• ベストアンサー

   ★ 説明を聞いて ★

  良く説明で「~ないし~である。」という人がいますがこの(ないし)の意味を教えて下さい。   あとその人は{然り}~然り~であるとも言っていました。 これはAもしくはBであるといっているのですか?説明を聞いて説明に使う言葉の方が気になって困りました。

  • tdktm
  • お礼率3% (14/406)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hakobulu
  • ベストアンサー率46% (1655/3578)
回答No.3

◆ 「AないしB」は、『AまたはB』『AあるいはB』ということです。 (ex) 「これを壊すのに女性の力では無理だろう。 君ないし僕がやらなければならないだろうな。」 ◆ 「A然り、B然り」は、『Aもそうだし、Bもまたそうだ』という意味です。 「AもしくはB」は、むしろ「AないしB」と同じ意味でしょうね。(^^;) ただ、この【然り】は、 『既に提示されている論理(または意見)』の内容に関して、『肯定的な例』を挙げようとする意図を持っていると思います。 (ex1) 「教育基本法を拙速に改正する前に、今、表面化している多くの問題についてきちんと論じ合うことが重要だ。 イジメ問題然り、未履修問題然り。 」 (ex2) 「日本では、ある一部の苗字は非常に多く使われている。 鈴木然り、佐藤然り、田中然り。」 #1さんへの補足で述べられている、 「日本で多い苗字は?」というのは論理でも意見でもなく質問なので、 「鈴木然り、佐藤然り、田中然りである。」という返答は、感覚的にですが少し不自然なように感じられます。 『鈴木、佐藤、田中などがある。』 と答えるほうが自然でしょう。 基本的には複数の例を挙げることが多いでしょうが、 必ずしもその複数が明示的に示されていなければならないということもないと思います。 たとえば、 Aさんと田中さんが二人で会話していて、 A:「日本では、ある一部の苗字は非常に多く使われている。」と言った後で、田中さんの顔を見てニコッと笑いながら、 A:「田中然り。」または、 A:「田中もまた然り。」 と言うことも可能でしょう。 また、相手の言った事柄に対して、 「然り。」と一言で肯定する場合にも使用できます。

その他の回答 (2)

  • Prunella
  • ベストアンサー率65% (82/125)
回答No.2

AないしBである。 と言った場合には、AあるいはBであるという意味になります。 「または」、「もしくは」、「あるいは」、「ないしは」が全て英語で言うorの接続を意味します。 A然りBである。 と言った場合には、AとBであるという意味になります。つまり英語で言うandの意味です。意味的にandと異なるのは然りというのは当然という意味も含まれているので、もっと突っ込んで書くと、Aは当然その通りだがBもまた当然であるという意味になります。

回答No.1

「AないしBである。」とは「Aである(ない)かもしれないし、またはBである(ない)かもしれない」と言い換えられます。 ひとつの例に対してどちらかが当てはまる場合に使います。(以下例文) (例)東京から大阪に急ぐには、新幹線ないし飛行機で移動するのが一般的だ。 「AしかりBしかり」は「Aもそうであるし、Bもそうである」と言い換えられます。 ひとつの例に対して複数当てはまる場合に使います。(以下例文) (例)今はどこの携帯電話会社も客集に必死なのだ。ドコモ然り、ソフトバンク然りである。

tdktm
質問者

補足

Wakkey-san さんありがとうございます。 Wakkey-san さんの教えてくれた >ドコモ然り、ソフトバンク然りである。 【然り】の使い方は の名詞のすぐ後に【然り】を+するのですか?  で私が考えた例文はこうです  (例)日本で多い苗字は? 鈴木然り、佐藤然り、田中然りである。   また然りを使うのは語句が2つ以上と考えても宜しいですか? 

