• ベストアンサー

スプレーが治りません

11ヶ月のメインクーンのオスを1匹飼っています。1週間前にスプレーをしだしたので去勢手術をしました。でも、昨日またスプレーしたんです。スプレーはしだすと去勢した後も癖になるから早めに手術した方がいいと聞いてたので、スプレーを3回したので去勢して、今回4回目です。そのうち3回はお布団の上です。がんばって洗っても匂いはなかなか落ちません。捨てないとまた、スプレーされてしまうんでしょうか? それと、スプレーする時はいつも窓をあけて換気している時なんですが、それは何か意味があるんでしょうか?ただの偶然でしょうか?ちなみにうちは8階建てのマンションの8階で、隣はいませんし、幹線道路沿いなので他の猫の鳴き声を聞いた事がありません。なにか知ってる方がいましたらお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • noopee
  • ベストアンサー率38% (114/297)
回答No.1

こんにちは。 オスのスプレーは、去勢をしてもなくならないこともあります。 また、手術後しばらくしないと(1週間から10日位)なくならない子もいるようです。 お布団にされてしまったとのことですが、においが残ってるとそこでトイレもしてしまうようになりますので、徹底的ににおいを落とすようにしてください。 アンモニア系の漂白剤を使うと逆効果になりますので、酸素系洗剤で洗ってください。 スプレーは自分のテリトリーを示すためににおいをつける行動なので、換気などをしてにおいが薄れてしまうとつけなきゃ、と思ってしまうのかもしれません。 また、ストレスでもスプレーをするようになります。 スプレーのあと、叩いたり叱ったりしないで下さいね。 する場所が決まっている場合は消臭剤をまいたりアルミホイルを置いたり粘着テープを張っておく、で多少防げます。 余裕があるなら、多頭飼いにしてみるといいかもしれません。

msv
質問者

お礼

さっそくありがとうございます。 なるほど、換気で匂いが薄れてするという事も考えられるんですね。じゃ、完全に匂いが無くなったお布団にはまた、スプレーされてしまうかもしれないとも考えられますね。難しいです。 あと、多頭飼いにするとなんでいいんですか?うちのマンションは1匹までと決まってますが、あんまり他のうちに迷惑がかかるわけではなさそうなので、こっそり2匹飼いたいと思っています。が、相方が規則を破るのを嫌がっているので今のところ1匹です。説得できればもう1匹飼えるのになぁ~。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

回答No.5

他の方も書かれてますが、通常、スプレーは柱や壁などの直立部分にします。平面部を好むコもいるかもしれませんが(^-^;) 可能性として、 1.トイレが気に入らない(汚い・砂を変えた・場所を変えたなど) 2.布団が気に入っている(ふかふかの感触・匂いが残っているなど) 3.泌尿器系の病気が出ている (このくらいしか浮かびませんでした・・・汗) 1.2は、掃除したり、寝室が分かれていれば進入禁止にするなどで改善が期待できますが、3だとちょっとヤバイです。 尿道結石や膀胱炎が起こったら、トイレ以外の場所で排泄するようになった・・・と言う話を何度か聞いたことがあります。 なので、一度病院で診てもらうのもいいかもしれません。 あ、例外として・・・嫌がらせとしてすることもあります(笑)。 かまって欲しいときにかまってあげなかったりしてると・・・。 これはネコちゃんの性格によりますが。 ご参考になるといいんですが~・・・

msv
質問者

お礼

去勢後の抜糸をしに病院へ行って聞いてみましたが、みなさんと同じことを先生にも言われました。その上、スプレーの時は、させないようにするスプレー式のフェロモンが病院で売っているそうです。それをかけると“そこはもうスプレーしてあるな”と猫は思うそうです。人には無臭らしいですが。泌尿器系の病気ではなさそうなので安心しました。まずは、またやってしまった時に立ってしているか座ってしているかの確認が必要だそうです。スプレーだったときにはその、フェロモンを使ってみようかと思います。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#17364
noname#17364
回答No.4

ふたたびこんにちは。  そうなるとやはり、スプレーと言うよりはトイレが気に入らなかったんでしょうね。汚れているトイレはネコは敬遠します。布団ってねこにとってはふかふかで、格好のトイレの対象になりますから、そっちでしてしまったんでしょう。おそらく一回してしまった臭いが残っていて、布団もトイレだと思ってしまっているのかもしれません。  もしできるなら、布団のある部屋へはネコの出入りを制限するのが有効です。それができなくても、もう一つくらいトイレを追加してみるのもいいかもしれませんね。まあ、もう少し様子を見ながら対応してみてください。

msv
質問者

お礼

ありがとうございます。お礼が遅くなりました。 その後、寝室は立ち入り禁止にして、和室で布団を敷いて寝ていますが、今のところ大丈夫です。ふかふかの布団がやっぱり好きな様で、布団を敷くと真っ先に上に乗っているので、おしっこしないか見張っています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#17364
noname#17364
回答No.3

