• ベストアンサー

野球はセンスだ!

niwaniwaの回答

  • niwaniwa
  • ベストアンサー率32% (13/40)
回答No.8

高校野球硬式経験者で、現在草野球を楽しんでいるものです。 チームメイトには中学までの経験しかなくても基本的なプレーは私よりも上手な奴は多いです。  そこで、私の結論は「センス」だと思います。スポーツは基本的な運動能力に優れている方が絶対的に有利です。さらに、そのセンスを磨くためには、練習をする時期とその質も重要な要素だと思います。 ただし、野球は試合ともなれば基本的な運動能力の他に経験等の要素がしめる割合の高いスポーツなので一口にセンスと言っても難しいですよね。  一流のプロ野球選手の名前をあげて申し訳ありませんが、ジャイアンツの元木選手は野球センスがよいと言われます。彼はプロ野球選手の中では運動能力が特に優れているわけではありませんが(失礼)、状況判断能力は素晴らしく、驚くような玄人好みのプレーを見せます。 日本ハムの小笠原選手は確か高校時代や社会人の頃はそれほど目立ったプレーヤーではなかったそうです。(違ってたらごめんなさい)しかし、野球に対するまじめな取り組みの結果、今では毎年首位打者候補です。(彼に野球センスが良いという誉め言葉は聞かないし、似合わないと思います。) SFジャイアンツの新庄選手の外野守備は天才的ですが、阪神入団当初よりは遙かに上手くなっています。阪神在籍時、野村前監督も『新庄でなければできないプレーだ』とコメントしたバックホームをみせたことがありました。  自分でも何が言いたいのか分からなくなってきました。上の3人のうち誰が野球が一番上手いか私には分かりません。ただし、私の持論である「上手い人≒センスのある人」から言うと新庄選手でしょうか。No.1の方が言っているように私がどんなに効率的で的確な練習を小さい頃から積んだとしても新庄選手のプレーは決してまねできませんし、あの身のこなしは想像すらできないレベルです。 そしてさらに、当然のことながら元木や小笠原にもなれないです。(こちらはイメージくらいは・・・・やっぱり無理かな? ^^;)

ebinamori
質問者

補足

私は自分の中でセンスがないということを言い訳にしてしまっていることがあることが自分自身で嫌になります。(事実ではあるんだろうけれども) 練習することを言い訳に使ってはいけませんね。これが私の練習の質を下げていたような気がします。

関連するQ&A

  • 野球のセンス

    こんにちは、草野球の監督をやっているものです。 何事にも向き、不向きがあると思います。 もし仮に野球をやるセンスが無いとしたらどうしたらよいのでしょう? 今シーズンになってチームに入った時から野球を始めたメンバーにピッチャーをやらせています。 今年4年目になりますがピッチャーという未知の体験に苦労しています。 コントロールや牽制などに苦しんでいます。 私自身指導経験があるわけではありません。 そんな選手の場合どんなアドバイスしてやればいいのでしょう? 確かに運動神経がいいほうではありませんが一生懸命やっているのは確かです。 控えめな性格なので闘志が前面に出るタイプではありません。 だけど私としてはマウンドでガッツポーズがでるくらいの 自信満々なピッチングをできるよう期待しています。 すぐにとは言いません。時間はかかったとしても勝つ喜びを味あわせてあげたいと思います。 ピッチャーとしてセンスが有る、無いといえば無いかもしれません。 なければどうしたらセンスを養えるのでしょうか? 他の人より野手として遅れをとっていることからピッチャーに転向させました。 それを拒否されると思っていたら満更でもなかったのでやらせています。 他にピッチャーを出来るものがいないと言うチーム事情を考えると 彼に頑張ってもらうほかないと考えていますがそれでいいのでしょうか? これと言う答えはないかもしれませんがアドバイスをお願いします。

  • 野球が上手くなりたいです(;_;)

    自分は今大学のサークルで野球をやってます。 中高は他のスポーツをやってたのですがスポ少で野球をやっていたので それなりには出来ますがやっぱり経験者と比べると初心者です(ToT) 特にキャッチボールなどをするとフォームや球のスピードが全然違います(∋_∈) 自分より体が小さい人も自分より全然早い球投げてます(>_<) サークルなので楽しくやっていますので教えてくれる人や練習量もないので中々上達しません(ToT) せめてキャッチボールぐらいは経験者みたいなスムーズなキャッチボールがしたいです(>_<) 何がいい練習があったら教えて欲しいです(∋_∈)よろしくお願いします(;_;)

  • 何故日本の高校野球はレベルが低いのですか?

