• ベストアンサー

シュワルツ不等式

hikaru_macの回答

回答No.4

テクニックです。 (xa+b,xa+b)を考えるとスムーズに証明ができる。 だから、これを利用するのです。 この証明方法を思い付いた人は凄いですね。 補足要求:シュワルツの不等式の証明は理解できてるんですよねえ? 『(xa+b,xa+b)≧0 が成り立つ』理由はわかるんですよねぇ?

関連するQ&A

  • コーシー・シュワルツの不等式の証明について

    コーシー・シュワルツの不等式の証明について 二次不等式を使った証明なのですが、場合分けをする理由がよくわかりません。 どなたかご教示お願いします。 問.tがどんな実数値を取っても常に(at-x)^2+(bt-y)^2≥0であることを用いて、次の不等式を証明せよ。    (a^2+b^2)(x^2+y^2)≥(ax+by)^2 これを証明するには、 (at-x)^2+(bt-y)^2≥0の左辺をtについて整理して (a^2+b^2)t^2-2(ax+by)t+x^2+y^2≥0 したがってtの2時不等式が得られるので、(左辺)≥0となる条件から D/4=(ax+by)^2-(a^2+b^2)(x^2+y^2)≤0 移行して (a^2+b^2)(x^2+y^2)≥(ax+by)^2 と、ここまでは導けたのですが、解答では (i)a^2+b^≠0 すなわち a^2+b^2>0のとき (ii)a^2+b^2=0 すなわち a=b=0のとき と場合分けをして、どちらも成り立つことを証明しています。 この二次不等式が0以上であるためには判別式D≦0とともにa^2+b^2>0(下に凸)という条件が入ってくるのだと思いますが、それならば(ii)はいらないのではないでしょうか。2つの場合が成り立たなければならない理由はなんでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • 二次不等式・・・難し・・・

    二次不等式・・・難し・・・                        2次不等式  x*2-(a+2)x+a+1<0 を満たす整数xが存在しないように、定数aのの値の範囲を定めよ。 判別式で余裕と思ったのですが、できません!! 数学が得意な方! 方針を伝授してください! (*2は二乗をあらわします”)

  • 絶対値を含む不等式の証明

    絶対値を含む不等式の証明 以下のような問題がありました。 問題:不等式 la+bl≦lal+lbl・・・(1)を利用し     不等式 lal-lbl≦la+bl・・・(2)を証明せよ 解答:(1)の不等式でaの代わりにa+b、bの代わりに-bとおくと     l(a+b)+(-b)l≦la+bl+l-bl よって lal≦la+bl+lbl ゆえに lal-lbl≦la+bl 私は全く違う方法で解きましたが この解答の最初の行の説明が全く理解できません なぜa+b、-bという具体的なものがわかるのですか? 教えてください。 御願い致します。

  • エクセルで一次不等式の解

    エクセルで一次不等式の解を求める関数の打ち込み方がよくわかりません。 5xA-yB≦0 (A,Bは定数) のx,yを出したいのですが どの様にすればよいのでしょうか。 質問がまとまりきらず大雑把になってしまい申し訳ないです。 よろしくお願いいたします。

  • 2次不等式

    xの2次不等式x^2+mx+m+3<0 でこの不等式が解をもたないようなmの範囲を求めよ。という問題です。 判別式D=b^2-4acを使い D<0となるmの範囲を考えましたが、解答を見るとD≦0のときのmの範囲でした。 どうしてD<0ではなくD≦0なのでしょうか?教えてください。

  • この不等式の問題を教えてください。

    この不等式の問題を教えてください。 問題は 実数a,b,x,yが(ay-bx)^2を満たすときこの不等式がが成り立つことを示せ。 です。 まず、最初に何をしたらいいですか? 絶対値をはずそうと思ったんですけど、うまくはずせません。

  • シュワルツの不等式

    シュワルツの不等式 大学受験生です。 シュワルツの不等式とはどういうものなのでしょうか? (漠然とした質問ですみません) 基本的な問題集の例題に突然登場してきました。 不等式の証明と積分の分野で使うようなのですが、 これが何者なのかわからずモヤモヤした気分で 結局暗記するような勉強になってしまいます。 また、答案を作る際に 公式のようにドンドン使ってしまっても良いのでしょうか? 志望大は採点が厳しいらしいので不安です (ハミルトンケーリー定理を証明無しに使ってはいけないなど) わかりにくい文章で申し訳ありません、 回答宜しくお願いいたします

  • この不等式を解く

    この不等式を解く 9/49 それぞれ、9/49<=|@a+@b|^2、|@a+@b|^2<=25/49を解いて -3/7<=|@a+@b|, |@a+@b|>=-5/7 よって-3/7<=|@a+@b|と解きました、なぜこれでは駄目なんですか?? 論理的に教えて下さい

  • 二次不等式・・・難し・・・

    2次不等式  x*2-(a+2)x+a+1<0 を満たす整数xが存在しないように、定数aのの値の範囲を定めよ。 判別式で余裕と思ったのですが、できません!! 数学が得意な方! 方針を伝授してください! (*2は二乗をあらわします”)

  • 2次不等式

    【問題】 2次不等式x^+2kx-k^+3k+2>0がすべての実数で成り立つように、 定数kの値の範囲を求めよ。 ≪解答≫ x^+2kx-k^+3k+2=0 の判別式が負であれば良いので、 D/4=k^-(-k^+3k+2)<0 ―◎ ⇔2k^-3k-2<0 ⇔-1/2<k<2 …(答) こちらの問題の解答で解らない部分があります。 ◎の部分の式なのですが、 これは、b/4=b'^-acという判別式を利用して立てられた式ですよね…?? しかし、どうしてx^+2kx-k^+3k+2=0の式が ◎の部分のようになるのでしょうか?? そもそも、x^+2kx-k^+3k+2のどこがa・b・cとなるのでしょうか?? 質問が多くてすみません;; 苦手分野なので、詳しく教えていただけると嬉しいです。