友達と話しているのを見てわかりました)ので、なんだか関係が薄いというか曖昧になってしまいがちです。 そういう友達が多いです。 どうすればいいでしょうか? このような方はいますか? アドバイスお願いします。

  • 素の自分とは

    私は大学1年の女子です。付き合って7ヶ月の彼氏がいます。 付き合うのが初めて ということもあり、未だに対面で座るのが緊張してしまいます。 友達に話すと「ピュアだね」「いいことじゃん」と言ってくれます。 私は、7ヶ月も経ったのに緊張してしまう自分が恥ずかしくてたまりません。 あと、彼氏と一緒にいるときなど、私は共通の友達がいるとすごいぎこちなくなってしまいます。 彼の男友達(私の知り合いでも)がいた場合、私は極度の人見知りなのですが、すごい気を使ってしまいます。多分、気の遣わせ方が間違っていて相手が負担になる気の遣い方です。 例えば→頑張って話題を出してみる→相手から反応がある→・・・・・(何言おう、どうしよう、面白いこと言いたい)→結局何も言えない自分に対して勝手に凹む。 私は凹んでる表情が分かりやすいやすく、それもまた気を遣わせる一因であるとおもいます。 考えすぎ、っていうのは分かってるんで、 覚悟する、自然体で という言葉をいつも頭の片隅にいれて行動してるのですがそれでもうまくいきません。 逆にそうしなければならないっていう風に締め付けられて自分が自分でないような感覚に陥ります。 最近では、こーういう風に考えてしまう根暗な自分が素なのか、分からなくなって、親しい友達といるときもこのような状態です。 薄っぺらい話しかできないようになってしまった気がします。 素の自分を簡単に出す方法などはないと思いますが、少しでも楽になりたいのでよろしくおねがいします。

  • 素の自分

    はじめて質問します。 週末、バイト先の先輩と夜景を見に行く約束をしました。 この先輩といる時の私は、自分でも驚くくらい素の自分でいれると感じています。 安心しきってるので2人きりの休憩室でも爆睡したりもしてしまいますし、本気でけんかしたこともあります。 あとバイトをやめたがっている私に先輩は休みの日をつぶしてまで話を聞き、ごはんに連れて行ってくれたりしました。 最初、出かけることになった時は、どこに行きたいか聞かれたので 私は買いたいものもあるし雑貨屋さんに行きたいと言いました。 いつもこんな感じでぶらぶらして、ご飯を食べて帰るという感じなので軽い気持ちでです。 ですが、先輩は「おもしろくないし、また別のとこ考えよう」ということでその場は終わりました。 で、しばらくすると「週末、夜景見にいかん?」とメールが来ました。 断る理由もないのでOKしたのですが、男友達に何気なく話すと 夜景は、好きでもない子とはいかないよと言われました。 先輩は基本誰にでも優しいので私だけが特別だとは思いません。 男性の方は夜景に誘う女の子に対してどういう感情で誘いますか? 恋愛、友情などなどどういう心境か教えてほしいです。 少しは恋愛感情を持っているのでしょうか? 少なくとも私は彼に気持が傾いていると思います。 年齢は、私が19歳彼が22歳 私がバイト、彼は社員さんです。

  • 「本当の自分」「素の感情」「ありのままの自分」

    自意識をこじらせている者です。 楽になるには、タイトルのようなものを見つめる必要がある、 ということを本などでよく見かけます。 簡単に言うと、「自分の感情を第三者視点で見ている自分」をもまた 「自分」で認識しているために、何が自分の「素」「ありのまま」なのか 分からないため、混乱しているということです。 「本当の自分」「素の感情」「ありのままの自分」などを 認識する方法を文章化できる方がいらっしゃいましたら、 そのやり方を教えていただけないでしょうか。 方法は問いません。よろしくお願いします。