    私はトルコ人です。何故日本の高校野球はレベルが低いのですか?日本人は甲子園と呼ばれる大会に行くために小さい頃から毎日練習を積み重ねると聞きました。 そんな廃人達の中でも選りすぐりのメンバーで世界大会に出場するのですよね? 一方、韓国人は野球に対して、力など入れてなく甲子園のようなものもありません。独学でやっています。しかし、アメリカと戦い、接戦に持ち込みました。野球の母国である、アメリカに、です。適当にやって、です。日本は結局アメリカに負けましたよね。 チイサイ頃から必死に練習する日本人と、対して練習もしてない韓国人。実力の差はほとんど無いように感じる。野球の実力が低いのは、民度が低いからですか?

  • 野球を辞めようか迷っています。

    野球を辞めようか迷っています。 現在高校一年生で硬式野球部に所属しています。しかし、一年ほど前からイップスでフォームを崩し、思うように投げれなくなりました。もちろんこの状態なので試合にも出れず、野球がつまらなくなってきました。 そこで、最近になって陸上部に魅力を感じてきました。というよりかは個人競技の方が向いていると思い始めました。 自分は昔から一人で黙々と練習するタイプで、あまり他人とは一緒に練習しませんでした。(もちろん孤立というわけではなく、友達とは上手くやっていました)特に走りこみに関してはかなりの量をこなしてきたので、持久走は中学校三年間で誰にも負けませんでした。 しかし、野球は団体競技です。たとえ自分一人が結果を残しても、やはり重要視されるのはチームの結果です。 自分は陸上に転向すべきでしょうか? 出来れば野球または陸上経験者の意見を聞きたいです。

  • 高校軟式野球部

    こんにちは 現在高校3年です。高校では硬式野球部には勉強のカリキュラムの違いで入ることが出来ませんでした。それは知ってて高校に入ったのですが、軟式野球部に入って野球をしているうちに大学では硬式野球をやってみたいという気持ちが出てきました。 それは大学が野球を思う存分出来る最後の期間であると同時に燃え尽きるほど野球をやりたいという思いからです。 そこで質問なのですが、僕が目指してきたのは強豪校です。そこは一般入試でも受け入れてもらえるところなのですが、そういうところに高校軟式をやっていた自分が入ったら周りに迷惑をかけるだけになってしまうでしょうか?もちろん、本気で練習で取り組むつもりです。実力差が本気でやったらすぐ埋まらないのは承知しています。それでも頑張って出来るだけ試合に出れるように頑張ります。 実力は試合には出ていましたが高校軟式野球のレベルの中では下手なレベルだと思っています。

  • センスとは? それを磨くって?

    会社から「センス」に関して書かれた某書籍を読むようにとの課題がありました。 センスとは「感性では無い」と定義されており、「数値化出来ない事象を最適化すること」「知識にもとづく予測」とされていました。 センスは生まれ持って備わっているものではなく、知識・経験で作られるものだと。 それをビジネスに生かすべし、と。 どうもしっくり来ず、WIKIで「センス」について調べると「美的感覚や感性のこと」とあり、更に「感性」とは「人間の持つ知覚的な能力のひとつである」とあります。 私はこちらの意味合いの方がしっくりきました。 感性であるならば、水平線に沈む夕日を見て美しいと思うか否かという感覚(思わないことが悪いということでは無く)という感じでしょうか。 なのでいくら知識を増やしても知覚的な能力が磨かれるとは思い難いのです。 加えて、センスがいいだの悪いだのという他人が評価をするようなものでは無く、千差万別個人個人で違って然るべきものでは無いかと。 上も下も無いものだから、磨くも磨かないも無いものだは無いかと。 ですので本の内容云々というよりは「センス」についての定義に?なのです。 皆様の「センス」についてのご意見をお聞かせ下さい。

