• ベストアンサー

まだ辞めていない場合。。

parikiroの回答

  • parikiro
  • ベストアンサー率45% (9/20)
回答No.1

履歴書には日付現在の状況を記入のため在職中(現在に至る)のままでかまいません。 しかし縁故や知り合いの所、また採用条件に入社日が限定されている先など退職予定を記入することでプラスになるのであれば明記すればいいと思います。

関連するQ&A

  • 在職中ですが、退職日が決まっている場合

    現在契約社員で仕事をしています。 次の契約が6月末日で切れます。 また、6月に入ってすぐに結婚するので、それを機に退職してパートになろうと思っています。 パート先の会社を探す際に履歴書を書きたいのですが、履歴書の最後の欄には… 平成15年 4月 ○○株式会社 入社             現在に至る(6月末日契約期間満了予定) というふうに明記すれば良いでしょうか? 退職日がはっきりしているので、お知らせした方が良いですよね? 6月末日までは絶対に勤めたいので(ボーナスも出るので)、勤務出来るのは7月1日からとなります。 また、結婚に伴い住所が変わりますので履歴書の「本人希望欄」の部分に「6月結婚、○○市へ住所移転します」 のように明記しようと思います。 何か良いアドバイスをお願い致します。

  • 私の場合は、速やかな退職は可能でしょうか?

    転職先でパート勤務を始めて1週間ですが、退職したいと考えています 労働契約書の記入、年金手帳や雇用保険証の提出、給与振込先の指定など、一切やってません 本当にただ働いて仕事を教えてもらっただけという状態です 私が抜けても間違いなく何の問題も無く回るような状態だと思います 強いて問題を挙げれば、制服をもらって使用済みにしてしまったこと 面接時の履歴書を相手が持っているため住所や電話番号は知られていることだけでしょうか 住まいである実家から近距離に職場があるため、下手したら実家に来るかもしれません このような状態でも退職する際は直接退職届を手渡して、2週間程勤務しなければなりませんか? 可能であれば、退職届と制服を郵送して残りの2週間は休むような形にしてもらいたいです その間に次の就職活動を行いたいです 電話にも出たくありません、必要なことは退職届と共に簡単な書面にて郵送するつもりです 例えば、1週間勤務分の給与振込みに関してはここで振込先を知らせます ついでに、クリーニングした制服もこのタイミングで一緒に郵送します 質問を要約しますと 「書類等は全て未提出、未記入なのでもしかして実際には労働契約すら結んでないのではないか」 「この状態なら退職もスムーズに速やかに行われるのではないか」 「電話での連絡は取りたくないため、退職届を郵送して終わりにしたいが可能か」 実行は1週間後頃を予定しています

  • 書類選考での履歴書の書き方

    こんにちは。 10年前、最初に就職した会社と 転職した会社(1ヶ月で退職)の間に 繋ぎのために3ヶ月弱のアルバイトを していました。 1ヶ月しか、居なかった会社の後、 派遣のお仕事をして今に至っております。 実は、このたび派遣に対するいろいろな 思いがあり、 派遣を辞める事にして 新たに履歴書を作成しています。 作成中の履歴書には、職歴には最初に就職した 会社名、派遣で稼動だけを書き、面接で 派遣までのブランク期間の事を (転職した会社、短期のアルバイトで繋いでいた等) お話しようと思っていました。 しかし、今ではアルバイトでも履歴書を郵送して 書類選考される会社が多いので その間何もしなかったと取られると 不利ですし、履歴書や職務経歴書などで明記しておいた 方が良いのか、しかし、1ヶ月で退職した 会社名を書くのも不利なような気がしますし、 やはりブランクのままに。。。。と 迷っています。 どのように書けばよいのか アドバイスをした下さい! よろしくお願いします。

  • 小物を郵送したんですがこういう場合どうすれば?

