• ベストアンサー

これは一体…

バイト(ファミレス)から帰ってくるといつも必ずくるぶしが痛み、 足首が回せません。 しかも、足の爪の付け根がすごくかゆいです。 これは何かの病気でしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • sarujie-k
  • ベストアンサー率28% (67/236)
回答No.2

痛みは、その部位に血液が行き届かない、「酸素」と「栄養」が不足しているということだと思います。 不足していることを脳からの指令で「痛み」「かゆみ」として伝えるものだと思います。 コンビニの仕事でも、スーパーのレジの仕事でも、長時間の立ち仕事で、冷えてきます。 冷えると血流が悪くなりますから、そういった症状が見られるようになります。 解決法は? (1)足湯です。くわしくは私の回答履歴を見ていただけばいろいろな情報が載っています。 (2)ビタミンCの補給 私も足湯をしながらビタミンCの温かいドリンクを飲みますがいいですよ、やってみてください。 この2つだけでも症状は軽減できると思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • choco_jiji
  • ベストアンサー率31% (528/1701)
回答No.3

ファミレスの仕事って基本的に立ちっぱなしですよね。 足、むくんだりしてませんか?血行不良かな? 休憩時間などに足をマッサージするとかして血行を良くしてあげるとなりにくくなるのではないでしょうか。 それでもだめなら一度病院へ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#62566
noname#62566
回答No.1

食事を三食とっていますか?偏食気味の方ではありませんか? 私は大病をして半身不随のなりましたが病気になって不自由な身体の原因が食べ物と知り残念でたまりません。 人間は、食べるという動作で歯の動作と唾液からアミラーゼの酵素がまず最初に活動します。そうするとカムという動作は脳に刺激を与えからだの中の臓器が動き出すのですが・・・そんなことは学校で習ったと思います。 推測ですが糖尿病からくるみたいか、尿酸の多い食べ物で炎症を起こしているかも知れませんね! 一度、内科系統のところか整形外科で診てもらったらいかがですか。 身体と命は毎日の積み重ねが保障します。 私の推測ですがあなたは甘いものか肉食が多くありませんかまた酒などを多く飲みませんか?簡単に言えばあなたの生活リズムが崩れていると診ますが間違いでしょうか。

KO-KO-a
質問者

お礼

詳しい回答ありがとうございます!! えーっと、私はまだ19なので糖尿病とは… 確かに甘いものは好きですが、食事は3食とってます。 一応整形外科に行ったほうがいいですかね…

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ankleの正確な部位は?

    日本語では『足首』と『くるぶし』は明確に違っていると思います。足首は足のふくらはぎの下、最も細くなったところ、くるぶしは足首のすぐ下、足の内側、外側で骨のでっぱったところです。ところが大方の辞書では両方とも ankle となっています。英語では両者特に区別しないのしょうか、それとも何か別の言い方があるのでしょうか? 分かるかたおられたら教えてください。

  • 足の爪が変です!(T_T)

    こんばんは。 足の爪(左の薬指だけ)が変なんです! 爪半分、左側の付け根から盛り上がっています。 痛みはありません。 少し灰色です。 以前テレビで見たカビかと思い、ヤスリでこすってみましたが変化なしです。 こすったので、上の方の爪が取れて、二枚爪のようになってしまいました。(でもまだ盛り上がっています) いつも足にペディキュアを塗っています。 最近忙しかったので、除光液を使わず上から塗っていました。 ペディキュアと関係あるんでしょうか? 爪の病気なんでしょうか? ご存知の方よろしくお願いします!

  • 足がむくむ原因

    母親が最近足がむくんできました。 足首から先が丸く膨らんできて くるぶしの区別がつきません。 足首から上は、ふくらはぎの中間くらいまで 大根のようになっています。 もともと、長年、日本舞踊をしてきたため 普通の人の足よりも筋肉質系だったのですが・・。 寝て朝起きるとむくみも、いくらか治まっています。 痛みはないそうです。 考えられる病気はありますか? どなたか教えてください!!よろしくお願い致します

  • 足の爪の表面に割れ目が出来ているのですが何かの病気でしょうか?

    足の親指の爪の表面に縦線の割れ目(溝と言うか切り込みと言うか?)があります。割れ目は先端から足の付け根まで伸びていて、先端の方がより深く広く割れています。爪が伸びれば自然に治ると思ってはいるのですが、なかなか治りません。何かの病気でしょうか?

  • 右足首の捻挫

    4週間ほど前に右足首を捻挫しました。2日後、整骨院に行ったところ、外踝下 の靭帯が伸びているということで、テーピングで固定し、その後はほぼ毎日治療 に通っていますが、痛みがひきません。 このまま整骨院で超音波とマッサージの治療を続けるべきか、整形外科を受診 するべきか迷っています。 捻挫のきっかけは、 椅子に座った状態で、足元にあった荷物を避けようと足首を捻ったことです。 その時、踝から足の甲にかけて捩れるような痛みを感じ、半日足を床に着くこと ができませんでした。2年くらい前から同様のきっかけで捻挫を繰り返しています が、半月以上痛みがひかないのは、これで2度目です。 現在の状況は、 ・足首を内側に曲げると踝の下が痛い。コリッと音がする ・椅子に座った状態で、踝の下からアキレス腱の方向がビリビリする ・踝下から足の甲にかけてと、小指の付け根付近を押すとかなり痛い ・通常歩行では多少痛むことがあるものの、通勤等に支障はない ・速めに歩くと第5中足骨?の根元が下がってきて靴や床に接触する為、 かなり痛い。 安静にしていると、数時間で骨が元に戻る アドバイスよろしくお願いします。

