• ベストアンサー

シュワルツ不等式

l(a,b)l<=lallbl シュワルツ不等式の証明で a=/0 lal>0 数ベクトルの大きさは全てゼロ以上であるから (xa+b,xa+b)>=0 が成り立つ、内積の線形性より・・・・・・ このあとは、わかるのですが(かけて判別式ゼロ以下) 最初の(xa+b,xa+b) これがわかりません。 なぜこの式が出てきたのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.5

確かにこの証明方法を最初に考えた人は凄いですよね. こういうのは「自分も思いつかないといけないんだ」と悩むよりも, 「へぇ~,うまくできてるなぁ」と感動できることが大切だと思います. そして,先人の知恵に敬意を払いつつ, 一種の文化遺産(!?)として継承すれば良いわけです. でも,こんなにうまく証明できてしまうからには, 誰も気に留めなかったような「見えない繋がり」が 隠されているのかもしれません. まずは初等的な知識を使って, シュワルツ不等式を図形的に解釈してみましょう. 3点O,A,Bがあり,(O→A)=a,(O→B)=b とし,a,bのなす角をθとします. 点Bから直線OAに垂線BHを下ろします. 垂線の足Hは点Oから見て点Aと同じ側に来ることもあれば 点Aと反対側に来ることもあります. さて,直角三角形の斜辺は他の辺よりも長いですから, OH≦OBです. ここで, OH = OB|cosθ| であるので,これを用いて書き換えれば OB|cosθ|≦OB となり,この両辺にOAを掛けると OA・OB|cosθ|≦OA・OB が得られます. これをベクトルで書き直すと |(a,b)|≦|a||b| というシュワルツ不等式になります. 次に,上で用いた「直角三角形の斜辺は他の辺よりも長い」という事実を, ピタゴラスの定理(三平方の定理)から眺め直してみましょう. 直角三角形BOHの各辺の間には, OB^2 = OH^2 + BH^2 という関係が成り立ちます. これは BH^2 = OB^2 - OH^2 と書いても同じことで, ここで仮に辺OHが斜辺OBより長ければ,BH^2 < 0 となってしまい, BHが実数として定まらなくなってしまいます. すなわち,「BH^2≧0であるはずだ」という当然の要請から OH≦OB が得られ,そこからシュワルツ不等式が導かれる,と考えてもよいわけです. ここまでが準備段階ですので,しっかり理解してみてください. さて,ご質問に出てくる証明には 「xa+b」というベクトルが突然出てきました. この表記はややこしいですが,a,bはベクトルでxは実数ですね. これをさきほどの図に描き込んでみましょう. まず,点Bを通りOAに平行な直線mを引きます. 点Oを始点として,xa+bというベクトルをさまざまなxに対して図示すると, その終点はすべて直線m上に来ることが分かると思います. 証明では「これらのベクトルの大きさの2乗が全て0以上である」 というアタリマエのことを用いていましたが,これを言い換えれば, 「これらのベクトルの中で最も小さい(短い)ものであっても, その大きさの2乗は0以上である」 となります. 最も短いベクトルはどれかと言うと,点Oから直線mに下ろした垂線ですよね. そして,その長さは先ほどのBHと等しいはずです. すなわち,この証明もやはり「BH^2≧0であるはずだ」ということを 出発点にしているわけです. ここに,前半で示した証明との接点があります. 上では,「ベクトルは矢印だ!」という高校生レベルの捉え方で 初等幾何的な説明をしてみました.その観点からすると, 「xa+b」を用いた証明は非常に回りくどく感じられ, 前半で述べた証明のほうがエレガントに映ります. しかし,ベクトルをもっと一般的に「数を束ねたもの」として捉え, 「矢印」などという狭い視野を打ち破っているところに, この証明の意義があるわけです.