  • 可愛いイラストを描けるセンスが欲しい・・・

    何というんでしょう。元から絵のセンスがある人って、周り(学校のスラスなど)に居ませんでしたか? そういった人が羨ましいです。   私は絵が上手くなりたくて、練習をしてきましたが、センスが無いというのでしょうか。 例えば、カンタンな可愛いイラストが描きたくても、上手く描けないのです。全く可愛くないのです。 ( 『 ボールペン イラスト 』 などで検索してみて下さい。最近、簡単で可愛いイラストの本がたくさん出ていますね。)   私もその一冊を購入して、今練習しているところです。しかし、簡単に見えて、バランスが難しいです。可愛く見える線、バランスが。   そういった「可愛く見える線、バランス」を一発で描けるんですよね、センスがある人って。 私がいくらマネして、練習しても、そういう人には 敵わないなぁって思います。 この気持ち、分かってくれる方は居ますでしょうか・・・。(練習が嫌だとか、言い訳をしたいわけじゃないんです。)   絵とは直接関係ないような人でも、すごく可愛いイラスト・センスを持った人も居ます。 こういうのとか↓ 本当にすごいなぁって思います。感動します。 http://news-act.com/archives/19125333.html   他には、カフェのメニューが書いてある黒板とか、すごく上手に描かれてあるのを見かけます。   そういった人は、皆がみんな、絵を普段から描いているとは思えないのですが・・・。(でも、少しでも 仕事で描いているうちに、どんどん上手くなりますよね。)   愚痴になってしまいますが、何でこんなに描いてるのに、色々見てるのに、私はセンスが無いんだろう。可愛いイラストが描けないんだろう・・・とヘコみます。     こういうカンタンで可愛いイラストを描くコツとかあるんでしょうか? たくさん描いて、可愛く見えるバランスなどを研究していけば、自然と身に付くものでしょうか?(一発描きでも可愛く描けるようになりたいです!)  

  • 高校野球経験者に聞きたい

    高校野球を引退してもうすぐ一年になろうとしています。 そこで改めて野球部での試合や練習の思い出してみると 結構熱血っぽく練習していたなんて思い出したりしているのですが そこで皆さん高校野球経験者で「俺はこんな大変な練習をやったぞ!」 と言う人教えてください。

  • 大学から野球は可能か

    来月で大学生のものです。 体が鈍いため将来の体作りを考えた手段として、大学から軟式の野球愛好サークルで野球をやってみようかと思っています。すべての要素を使う野球なら、おそらくは運動神経の無さを克服できるかもしれないからです。他のメンバーとは決定的な実力差がありますが、練習をこなせば メンバーに追いつくことはなくてもかなり力量はあがるのではないかと考えています。の前に体が堅い問題がありますが... そこで質問なのですが体作りの目的で大学から始めることは無謀なのか、また可能だとしたらどんなトレーニング(階段ダッシュなど)を今からこなしていけばいいのか、 アドバイスお願いします

  • 野球(ソフトボール)が苦手です!

    野球(ソフトボール)が苦手です! 自分はあまり野球(ソフトボール)をやった経験がなく、 バッティング、守備がとても苦手です。 この時期になるとソフトボールの授業が始まるんですが 今日の授業では、ギリギリ打てたんですが(誰かが「脇開いてる」と言ってくれたからかもしれません。自分では意識した気はなかったんですが)次の授業がとても心配です… 守備は…自分のほうに飛んできた球はほとんど取れなかったと思います(汗 現在↑のような状態なので少しでも練習したいんですが(バッティング、守備、共に) バッティングセンターは無しで、何かいい練習方法はないでしょうか? 少しでも人並みに近づいて授業を楽しみたいです。 少なくとも授業を心配しなくていいレベルにはなりたいです。 バッティングについてでも守備でもかまいません、(でもできればバッティング)回答待ってます