    先日会社を退職したんですが、会社の備品を返却するのを忘れてしまい郵送で会社に送ろうと思っております。物はメジャー1個だけです。郵送方法にあまり詳しくないんでわからないんですがこういう小物を郵送する場合どういった郵送方法が一番安いんでしょうか?ぜひ教えて頂けないでしょうか。宜しくお願い致します。

  • 履歴書を郵送する場合

    履歴書の郵送について2つ質問があります。 <その1> 今、面接を受けたいと思っている会社は、 事前に履歴書を郵送しなくてはいけないのですが、 折り曲げずに大きい封筒に入れて送ろうと思っています。 (今までは三つ折りにして細い白封筒に入れて送っていましたが。) でも、よく市販の履歴書に付いている白い大判の封筒が今手元になく、 茶色いクラフト封筒(?)なら大きいサイズの物があります。 こういうクラフト封筒で送ったりしても良いのでしょうか? それともやっぱり白い封筒でないとダメですか? <その2> 履歴書と一緒に、送付状を付けようと思っています。 送付状は、やはり手書きでないとまずいでしょうか。 それと、便箋は無地でないといけませんか? よろしくお願い致します。

  • 短期での退職で履歴書に書かない場合、どうすべきでしょう?

    転職した会社が合わず、1か月で退職しました。 できることならこの会社を履歴書に書かず、次の会社を受けようと思うのですが(短期で退職するのは初めてのことです)、やはり、年金手帳で分かってしまいますよね…。 「1か月という約束でフルタイムのパートをし、1週間で30時間を超える勤務時間だったため、厚生年金に入れてもらえました」と、突っ込まれたら答えようと思っているのですが、他に対策はあるでしょうか…。 身勝手な質問だと思いますが、どうかよろしくお願い致します。

  • 履歴書に書く職歴、アルバイトって明記いりますか?

    履歴書に書く職歴、アルバイトって明記いりますか? 履歴書を作成してまして、ふと疑問に思いまして、お尋ね致します。 現在アルバイトで9:00~18:00(残業あり)で、働いています。 ・土日基本休み ・主にパソコン作業。 ・5年勤務 来月退社することが決まっておりまして、 新しい仕事を探そうと、履歴書を書いております。 そこで、もちろん現在勤めているの職歴も書きますが、そこにわざわざ「アルバイトで勤務してました」 と明記するのでしょうか?ふと、そんな疑問が。。。 明記しなかった場合には詐称になるのですか? 書いても書かなくてもいいのでしょうか?

  • 転職した場合の年末調整

    今勤めている会社の年末調整の用紙は来週提出予定です。 前に勤務(正社員)していた会社の年末調整の用紙をもらおうと連絡した所、退職時(3月)に渡しているとゆわれてしまいましたが、もらった記憶はありません。もう一度送付してもらうようにお願いしているのですが、提出の期限は今勤めている会社に合わして一緒に提出するべきですよね?? もし提出が遅れた場合って、後で申告とかできるんでしょうか??いまいちよく理解できていないので簡潔に教えていただけたらと思います。

  • 内定をもらってから退職した場合の失業保険について教えてください。

    過去の質問等、いろいろ検索したのですが、 よく分からないのでアドバイスいただけると嬉しいです。 主人が11月半ばに7年勤めた会社を自己都合で退職します。 すでに1社内定を頂いていて、そこは1月からの勤務になります。 まだ他にも数社、履歴書を送っていて、これから面接を受ける予定です。 そこで質問なんですが、今の会社を退職する前にすでに内定が決まっている場合、 失業保険はもらえないというのは分かったのですが、 再就職手当て?というものがもらえるのでしょうか? まだ退職前ですので、当然失業保険の手続きなどはしていないのですが、 内定が決まっていて退職する場合、どのように手続きをすればいいのでしょうか? アドバイスいただけると助かります。

  • 職歴証明書の作成のお願いについて

    私が今度地方公務員に就職することになり、前職の勤務期間が明記された職歴証明書を提出するように求められました。 そこで約2年前に勤めていた会社(今現在はかなり経営が傾いて、社員も激減)に電話でお願いして、社長宛てにも一筆書いて返信用封筒も同封して郵送しました。 しかし一向に送ってこず、再度電話でお願いしても「確認するから」などという返事で送ってくれません。 また退職者がこのような証明書の作成を依頼したら、会社は作成する義務があるというのを聞いた事があります。 このような場合どうしたらいいんでしょうか? ハローワークや労働基準監督所などにお願いすれば、そちらから催促して頂けるんでしょうか? 期限が迫っていて困ってます。詳しい方教えて下さい。