関連するQ&A

  • 訳と説明をお願いします

    訳と説明をお願いします Aがダイビングの練習をしていたのですが上手く出来なかったときにBに言われた言葉です B You'd better practice again. この訳をお願いします ここの'd はwouldの略でしょうか? もしそしてここで使われている'dの意味はなんでしょうか? wouldの強い意志という意味でしょうか? などなど想像の域から抜け出せないので よろしくお願いします

  • wikipediaで調べたらすぐしたに出てくる説明は何ですか?

    wikipediaのことでお聞きしたいのですが、調べたい言葉のページにいくとまずすぐにその言葉の説明が書いてありますよね? でも、目次には概要があり言葉の説明が書いてありますが、調べたい言葉の下に書いてあった説明と概要はどう違うのですか? 説明が分かりずらかったと思うので、具体例を出させていただくと、 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%82%A1%E3%83%BC%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%AC%E3%83%87%E3%82%A3でファーストレディの下には 説明としてファーストレディー (First Lady) とは、一般に国家首脳…と書いてありますがその下にまたファーストレディーは、私的には夫である大統領や…と説明があります。 ●調べたい言葉のすぐ下に書いてある説明と概要はどう違うのですか? ●調べたい言葉のすぐ下に書いてある説明のことを何と言うのですか? ご存知の方どうか教えてください

  • このような状況を、わかりやすく、そしてできるだけ簡単に説明するには

    お世話になります。 哲学カテで質問したところ、親切な回答者様から「カテが違うよ」 とご助言を頂いた為、改めてこちらで質問をさせて頂きます。 同じ人が同じ人に言う同じような内容の言葉であっても、 その言葉の目的が、必ずしも毎回同じとは限りません。 言葉の目的が変化する場合もありますし、 最初から複数の目的を持つ場合もあるかもしれません。 たとえば、小学生のA君が同級生のB君に 「校長先生の新車を盗んで来い」と言ったとします。 この言葉は元々『嫌いなB君を遠ざけることを目的とした、ムリな命令』だったとします。 しかし、同じ会話を繰り返すうちに、その言葉が別の目的を持つようになることがあります。 (たとえば、その会話自体が面白くなる等) そのように会話が別の目的を持つようになると、会話の表面的な内容も、 当初の目的とは矛盾した内容に変わることがあります。 たとえば「じゃあ、タイヤの空気を抜いて来いよ」等と言った、けっして無理とは言えない内容、 つまり当初の目的である『無理な命令』とは矛盾した内容に変わる場合等が、それに該当します。 その矛盾が、相手や第三者に誤解を与えてしまうこともあります。 たとえば、 「タイヤの空気を抜くのは無理な命令じゃないでしょ。 そんな風に無理ではない命令をしているんだから、 『嫌いなB君を遠ざけることを目的とした、ムリな命令』だなんて通用しないよ。 盗んで来いと言ったのも本気だったんでしょ。 あんた、とんでもない人だね!」 等。 そこで質問ですが、上記のような状況を、わかりやすく、そしてできるだけ簡単に説明するには、 どのような説明が適切でしょうか? 相手や第三者に与えた誤解を解くようなシチュエーションを想定して、ご回答を頂けたらと思います。 道理を弁えた人であれば、「言葉は多義的だね」「言葉が複数の意味や目的を持つことはあるよね」等で通用するのでしょうが、 あまり道理を弁えていない人の場合、それでは理解できません。 だからといって、前述のような説明では冗長ですし、それでも道理を弁えていない人であれば、理解できないかもしれません。 あまり道理を弁えていない人にも分かりやすく、そして、できるだけ簡単な説明があれば、教えてください。 ご回答の程、宜しくお願い致します。 【サイト管理者様へ】 当質問は他のカテにした質問と重複した質問ではありません。 宜しくお願い致します。

  • Excelで数式の説明

    Excelで下の数式 =IF(AND(E5>=250,G5>=250),"A",IF(H5>=450,"B","C")) の意味を人に説明する場合、どう説明すればよいのでしょうか?

  • 論理の間違いを説明する文の内容が、理解できません。どなたかもっと簡単に説明してもらえませんか?

    論理の間違いを説明する文 「大食いすべきかどうかを知るためには大食いしてみなければならず  大食いしてはならぬかどうかを知るためにも大食いしてみなくてはならぬ。したがって、いずれにせよ、(ひとは)大食いしなくてはならぬ」 上記の文は、すべてを網羅していないのに、網羅したと考えて結論を導く間違いの単純な例ということです。 {AのためにはBをしなければならない。CのためにはBをしなければ ならない。したがって、いずれにしてもBをしなければならない}が論理的に正しいためには、 「Aのため」と「Cのため」ですべての「~のため」を網羅していなければなりませんが、例文の場合では網羅されていないからです。←と説明されていました。 質問(1) すべてを網羅しなければならない、とありますが上記、大食いの例文での「すべて」とは何を指すのでしょうか? 質問(2) 「Aのため」と「Cのため」ですべての「~のため」を網羅していなければなりません←この文の意味が理解できません。 では「Aのため」と「Cのため」ですべての「~のため」を網羅する、としたらいったいどうなるのでしょうか? 説明できる方は、ぜひ詳しく教えてくだされば嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • 集団的自衛権を御自身の言葉で説明できますか?

