• ベストアンサー

トマトジュースでスープ作ったけど…

masa20061001の回答

  • ベストアンサー
回答No.5

#2 の masa20061001 です。補足します。 > ソースはウスターでよかったのでしょうか… 説明がちょっと不足していました。ウスターでもOKです、リー&ぺリンソースのつもりで書いていました。あと説明としては「香り付けに適量」というのを加えておかないといけませんでした。。。 たくさんは入れてませんよね? ちなみにリー&ぺリンソースは、日本のウスターソースの原形となったものですが、味はかなり違い、タバスコのスパイス版みたいなイメージのものです。これを使う場合は、使ってもせいぜい数滴を垂らす程度です。入れすぎにはくれぐれも注意を。。。 > 水分少なくなれば塩分濃くなるのは当然ですわな… 既に煮詰められてたわけですね。「とても塩辛く…」というのが今一納得出来ずにいましたが意味がわかりました^^ > 飴色玉葱は8個分のストックが冷蔵庫にありますので早速ミートスパゲッチィにしました 飴色玉ねぎのストックがそんなにあるなんてある意味スゴイですね!#4 の方も言われていますが、塩分のリカバリーは結構困難ですので、薄めるか、他のものと一緒に食べるかしか選択肢はありません。ミートスパゲティを食べて余ったものはピザソースとして利用するのもひとつの手かも知れません^^ ピザトースト程度なら、トマトケチャップの素塗りでも十分ですが、ミートソースをもう少し煮詰めたものを冷凍で保存しておけば、ピザトーストと飴色玉ねぎ入りスープのような日曜の朝用メニューも簡単に作れますね^^

bci-6y
質問者

お礼

リー&ぺリンソースなるものを探しに本日あちらこちらを散策しましたが名古屋の田舎故「中濃ソース」や「味噌チューブソース」は沢山あったのですが発見には至りませんでした。 「飴色玉葱はありすぎて困ることはない」とどっかのページで読みまして暇なときにテレビ見ながらちょこちょこ作ってたんです。 おかげさまで助かりました。朝食にトーストに塗って食べ、昼食はスパゲッチーに絡めて…と本日全てのスープが消化できました。ありがとうございます。

関連するQ&A

  • シーフードヌードルにトマトジュースうまいですか?

    私は、日○のカップヌードルのシーフードヌードルに 温めた牛乳を入れて食べるのが好きなのですが 妻は、お湯を入れた(8分目)後にトマトジュースを 入れて食べるのが美味しいのだと言います。 本当に美味しいのでしょうか!? 試したことのある方おられましたら回答待ってます! (だれもいないかもねー?)

  • コーンスープの作り方、教えてくださいm(__)m

    こんにちは。 コーンスープが大好きなので、よくポッカのカップスープを 飲んでいます。化学調味料無使用のものです。 化学調味料などはできればとりたくないので、 ポッカを選んでいます。 しかし、本当によく飲む(一日4~5杯)ので、 出費もばかにならず・・・一ヶ月で数千円・・・ 家で飲んでるのだし、 自分でたくさん作りおきした方が安いのかな?と 思うのですが、どのように作ったらよいのでしょうか。 クリームのコーン缶詰は高いので、 スイートコーンをミキサーにかけて牛乳と塩で・・ とそれっぽく試したのですが、何かがうまくいかず。 節約しながらエンジョイしたいと思っています。 どうぞよろしくお願いします。

  • ガスパチョを作ろうと思うんですがミキサーがありません

    単身赴任で大阪に住んでます。 単身赴任をエンジョイしようと、いろいろ料理に挑戦しています。 今日は暑いので、この間食べた「ガスパチョ」(冷たい野菜のスープ)を作ろうと思い、レシピを調べて材料を買い込みました。 ところが、単身赴任のため、ミキサーがありません。レシピでは、トマトやらピーマンなどをミキサーにかけるとなっているんですが、どうすればいいでしょうか? 材料を目の前にして、途方にくれております。

  • 「味噌スープ」を考えてもらえませんか?

