• ベストアンサー

二葉亭四迷『浮雲』について

noname#55125の回答

noname#55125
noname#55125
回答No.4

注釈があるのは、最近のものでは岩波書店の日本古典文学大系明治篇「坪内逍遥・二葉亭四迷集」か、筑摩書房の「明治の文学 二葉亭四迷」、古いものでは角川書店の「日本近代文学大系」です。

pukupuku55
質問者

お礼

回答ありがとうございます! いずれかをさっそく入手します。

関連するQ&A

  • 日本の近代小説について

    中村光夫著「日本の近代小説」で、 森鴎外の「舞姫」という作品が本当に提出した問題は、二葉亭四迷の「浮雲」が提出した問題の裏面をなす、とあるのですが、共にどういう問題を指しているのでしょうか。意見を聞かせてください。

  • 二葉亭四迷で告白

    二葉亭四迷の『わたし死んでもいい』で告白しました。 (LINEのトークの途中にさりげなく) そしたらすぐに相手の人から返信が来たのですが、内容がよくわからなかったのでわかる方いませんか? 『俺は蛍だよ』 と来ました。 蛍ってどういうことですか? わたしの送った意味がわからなかったのでしょうか。 月が綺麗ですね、か素直に好きですって伝えておけばよかったです。 ちなみに高校生です。

  • 二葉亭四迷の作品で

    ふと会話が途切れたとき「天使が通った」といいますが、この「天使が通った」という表現が二葉亭四迷の作品のなかに出てくると聞きました。 なんという作品かご存知の方がいらっしゃいましたら、教えてください。 よろしくお願いします。

  • 二葉亭四迷の作品・・・

    二葉亭四迷の作品の中で靖国神社が出てくる作品は何なのでしょうか? あと、「D坂の殺人事件」は誰が書いたんですか??

  • I love you. の訳し方: 漱石 四迷、他

    I love you. の訳し方で、 夏目漱石の《月が綺麗ですね》 二葉亭四迷の《わたし、死んでもいいわ》 といった伝聞があり、後者は、 《あなたのためなら死んでもいい》という説もあり、 この際、正しい出典を知りたいのですが どちら様か、お教えくださいませんか。 何卒、よろしくお願い申し上げます。 漱石のケース、あるいは、四迷のケース どちらか一方でも歓迎です。 なお、他の I love you. の訳し方も、お待ちしています。 もちろん、回答者さま独自の訳し方も 大歓迎でございますので (アンケートっぽくなりますが) こちらも、よろしくお願い申し上げます。