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

回答No.4

テクニックです。 (xa+b,xa+b)を考えるとスムーズに証明ができる。 だから、これを利用するのです。 この証明方法を思い付いた人は凄いですね。 補足要求:シュワルツの不等式の証明は理解できてるんですよねえ? 『(xa+b,xa+b)≧0 が成り立つ』理由はわかるんですよねぇ?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nubou
  • ベストアンサー率22% (116/506)
回答No.3

シュワルツの定理: f(x,y)を2つの実数変数x,yの関数とし ある領域で (∂/∂x)・f(x,y),(∂/∂y)・f(x,y),(∂/∂y)・(∂/∂x)・f(x,y) が存在し (∂/∂y)・(∂/∂x)・f(x,y) がその領域のある点で連続であるときその点で (∂/∂x)・(∂/∂y)・f(x,y) が存在し (∂/∂x)・(∂/∂y)・f(x,y)=(∂/∂y)・(∂/∂x)・f(x,y) である 領域:共通部分を持たない2つの開集合に分割することができない開集合(おおざっぱに言えばつながった開集合) よって不等式でした

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nubou
  • ベストアンサー率22% (116/506)
回答No.2

0≦∥∥y∥^2・x-(x,y)・y∥^2 =(∥y∥^2・x-(x,y)・y,∥y∥^2・x-(x,y)・y) をほどいた方がいいみたいですね

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nubou
  • ベストアンサー率22% (116/506)
回答No.1

内積公理: Vを複素数上のベクトル空間として Vの2つの元に対して以下の性質を持つ内積と称する複素数(x,y)を定める ただしx,y,y1,y2はVの元でありcは複素数である (1) (x,y1+y2)=(x,y1)+(x,y2) (2) (c・x,y)=c・(x,y) (3) (x,y)=(y,x)^* (?^*は複素数?の共役複素数) (4) x≠0のとき0<(x,x) ノルム: Vの元xに対して∥x∥=√((x,x))とする シュワルツの定理: |(x,y)|≦∥x∥・∥y∥ 証明: [y=0のとき] 明白 [y≠0のとき] 0≦∥∥y∥・x-(x,y)・y∥^2 =(∥y∥・x-(x,y)・y,∥y∥・x-(x,y)・y) をほどけば判別式を利用しないででます

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • コーシー・シュワルツの不等式の証明について

    コーシー・シュワルツの不等式の証明について 二次不等式を使った証明なのですが、場合分けをする理由がよくわかりません。 どなたかご教示お願いします。 問.tがどんな実数値を取っても常に(at-x)^2+(bt-y)^2≥0であることを用いて、次の不等式を証明せよ。    (a^2+b^2)(x^2+y^2)≥(ax+by)^2 これを証明するには、 (at-x)^2+(bt-y)^2≥0の左辺をtについて整理して (a^2+b^2)t^2-2(ax+by)t+x^2+y^2≥0 したがってtの2時不等式が得られるので、(左辺)≥0となる条件から D/4=(ax+by)^2-(a^2+b^2)(x^2+y^2)≤0 移行して (a^2+b^2)(x^2+y^2)≥(ax+by)^2 と、ここまでは導けたのですが、解答では (i)a^2+b^≠0 すなわち a^2+b^2>0のとき (ii)a^2+b^2=0 すなわち a=b=0のとき と場合分けをして、どちらも成り立つことを証明しています。 この二次不等式が0以上であるためには判別式D≦0とともにa^2+b^2>0(下に凸)という条件が入ってくるのだと思いますが、それならば(ii)はいらないのではないでしょうか。2つの場合が成り立たなければならない理由はなんでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • 二次不等式・・・難し・・・

    二次不等式・・・難し・・・                        2次不等式  x*2-(a+2)x+a+1<0 を満たす整数xが存在しないように、定数aのの値の範囲を定めよ。 判別式で余裕と思ったのですが、できません!! 数学が得意な方! 方針を伝授してください! (*2は二乗をあらわします”)