  • 足のけ根に痛みとしこりがあります。

    足のけ根に痛みとしこりがあります。 今朝起きてズボンをはく時に、左の足のつけ根に手がふれ、 痛みを感じました。 痛む部分を触るとグリグリとしこりがあります。 足がむくみやすく膝の裏、足のつけ根に痛みを 感じやすいので血行が原因?と思ったり・・・ 又、元々腰痛持ちで昨夜左のお尻のほっぺのとこに痛みを感じ しばらくして、左の背筋部分に痛みを感じていました。 朝起きたら、左足の付け根にしこりと痛みがありました。 夕方になり足の裏側から足首にしびれがあります。 足首の痺れが強いです。 仕事柄重い荷物を持つのでそれも原因かな?と 思いつつ内科的な病気であれば、 ちゃんと調べないといけないと思っています。 宜しくお願いします。

  • 10日ほど前足首くるぶしのところに重たいものを落としてしまい打撲かな?

    10日ほど前足首くるぶしのところに重たいものを落としてしまい打撲かな?と思いながら一応歩けるのでがまんしていました。打撲から2,3日後足の側面が紫色になりだんだん腫れて歩けなくなることもあるが時間がたつと痛みが引きます。1週間くらいから足の側面にみられた紫色の内出血が足の指の付け根に移動なにかこわくなってきました。 この現象は治っているのでしょうか? 仕事が忙しくて病院に行く暇がありません。 しかし、これ以上悪くなって今後仕事に支障があっても駄目だと思いやはり病院にいくべきなのでしょうか?

  • 2足の登山靴が痛くなります。解消法を教えてください。

    2足の登山靴が痛くなります。解消法を教えてください。  どちらも皮のハイカットで、インナーソックスと1番厚い靴下を履いています。いつも下りの1時間程たった頃肩が痛く手足がむくみ始めて下山した頃にはパンパンです(時には数日程治りません)。  1足は登りで踵に大きな靴擦れができます。下りは擦れないのですがむくみの為横幅が当たり、親指と小指の付け根の横がとても痛みます。親指が上の面に少し当たる感じがしますがここは痛くなりません。  もう1足は下りの時に、親指の裏と付け根より下のふくらみに大きな靴擦れができます。親指の爪の真ん中に2ミリ程度黒い血の痕が浮かびます。親指の爪の横が皮膚に埋まり(刺さってはいませんが)かゆみを感じます。内科に行ったついでに見てもらったら軽い巻き爪と言われました。普通の長さで直線に切っていましたが、もう少し長くして直線に切るように言われました。靴紐は踵に合わせてから踝より下をきつく、上は痛くならないように程々に縛っています。  いつもテープでカバーしていますが、何か方法がありますか?よろしくお願いします。

  • 足が痛い

    おしえてください。 午前中はなんでもなかったのですが、午後になって 足首(くるぶしより上)のあたりが赤くなって 打ち身をしたように、その部分を触ると痛いのです。 両足首なのですが、右足のほうが左より痛み、赤い部分を触ると少し熱を持っているようです。 特にぶつけた記憶もなく、あれ?痛いなとみたら 赤くなっていたといった状況です。 40になり足もむくむこともありますが、週1でテニス、ピーチボールバレーと運動もしております。 これは何か病気なのでしょうか?また、冷湿布等で 患部を冷やしていいのでしょうか?教えてください。

  • 初めての捻挫

    1週間前、階段を踏み外して足首を捻挫をしました。くるぶしに腫れはあったものの歩けるし、ちょうど休日だったこともあり1度も病院には行っていません。5日間ほど湿布をしましたが、まだ足首が少し腫れていて、足の外側に紫色の内出血のようなあとがあります。くるぶしを押さえても痛みはないし、自分で足首を回してみても痛みはないです。階段を降りるときや、正座、靴や靴下を脱ぐときに引っ張られるのが少し痛いくらいです。痛みは腫れているくるぶしの方というより、足の内側が痛いのですが、そんなものなんでしょうか? もう1週間も経つし、普通にしていれば痛みはないのでこのままでいいか。とは思いつつ、家業の広告をポスティングしにでなければならないので、もう歩き回っていいものか、考えています。ポスティングする地域は坂ばかりで2~3時間は歩きっぱなしになります。また腫れがひどくなってきたり、痛みがぶり返すことはあるのでしょうか?ちょっと痛いかな?くらいのものですが、いまさらでも病院にいくべきでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • 日中関係の歴史を探ると、中国の政情が安定すると日本の政情も安定するという関係があることがわかる。
  • 過去の例として、エジプトやイランの強大な国家が出現すると、周辺諸国は影響を受けた。
  • 日中関係は歴史的背景や外交政策によって大きく変化し、相互の安定にも影響を与える。
回答を見る