• ベストアンサー

怪傑!お料理ヘルパー

Momozoの回答

  • ベストアンサー
  • Momozo
  • ベストアンサー率43% (51/118)
回答No.1

こんにちは。 レシピの回答では無いのですが、以前私もこの番組でやったレシピについて 教えてgooで質問をしたのですが回答が無く削除をしたことがあります・・・。 テレビ東京へ電話をして番組担当の方に回してもらうと ある製作会社の電話番号を教えてくれます。 その会社に電話をしてレシピが知りたいとお願いをすると Faxを送ってくれます!

kyaramerumiruku
質問者

お礼

こんにちはです。 お返事ありがとうございました。 私もマニアックな質問すると誰も回答してくれません・・・(~_~;) レシピわかんなかったら電話して聞けばいいんですね! おぉ~全然気づきませんでした!聞いてみます!! ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 料理にかける調味料について…何がOKで何がNG?

    皆さんは料理にかける調味料で、何が一般的・おいしくて、何がまずそう・おかしいという基準はありますか? 例:醤油を ・寿司や刺身につける…OK、一般的。 ・焼き魚にかける…変ではないがあまり見ない。 ・生キャベツにかける…変!。 外食しているといろいろなケースを見ますので、みなさんはどう思っていらっしゃるのか知りたくなったのです。ご自身の主観で構いません。 ちなみに私が見たNGの例: ・野菜炒めに中濃ソースをかける ・カレーに七味唐辛子をかける などです。かけている方はそうは思っていらっしゃらないはずですが、傍目に見てもおいしいとは思えません。 ここでいう調味料とは塩・醤油・砂糖・胡椒・ソース・マヨネーズ・ケチャップ・ラー油・酢・粉チーズ・七味唐辛子などで、生卵とか納豆は含めません(生卵に**をかけると…という回答は良いです) 宜しくお願いします。

  • この材料で出来るそれなりの料理はありますか?

    ・塩・胡椒・醤油・砂糖・酢などの基本的な調味料 ・卵 ・小麦粉(薄力・中力) ・牛乳 ・チーズ ・バター ・レモン果汁 ・はちみつ ・パン粉 ・食パン ・ベーコン ・豚バラ・・・少し ・鶏モモ・・・少し ・豆腐きぬ・1丁 ・しめじ ・キャベツ ・レタス ・人参 ・じゃがいも ・玉ねぎ ・里芋 ・山芋 ・万能ねぎ ・りんご ご飯は炊けばいくらでもあるとします。 レンジ・油など調理に必要な物もあるとします。 野菜炒め・目玉焼きとかそういのは×で ある程度こった物がいいそうです。

  • オカズも食材も(お金も)なくて困っています。

    オカズも食材も(お金も)なくて困っています。 甘じょっぱいor甘辛いタレ(orスープ)の作り方を教えて下さい。 今ある調味料は、 ・料理酒 ・醤油 ・酢 ・みりん ・ソース ・ケチャップ ・マヨネーズ ・塩 ・砂糖 ・コショウ ・黒コショウ ・塩コショウ ・昆布つゆ です。 お金が無いので食材は買えないです・・・。 ご飯に味が付けられればそれだけで大丈夫です。 詳しい分量もお願いします。 宜しくお願いします。

  • 12日家族4人460円

    知恵を貸してもらえませんか・・? 米代、調味料代(みそしょうゆ油さとう塩こしょう酢ケチャップマヨネーズソース) は省いて 一日の朝と夜ご飯代を460円におさめなければなりません 家族構成は 私、主人、幼稚園児二人です 何か安くすむレシピを教えて頂ければ幸いです。

  • 下宿の男の調味料って??

    現在大学生で下宿をしている男です。 質問なんですが大学生の男の下宿先というのを考慮して以下の調味料で下宿先にあっても違和感のない調味料、こんなのまであるんだっていう驚きや引きを覚える調味料ってどれですか?? 塩・砂糖・調理酒・みりん・醤油・薄口しょうゆ・刺身醤油・ソース系(焼きそば・とんかつなど)・マヨネーズ・ケチャップ・めんつゆ・だしのもと・ポン酢・油・味噌・オリーブオイル・ごま油・がらスープ・ウスターソース・オイスターソース・豆板醤・テンメンジャン・コチュジャン・バジル・オレガノ・タイム・パセリ・ブラックペッパー・ホワイトペッパー・バルサミコ酢など 自分としては油くらいまでに書かれているものが普通なのかなとは思うんですが。。。。 でもこの認識すら違うのかなとも思います。。。。 自炊で料理するのは好きなのでどこまでいいんだろうと最近不安です。 どっちかというと料理作ってもらいたいのでやりすぎてる感あると引かれるかなとも・・・・ 皆さん意見お願いします(._.)

  • ボンゴレビアンコの作り方

    アサリのスパゲティーを作りたいのですが、調味料の量が全く分かりません。トマトソースではなく、にんにくと塩こしょうと鷹のつめとパセリで作りたいんです。あと、しょうゆとか入れるんでしょうか??

  •  これから書くレシピの料理をあまり原型を崩さずに美味しくするには、どう

     これから書くレシピの料理をあまり原型を崩さずに美味しくするには、どうしたらよいでしょうか? 材料:ジャガイモ(二個)、さつま揚げ(三枚)、にんにくの芽(半束)、チーズ、パン粉 調味料:マヨネーズ、塩胡椒(極少量) 調理法は 1、各材料を食べやすい大きさに切る 2、耐熱皿にマヨネーズを薄く敷く 3、そこに切った具材を入れて、塩胡椒 4、チーズをまばらに乗せる 5、パン粉をまぶす 6、オーブンでパン粉が狐色になるまで焼く 7、完成 グラタンからホワイトソースを抜いた感じを想像していただければ間違いないです。味自体は薄味です。 いくらでも材料を足したり、減らしたりしてもらってかまいません。 ホワイトソースを入れてグラタンにするのは、できれば最後の手段としてください。

  • 女だけどお酢が嫌い

    私は成人女性ですが、お酢が嫌いです。 最近、「普通、女性はお酢(酸っぱいもの)が好きなはずだ」と知りました。 女性で、お酢が嫌いな方はいませんか? 梅干し・お寿司・ケチャップは好きです。 マヨネーズは嫌いです。 餃子などで、醤油にお酢は入れません。 バルサミコソースを使ったサラダは吐きそうになります。 お酢が嫌いな女は男性ホルモンでも多いのでしょうか……

  • 調味料、スパイス、ハーブなどのお気に入りオススメを教えて!

    我が家には超定番の調味料くらいしか置いていませんでしたが、ここ2・3年ようやく、バルサミコ酢・ナンプラーやニョクマム・紹こう酒・粒マスタード・ラー油・ゆずこしょう等がお目見えするようになりました。 ナンプラーとバルサミコに少し飽きてしまい、今、XOジャン・ウェイパー等が気になっています。 みなさんのおすすめやお気に入り、また、それらの俺流使用法などありましたら、ぜひ教えてください。よろしくお願いします。

  • 保存場所

    調味料の保存場所をどうすべきかよくわかりません 冷蔵庫がよいのか常温がいいのか教えてください 家に常備してあるのは 塩・こしょう・砂糖・酢・みりん・酒・ポン酢です あと、はちみつなんかもどうすればいいか分りかねます