    40代、男です。 3年ほど前にバツイチとなって独り暮らし中ですが、料理は全く苦手でごく限られたモノしか作りません。 特に、味噌の摂取は極端に減っていると認識しています。 毎日せっせと味噌汁などを作ればよいのでしょうが、どうしても出来合いの弁当で済ませることが多く、良くてインスタント味噌汁です。しかし、それさえも買い置きがなければお茶でのご飯となります。 そこで思いついたのが、具材のない「味噌スープ」です。 朝はほとんどパン食ですが、牛乳やジュースだけじゃなく、日本が誇る優秀な食材「味噌」と何かを(隠し味的に?)ミックスして、面倒な調理なしでパンや洋食などにも合いそうなスープに出来ないものか?・・・と。 たとえ具材が入ってなくとも、体に良いと言われる味噌を1日に1回は摂りたいので、「横着者!」と言わずに、独創的かつ面倒な調理なしで出来そうな「オリジナル味噌スープ」を、どなたかぜひアドバイスお願いいたします。(ちなみに薄味でも平気です) 邪道かもしれませんが、当人にとっては真剣な要望です。料理好きな方々からの(意外な)アイデアを期待しております。 どうぞよろしく。

  • しょっぱくなったミネストローネ

    ミネストローネを作りました。 野菜をオリーブオイルで炒め、コンソメスープを加え、最後にトマトのホール缶を加えました。 味見をすると、しょっぱーい!!(塩辛い) ここまで、塩を入れていないのに。 コンソメスープを加えた後に味見をしています。 ちょっと濃かったかな?とは思いました。 しかし、塩辛い味ではなかったです。 思うに、トマトのホール缶かなと思います。 ラベルの表示はトマトジュース煮になっていました。(某スーパーの○V商品です) こんな場合はどうしたらいいでしょうか? これをおいしく食べるのは無理でも食べられる味にしたいです。 水を追加し、味見をしましたが、野菜のうまみ、甘さはどこへやら・・・。 ただただ、しょっぱい味が薄くなっただけでした。

  • 胃薬の錠剤と粉の違いは?また胃に優しい食べ物は?

    単身赴任中でカップラーメン等の乱れた生活で胃が不快です。胃薬を飲もうと思うのですが、錠剤と粉とどう違うのでしょうか?また胃に優しい食べ物は何でしょうか?