    ☆集団的自衛権の意味・内容を御自身の言葉で、皆様は説明できますか? A.できる。 B.できない。 A、又はB、簡潔にお答え頂けたらと思います。 ちなみに、私は今現在、仕事の合間をぬって、関連書籍を読み猛勉強中です! 皆様からの御投稿をお待ちしております。 どうぞよろしくお願い致します。

  • 説明するのは、疑われた人ですか、疑った人ですか?

    1.説明責任があるのは疑われた人ですか?疑った人ですか? *Aさんが懐に100万円持っていた時に、BさんはAさんにその100万円の出所を説明しなさいと言えるのですか?そして、Aさんの説明が良く分からない時に、Bさんはそれを追及できるのですか? *逆に、AさんはBさんに、あなたが疑っうのなら疑うに至った根拠を説明しなさい、根拠を説明出来ないなら疑うなと言えるのですか? 2.上記1項の説明責任は、地位や身分によって、変わりますか? *AさんとBさんは、関係のない者同士。*Aさんは被告人、Bさんは原告*Aさんは国会議員、Bさんは国民*AさんもBさんも国会議員 3.合わせて「政治的倫理的責任」とは、何かを教えて下さいませんか? 法的責任は法律に抵触するかで判断出来ますが、政治的倫理的責任の普遍的判断基準は何んですか?人ぞれぞれ判断基準が違うけど、多くの人が思うであろう価値観が判断基準ですか?

  • 「~であれ~であれ」の説明 

    教えてください。 外国人から, ”A1であれ,A2であれ,B” の形の文の説明を求められたのですが,すっきりと答えられませんでした。  男であれ,女であれ,( )。 という文の穴埋め問題で,選択肢は4つあり,1,2は明らかに不適当なので無視。  3.いずれか一名採用する  4.目標をもって生きることが大切だ という問題です。 そのひとは親しい人から「3,4どちらも成り立つ文だ」といわれたそうです。 なぜ,3は不適当なのかをずばり説明したいのですが,アドバイスをいただきたく,お願いします。

  • 「求めよ、さらば与えられん」の「与えられん」はどのように説明したらいい

    「求めよ、さらば与えられん」の「与えられん」はどのように説明したらいいでしょうか。 新約聖書の有名なイエスの言葉で、「求めよ、そうすれば与えられるであろう」という意味でしょう。 でも、分からないところがあります。どうして「与えられん」は「与えられる」という意味ですか。 「与えられん」は「与えられぬ」と同じではないかと思って、「与えられる」の否定形と勘違いをした。 古語の文法はあまり分からないので、説明していただきたいと思いますが、どうかよろしくお願いいたします。

  • 丁寧に説明していきたい。ってどういう意味?

    下記は、デジタル朝日新聞の記事です。 この中で、明らかに犯罪を犯した議員の言葉。 「議会や支持者には丁寧に説明していきたい。」⇒どこかで聞いた事ありませんか? この、「丁寧に説明していきたい。」って、誰かさんのおかげで、「説明なんかしませんよ。」「説明しても口先だけね。」に聞こえて仕方が無いのですが・・・ 皆さん如何でしょうか? https://www.msn.com/ja-jp/news/national/%E3%81%84%E3%81%91%E3%81%99%E3%81%AE%E9%87%91%E7%B6%B24%E3%83%88%E3%83%B3%E3%82%92%E6%B5%B7%E3%81%AB%E4%B8%8D%E6%B3%95%E6%8A%95%E6%A3%84%E3%81%AE%E7%96%91%E3%81%84-%E4%BD%90%E8%B3%80-%E7%8E%84%E6%B5%B7%E7%94%BA%E8%AD%B0%E3%82%89%E6%9B%B8%E9%A1%9E%E9%80%81%E6%A4%9C/ar-AA127C62?cvid=76e5f1893ef2413494c3a5fa3805a90c