- ベストアンサー
★ 説明を聞いて ★
良く説明で「~ないし~である。」という人がいますがこの(ないし)の意味を教えて下さい。 あとその人は{然り}~然り~であるとも言っていました。 これはAもしくはBであるといっているのですか?説明を聞いて説明に使う言葉の方が気になって困りました。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
◆ 「AないしB」は、『AまたはB』『AあるいはB』ということです。 (ex) 「これを壊すのに女性の力では無理だろう。 君ないし僕がやらなければならないだろうな。」 ◆ 「A然り、B然り」は、『Aもそうだし、Bもまたそうだ』という意味です。 「AもしくはB」は、むしろ「AないしB」と同じ意味でしょうね。(^^;) ただ、この【然り】は、 『既に提示されている論理(または意見)』の内容に関して、『肯定的な例』を挙げようとする意図を持っていると思います。 (ex1) 「教育基本法を拙速に改正する前に、今、表面化している多くの問題についてきちんと論じ合うことが重要だ。 イジメ問題然り、未履修問題然り。 」 (ex2) 「日本では、ある一部の苗字は非常に多く使われている。 鈴木然り、佐藤然り、田中然り。」 #1さんへの補足で述べられている、 「日本で多い苗字は?」というのは論理でも意見でもなく質問なので、 「鈴木然り、佐藤然り、田中然りである。」という返答は、感覚的にですが少し不自然なように感じられます。 『鈴木、佐藤、田中などがある。』 と答えるほうが自然でしょう。 基本的には複数の例を挙げることが多いでしょうが、 必ずしもその複数が明示的に示されていなければならないということもないと思います。 たとえば、 Aさんと田中さんが二人で会話していて、 A:「日本では、ある一部の苗字は非常に多く使われている。」と言った後で、田中さんの顔を見てニコッと笑いながら、 A:「田中然り。」または、 A:「田中もまた然り。」 と言うことも可能でしょう。 また、相手の言った事柄に対して、 「然り。」と一言で肯定する場合にも使用できます。
その他の回答 (2)
- Prunella
- ベストアンサー率65% (82/125)
AないしBである。 と言った場合には、AあるいはBであるという意味になります。 「または」、「もしくは」、「あるいは」、「ないしは」が全て英語で言うorの接続を意味します。 A然りBである。 と言った場合には、AとBであるという意味になります。つまり英語で言うandの意味です。意味的にandと異なるのは然りというのは当然という意味も含まれているので、もっと突っ込んで書くと、Aは当然その通りだがBもまた当然であるという意味になります。
- Wakkey-san
- ベストアンサー率44% (85/191)
「AないしBである。」とは「Aである(ない)かもしれないし、またはBである(ない)かもしれない」と言い換えられます。 ひとつの例に対してどちらかが当てはまる場合に使います。(以下例文) (例)東京から大阪に急ぐには、新幹線ないし飛行機で移動するのが一般的だ。 「AしかりBしかり」は「Aもそうであるし、Bもそうである」と言い換えられます。 ひとつの例に対して複数当てはまる場合に使います。(以下例文) (例)今はどこの携帯電話会社も客集に必死なのだ。ドコモ然り、ソフトバンク然りである。
補足
Wakkey-san さんありがとうございます。 Wakkey-san さんの教えてくれた >ドコモ然り、ソフトバンク然りである。 【然り】の使い方は の名詞のすぐ後に【然り】を+するのですか? で私が考えた例文はこうです (例)日本で多い苗字は? 鈴木然り、佐藤然り、田中然りである。 また然りを使うのは語句が2つ以上と考えても宜しいですか?