  • 素の自分が出せない。

    素の自分が出せない。 人と話している時や一緒に遊んでいる時、素の自分が出せません。これは私が長年悩んでいることです。私自身、自分が良くない人間だと思っているので、「私」という人間を知って絶望されたり、嫌われるのが怖くて、なかなか素が出せずにいたり、わざと嫌われるような発言をしてしまいます。 また、私の家族は機能不全家族です。母親は昔から厳しく、冷酷。傲慢。私が話をしても興味を持つ素振りも見せません。昔から母親に圧をかけられ育ってきました。「私の言う通りにすればすべて上手く行く」と洗脳され、それを信じて生きてきました。しかし、彼女は、毒親でした。母親に圧をかけられて育ってきたからなのか、人に自分の意見をはっきり言うのが怖く、偽った自分で振る舞ってしまいます。父親は、ギャンブルや浮気などはしないのですが、人の話をマジで聞かない、適当、本当に頭が悪いから会話にならないです。兄は気分屋で話しかけても無視されることが多く、弟はキレ症でキチガイです。 私の祖母は外国人をすぐに差別します。また、昭和脳なので私が兄弟で唯一の女なので、「家事くらいしないとね」と男女で差別をしてきます。 「これだけで機能不全家族?恵まれてるよ?」と思う方もいらっしゃると思いますが、私はこの家族が大嫌いなのです。今すぐにでも家を出て行ってしまいたい。 なんで私の家族はこんないい加減なんだ、他人の家族が羨ましくて仕方がないです。 私は悩みがあっても、家族に相談する相手がいません。常に孤独を抱えています。何でも話せる親友は鬱状態で音信不通。バイトでも先輩から嫌われている気がするし、仕事中も素が出せないので、リラックスして仕事ができないし、とても息苦しいです。私の居場所はどこなんだろうって思います。こんなことが毎日続いていて、辛くてお酒を飲む毎日です。 本当の自分って何なのですか?自分が分からないです。人の前ではどう居るのが正解なのですか?常に肩に力が入っていて、「普通」がわかりません。もっとリラックスして人と接することができたら、どれほど人生が楽しいか。昔から母親に抑圧され、人前では嫌われるのが怖くビクビクして、常に偽りの自分を演じてきました。でももう疲れました。私はどうするべきなのでしょう。 支離滅裂な文章でごめんなさい。どうかアドバイスや助言をいただけると幸いです。 今とても辛いです。

  • 表の性格と素の自分

    こんにちは。 私は人前ではあまり怒ったりすることがなく、いつもニコニコしていて よく人に「いい人だね」だと言われるんですけど 中身は本当はすごく負けず嫌いで、意地っ張りでどちらかというと気が強い方です。 (自分をよく知ってる身内にはそういわれます) だけど人前でそれを出すと面倒なので、こう言っては何ですが、使い分けている感じです。 私が同じ会社で片思いしている男性とこの間二人で食事に行き、話していると 彼は気が強い女性が好きだといってました。 今までは私は結構彼の前ではいつもニコニコ、優しい感じの人、と言う感じでいたかな?と思います。 それは同じ会社なので、他のみんなと同じように対応しなきゃいけないので余計です。 そのとき彼が「いわゆるいい人にはあまり興味がない。気が強い人がいい」と言っていたので 私は、なんというか「もっと彼には素を出していけばよかった」と思いました。 彼のその言葉には、私には興味がないという意味が含まれているのでしょうか。 そしてこれから、彼の前でも素の自分で行けば、振り向いてもらえるなんていうこともありえると思いますか? おかしな質問ですみません。 どうぞよろしくお願い致します。

  • 素の自分<皆と一緒がいい

    この内容を読んで、意見を書いてください。 お願いします。 素の自分を自由に表現すると、人に距離を置かれたり、変人扱いされる。 それが辛いから、素の自分は外では出さない。 そんな辛い思いをするんだったら素の自分を出さないで、人と一緒にいたい。 人と一緒に関わっていたい。 これはおかしいですか? 私は孤独が嫌いです。 だからそんな辛い思いをするんだったら、 素の自分を封印していた方がよっぽどマシだと思うんです。 自分で言うのも変ですが、 私は変わっていません。 ごく普通の女の子です。 皆と同じように寂しいって感じるし、人にも受け入れてほしいと思っています。 でも、自分でも思うのは、他の人と目の付け所が違うなって思うところです。 他の人が気にしないことを私が気にしていたりしている時があります。 友達にも、「目の付け所がすごいよね」って言われます。 でも私はそんな能力よりみんなと一緒にいたり、受け入れてもらたりした方がよっぽど嬉しいです。 だから、自分の素を出せません。 それで仲間を失うなら、私が素を出さないでいることの方が よっぽどましです。 正しいですかね? なんでもいいので、コメントお願いします。