二重根号の公式の説明で意味がわからないことがあります

このQ&Aのポイント
  • 二重根号の公式について理解が不足しています。特に、「この両辺は正で、 √a+√b>0よりこの両辺の正の平方根をとると」という箇所がわかりません。
  • このような場合、両辺が正であることと√a+√b>0であることが何を意味するかを理解する必要があります。
  • また、両辺の正の平方根をとることによってどのような意味が生じるのかも理解したいです。
回答を見る
  • ベストアンサー

二重根号の公式の説明の中でわからないことがあります

二重根号の公式の説明で意味がわからないことがあります 数Iです。 自分の使っている参考書に 一般にa>0, b>0 のとき、(√a+√b)^2は (a+b)+2√ab = (√a+√b)^2となる。 この両辺は正で、 √a+√b>0より この両辺の正の平方根をとると √{(a+b)+2√ab = √a+√b となる と書かれているのですが 「この両辺は正で、 √a+√b>0より この両辺の正の平方根をとると」 というところの意味が理解できません。 両辺が正であることも、 √a+√b>0であることも、正の平方根をとる事がどういうことかも分かっているのですが 両辺が正で√a+√b>0なら、なぜ両辺の正の平方根をとることになるのかがわかりません。 よろしくお願いします。 数学が得意ではないので簡単に説明してもらえると助かります。

noname#188197
noname#188197

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mnakauye
  • ベストアンサー率60% (105/174)
回答No.1

  こんにちは、 説明文 ====== (a+b)+2√ab = (√a+√b)^2となる。 ・・・・・・・・・・(1)   この両辺は正で、    √a+√b>0より          ・・・・・・・・・・・・(2) この両辺の正の平方根をとると   ・・・・・・・・・・・(3)   √{(a+b)+2√ab = √a+√b  となる =======   これを次とよく比べてみるとお分かりになると思います。     16=(4)^2 ・・・・・・・・・・・・・・・・・(1)  この両辺は正で、    カッコ内の4は   4>0より          ・・・・・・・・・・・・(2)      この両辺の正の平方根をとると   ・・・・・・・・・・・(3)    (16の正の平方根は4、16の正の平方根といっておかないとー4もある)      4=(4)   (2)をいう理由は、16=(-4)^2でもあるからです。(3)は、上に述べたことが理由です。   (a+b)+2√ab = (√a+√b)^2となる。 ・・・・・・・・・・(1)      からは、四通りの可能性があります。(実際には2とおり)    一般にB=A^2を考えてみてください。    √{(a+b)+2√ab = √a+√b    √{(a+b)+2√ab =ー( √a+√b)   ー√{(a+b)+2√ab = √a+√b   ー√{(a+b)+2√ab =ー( √a+√b)   このうち正しいのは、一番目と4番目   そういう理由で、これらの記述は、必要なことなのです

その他の回答 (1)

noname#231223
noname#231223
回答No.2

> 両辺が正で√a+√b>0なら、なぜ両辺の正の平方根をとることになるのかがわかりません。 「ことになる」わけじゃないから。 ・両辺が正である ・右辺のカッコ内が正の数である というのは、両辺の正の平方根が等しくなるための条件ですから。 もし、これが成り立っていないと、両辺の正の平方根を取っても必ずイコールになるかどうかはわからないわけです。 たとえば、下式について 1+8 = (x)^2 右辺のカッコ内のxが正(x=3)ならば √(1+8)=x は成り立ちますが、x=-3であれば √(1+8)≠x ですよね。 両辺が正でない場合は虚数を扱うことになりますが、虚数はわかりますか?(もう習ってますか?)

関連するQ&A

  • 二重根号の公式について

    二重根号の公式ではなぜ、両辺が正の平方根をとらないといけないのでしょうか? お願いします

  • 平方根を取る  とはどういう意味でしょうか

    マセマ出版社の「初めから始める数学I」という参考書を使って勉強しているのですが その中で (a+b)+2√ab= (√a+√b)^2 この両辺は正で、√a+√b > 0 より この両辺の正の平方根をとると √(a+b)+2√ab = √a+√b ↑この√は全体にかかっています となる と書いてあります 両辺の正の平方根を取る、というのはどういう意味なのでしょうか? よろしくお願いします

  • 2重根号の外し方について

    .√(a+b)+2√ab =√a+√b √(a+b)-2√ab=√a-√b という公式になっているのですが 下の√(a+b)-2√ab=√a-√bの場合 √aは√bより大きくなければならないみたいなのですが これは何故なのでしょうか? あまり数学が得意ではないので簡単に説明していいただけると助かります。 よろしくお願いします。

  • 二重根号

    次の二重根号のはずし方を教えてください。 √(8-3√7) ふつうの問題だと a>0,b>0のとき√{(a+b)+2√ab}=√a+√b a>b>0のとき√{(a+b)-2√ab}=√a-√b を使えばいいと思うのですが、この問題にどう応用すればいいのかわかりません。

  • 正の平方根について教えてください

    参考書に a>0、b>0のとき (a+b)+2√ab =(√a+√b)^2 この両辺は正で、√a+√b >0 より この両辺の正の平方根を取ると √{(a+b)+2√ab }= √a+√b と書かれているのですがいまいち意味がわかりません。 もし仮に√a+√b <0 だとしたら負の平方根を取ることになるのですか? 負の平方根を取ったとするとどのような形になるのでしょうか?

  • 二重根号がはずせません

    √-4・(√2+1) この式の二重根号がはずせません! 自分でも一生懸命考えているのですが、できません…。 数学の得意なかた、どうがお力添えお願いします。

  • 2重根号のはずしかた。

    こんばんわ。 真面目に困ってます。昔は解けたような気がするんですが。。。 (√2)/(√√3)≒1.075 この問題が解けません。 √2と√3の値は使ってよいっという条件です。 √(a+b+2√(ab))のような形にして二重根号を外す方法は覚えています。 しかしうまくこの形にできません。 方法が違うのかもしれません。 よろしくお願いします。

  • 計算問題と二重根号!!

    今回は三問分からないのです。詳しい説明があると嬉しいので、よろしくお願いします!! まずは一問 4a~2-b~2分の2a~2 - b-2a分のa-b です。途中計算が問題なんですけど・・。 後二問は、二重根号です。 √x+2√x-1 と √x-√x~2-1 の二つです。公式を使うにも当てはまらないですし・・。 お願いします。

  • 二重根号のはずし方と整数部分・小数部分

    タイトルの通りです。 高校数学で分からないことがあります。 1、次の二重根号をはずして簡単にせよ。 √(6+√20) という問題ですが、二重根号をはずす公式とかあるのでしょうか? 解き方を教えてください。 2、「実数Aにおいて、A=a+b  (0≦b<1)とあらわすとき、aをAの整数部分、bをAの小数部分というそうです。 3-√5/1の整数部分をa、小数部分をbとするとき、bの値を求めよ。 小数部分がないので多分なにか数を少数に置き換えるのでしょうか、やり方がわかりません。

  • 二重根号の外し方について

    参考書には二重根号の外し方として、次のように記載されていました。 √(a±2√b) = (√α±√β)^2 (ただし、α≧β>0) このとき、√(0±√0) = (√0±√0)^2というように変形することも可能だと思うのですが、条件としてα≧β≧0とすることはできませんか? 参考書にあった記述は、考える必要がないからα≧β>0とした、という認識で間違いないでしょうか?