  • トマト 水様便 子供にあげて良いか

    汚い表現が多いです カテゴリーも、食材にすれば良いか育児にすれば良いか判断ができなかったのですが トマト限定の出来事なので食材の方に入れさせていただきました もしカテゴリー違いでしたら申し訳ありません 以下質問です トマトを食べた時の消化について教えてください 普段、朝昼はほとんど食べず、 食べるとしてもたまに、子供たちの残したご飯を20g程で 基本は夜に一食の生活です 小学生の頃から便は1週間~10日に一度 硬くもなく、別段柔らかくもなく、という形状です 子供達の晩御飯やお風呂、歯磨き、寝かしつけなどにおわれていると その間に晩御飯のおかずを全て主人がたいらげてしまうので もともと晩御飯と言っても白米にふりかけをかけたり、 もしくはスープや紅茶等を飲んで終わらせてしまう事がほとんどでした しばらく前から週に1.2度トマトのサラダを作るようにしているのですが 主人がトマト嫌いでそれだけは残しておいてくれるので 夜ご飯をそれで済ませる事が多くなりました ただ、トマトを食べるとだいたいその2.3時間くらい後にお腹が緩くなります 水様便と言うんでしょうか? ほぼ完全に水、という感じです 例えば我慢できないくらいトイレがギリギリになるとか お腹がゴロゴロいって痛くなるとか そういった事は一切なく 普段のトイレと同じように便意を感じるのですが 出てくるのがほぼ水、という状態なのです 便自体、茶色さはほとんどなく、 トマトの肉身はかなり小さくなっていますが残っていて トマトの皮や、一緒に食べたわかめなどは確認できる形状のまま出てきています もともと便もほとんど出ないのに トマトを食べて数時間で、しかも明らかについさっき食べた組み合わせのものが出てきているので気になりました 3日前は塩をかけて食べ その3時間後にはトマト便 一昨日は食事無しで便なし 昨日は残っていた豆腐1/8丁+アップルティーで便なし 今日は22時にトマト+小ネギのサラダを食べましたが 3時間後の1時にはトマト便+小ネギ こんな感じです もともと私自身が、疲れているとアレルギーの出る食材が多く 普段は問題なくても寝不足だったりすると 魚介類、卵、乳製品、大豆製品、果物数種類で蕁麻疹が出たり嘔吐があったりするので トマトもそういう1種なのかな?とも思ったり… 子供達もトマトが大好きで1人大玉1~1.5個は毎日食べていますが 今のところ(この半年間は)うんちに変化はなく、 湯むきしてしまうので皮は食べさせていませんが それ以外の小ネギやトマトの肉身部分がそのまま出てくるとか トマトを食べた直後に水便をするといったこともなく いつも通りのバナナうんちです 子供達は、幸い主人に似てくれたのか 今まで花粉や注射の副作用含めアレルギー等は出たことがなく 病院に頼んで行ったアレルギー検査でも チェックのついた項目はありませんでした それもあって、私の問題なのかな?と ただ、27年食べてきて トマトでこんなふうになっているのはこの半年だけなので トマト自体に問題があるのかな、という不安も拭いきれず… 今のところ何も無いとはいえ まだ2歳と1歳なので もしトマトに問題がある可能性があるなら 子供達に食べさせるのはやめようかと思っています トマト自体は近くのスーパー複数箇所でバラだったり 3個や4個放送されている物 (自分も複数箇所のスーパーで青果部門を担当してきましたが、 これといって珍しくもなく、どこでも見かける産地、品名のトマト)を買ってきて 野菜室に入れて保存しており 買ってから1.2日で食べ切っています ↑この時、晩御飯で子供たちが食べて 残っただいたい1個弱分を私が貰っているので 食べているトマト自体はみんな同じものです 日々バタバタしていることも多く きゅうりやトマトのような1.2手間加えるだけでササッと出せる野菜は重宝していて… 勿論子供達が好きで楽しみにしているというのもあるのですが、 調理をすれば野菜全般何でも食べてくれるものの その調理の手間をかけなくてもokな数少ない食材なので なるべくなら活用していきたいのですが… しばらくの間トマトをあげるのはやめた方が良いでしょうか? もう少し様子を見ながらあげても良いと思いますか?

  • ミキサーの、におい取りについて

    4月から単身赴任で、料理初心者です。 先日、ミキサーに牛乳とバナナを入れて、バナナジュースを作りました。 すぐに水と中性洗剤で軽く洗って乾燥させておいたのですが、 今日、もう一度使おうと思ったら、牛乳の腐ったようなにおいが していました。 そこで、お湯と中性洗剤1~2CCぐらいを入れて、30秒ぐらい回転させて、 水ですすいでから乾燥させましたが、やっぱり匂います。 この牛乳のにおいを取るには、どうしたらいいですか?

  • 何日間くらい食料の買出しに行かなくてすみますか?

    皆さんの自宅の台所にある食材(生鮮食料品、冷蔵冷凍食品、乾物、カップめんなど全部)と全ての調味料だけでがんばるだけがんばれば最長どのくらい食材の買出しは我慢できますか? お米 + 塩 で塩おむすびを延々続けるのはありですが、どこまで我慢ができるのかはおまかせします。 水や清涼飲料、お酒を飲んで我慢するのは無しでお願いします。 また自宅の庭や畑の作物も対象外です。 わたしは「お米 + 塩 で塩おむすび」のパターンを除けば1週間程度で食材は尽きます。 実際には4、5日で買出しに行かないと料理がなりたちません。

  • おいしいドレッシングのレシピ教えて下さい。

    単身赴任で自炊しているのですが、どうも市販のドレッシングの味がぴったり来ません。 先日、料理本のレシピでキャベツのドレッシングで米酢と塩とレモンのドレッシングはなかなか美味しかったのですが、ちょっと物足りない感じがしました。 今度はレタスとトマトセロリなどを食べる時のドレッシングのレシピを知りたいのですが、よろしくおねがいします。