  • 絶対値を含む不等式の証明

    絶対値を含む不等式の証明 以下のような問題がありました。 問題:不等式 la+bl≦lal+lbl・・・(1)を利用し     不等式 lal-lbl≦la+bl・・・(2)を証明せよ 解答:(1)の不等式でaの代わりにa+b、bの代わりに-bとおくと     l(a+b)+(-b)l≦la+bl+l-bl よって lal≦la+bl+lbl ゆえに lal-lbl≦la+bl 私は全く違う方法で解きましたが この解答の最初の行の説明が全く理解できません なぜa+b、-bという具体的なものがわかるのですか? 教えてください。 御願い致します。

  • エクセルで一次不等式の解

    エクセルで一次不等式の解を求める関数の打ち込み方がよくわかりません。 5xA-yB≦0 (A,Bは定数) のx,yを出したいのですが どの様にすればよいのでしょうか。 質問がまとまりきらず大雑把になってしまい申し訳ないです。 よろしくお願いいたします。

  • 2次不等式

    xの2次不等式x^2+mx+m+3<0 でこの不等式が解をもたないようなmの範囲を求めよ。という問題です。 判別式D=b^2-4acを使い D<0となるmの範囲を考えましたが、解答を見るとD≦0のときのmの範囲でした。 どうしてD<0ではなくD≦0なのでしょうか?教えてください。

  • この不等式の問題を教えてください。

    この不等式の問題を教えてください。 問題は 実数a,b,x,yが(ay-bx)^2を満たすときこの不等式がが成り立つことを示せ。 です。 まず、最初に何をしたらいいですか? 絶対値をはずそうと思ったんですけど、うまくはずせません。

  • シュワルツの不等式

    シュワルツの不等式 大学受験生です。 シュワルツの不等式とはどういうものなのでしょうか? (漠然とした質問ですみません) 基本的な問題集の例題に突然登場してきました。 不等式の証明と積分の分野で使うようなのですが、 これが何者なのかわからずモヤモヤした気分で 結局暗記するような勉強になってしまいます。 また、答案を作る際に 公式のようにドンドン使ってしまっても良いのでしょうか? 志望大は採点が厳しいらしいので不安です (ハミルトンケーリー定理を証明無しに使ってはいけないなど) わかりにくい文章で申し訳ありません、 回答宜しくお願いいたします

  • この不等式を解く

    この不等式を解く 9/49 それぞれ、9/49<=|@a+@b|^2、|@a+@b|^2<=25/49を解いて -3/7<=|@a+@b|, |@a+@b|>=-5/7 よって-3/7<=|@a+@b|と解きました、なぜこれでは駄目なんですか?? 論理的に教えて下さい

  • 二次不等式・・・難し・・・

    2次不等式  x*2-(a+2)x+a+1<0 を満たす整数xが存在しないように、定数aのの値の範囲を定めよ。 判別式で余裕と思ったのですが、できません!! 数学が得意な方! 方針を伝授してください! (*2は二乗をあらわします”)

  • 2次不等式

    【問題】 2次不等式x^+2kx-k^+3k+2>0がすべての実数で成り立つように、 定数kの値の範囲を求めよ。 ≪解答≫ x^+2kx-k^+3k+2=0 の判別式が負であれば良いので、 D/4=k^-(-k^+3k+2)<0 ―◎ ⇔2k^-3k-2<0 ⇔-1/2<k<2 …(答) こちらの問題の解答で解らない部分があります。 ◎の部分の式なのですが、 これは、b/4=b'^-acという判別式を利用して立てられた式ですよね…?? しかし、どうしてx^+2kx-k^+3k+2=0の式が ◎の部分のようになるのでしょうか?? そもそも、x^+2kx-k^+3k+2のどこがa・b・cとなるのでしょうか?? 質問が多くてすみません;; 苦手分野なので、詳しく教えていただけると嬉しいです。

ボール軸の選定について
このQ&Aのポイント
  • 三菱のギアードモーターで80㎜/秒以下で軸を回転させて、ローラをおよそ30~40㎏(f)で押し付けて、前後運動させたい場合、適切なボール軸の規模を教えてください。
  • もし可能でしたら、具体的な選定基準や推奨ボール軸(例えばミスミの転造ボールねじ BNT****など)を教示いただけると助かります。
  • お願い申し上げます。
回答を見る