こんにちは。  ちょっとだけ、気になることがありますので情報を提供いたしたいと思います。  最近の獣医学の研究発表によれば、ねこのスプレーの発生原因で一番多いのは「新しくネコが入ってきた」です。ですから、同居を作る、と言う案はちょっとどうかと思うのです。悪化することはあっても、解決策にはならないと思います。  それより、まずはネコのトイレの環境を見直してみてください。こちらの掲示板にも過去に何度もネコのおしっこにかんする話題が出ていますので、検索してみてください。そうして環境を整えて、まずはもう少し様子を見ることです。去勢してからもまだ間もないようですから。それから、排尿は本当にスプレーでしたか?マーキングの意味でのスプレーと、トイレを間違えて排尿するのとは意味あいが違います。スプレーは、普通は柱など、直立したものに対して行います。布団にしているという点が、ちょっと当てはまらないように思います。確認してみてください。  ネコのトイレはどこにありますか?窓を開けているとトイレがしにくいような状況はありませんか?私はむしろそちらが気になります。  なにかご参考になれば幸いです。

msv
質問者

お礼

ありがとうございます。なんで布団の上なんでしょうかね?スプレーは垂直のところにすると聞きました。本当は違ったんでしょうか。とりあえず、しばらくはその布団は使わないようにしておきます。ちなみに、初めての布団へのスプレー(おしっこ)の時はトイレがあまりきれいではなかったかもしれません。窓とトイレは離れたところにあって、あまり関係ないのではと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • noopee
  • ベストアンサー率38% (114/297)
回答No.2

再度失礼致します。 スプレーが収まれば、においがついていなければしなくなります。 収まらなかった場合はいろいろ対策を考えなければなりませんが。 ペット可マンション、1匹までってなってるとこが多いですね。 うちは幸いにして「多すぎなければよい」という曖昧なラインなんですが。 さすがに3匹いるのでこれ以上はムリですね~。 多頭飼いの方がいいのは、ストレスがたまりにくくなるからです。 1匹だけですと、日中遊び相手もなく、毛づくろいをし合える相手もいません。 寝ているときも、くっついて寝る相手がいるのといないのでは結構違うようです。 人がペットを構うのに、1匹だけだと触りすぎるというか構いすぎることが多く、それによってストレスがたまったり、人に構われることを嫌がるようになります。 11ヶ月ならまだまだ順応の早い時期ですから、できれば多頭飼いのほうがいいとは思います。 でも、その子の個性もありますから絶対いいとは言いません。 ストレスがたまりにくくなることが多い、というのがホントのところではないかと思います。 一度獣医さんに相談されてみてはいかがでしょうか?

msv
質問者

お礼

ありがとうございます。 そうですね。もう、スプレーはしないはずだから、布団に匂いがなければ、おしっこしませんよね。 ブリーダーさんと相談して、性格が多頭飼いに向いているようだったら、話を進めていきたいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 猫のスプレーと尿どっち!?

    もうすぐ7ヶ月になる雄猫を飼っています。 来週に去勢手術の予定です。 寒くなり、羽毛布団をだしたところ気付くの遅く排尿していました。羽毛布団はトイレの砂とよく似ていることから羽毛布団には排尿するとネットにも書いてありますし知人も言っているので、防水シートやらで対応するしかないとあきらめていました。が、最近他の布団やこたつ布団にも排尿しています。スプレーなのかなとも思うのですが、スプレーは強い匂いがするとのこと、特にきつい匂いではなく尿の匂いです。またスプレーするような立ち格好も見たことがないので、ただの排尿なのかスプレーなのか疑問です。どう思いますか? もうすこし早い時期に去勢してあげればよかったのかなとも思うのですが、7ヶ月は適正時期でよかったですよね?6ヶ月入ったらしてあげてもよかったですか?あまり早くするのもよくないと聞いたので8ヶ月では遅いかな7ヶ月頃にと思っていました。 また、この行為がスプレーでしたら、去勢後はなくなるでしょうか?

    • ベストアンサー
  • スプレー

    雄の猫を飼っています。最近盛で部屋の至るところにスプレーします。 この猫ちゃん以外にももう一匹飼っている猫がいますが、この子は一年前に去勢を行いスプレーがなくなりました。獣医の話によれば、去勢を行ってもスプレーが軽減、または消失しない猫ちゃんもいると伺っていましたがこの子はスプレーしなくなりました。 「じゃー、どうしてあと一匹の猫ちゃんも去勢をしないの!?」と聞く方がいると思いますが、その理由としては、去勢を行いスプレーしなくなったものの少し可愛そうなことをしてしまったなっと思うからです。 っで今回は室内に柵をし、スプレーする猫ちゃんだけその柵の中で飼おうと思っているのですがどうでしょうか?? 現在あちこちにスプレーされ大変困っています。壁、ソファー、洗濯物、布団あらゆるとこにスプレーします。掃除しても毎日繰り返しの日々なので限がない感じです。 猫に詳しい方是非良いご意見をお聞かせください。

    • 締切済み
  • 雄猫のスプレーの匂い

    現在6~7ヶ月くらいの雄猫を飼っています。 今月か来月に去勢手術をと考えているのですが、今朝、キャットタワーの二階にある箱の壁に、オシッコのような二本の筋があるのに気が付きました。 白いモコモコした生地のタワーなのですが、モコモコの毛が黄色くなって二本細い筋になっています。 匂ってみたところ、オシッコの匂いが薄まったような匂いがします。 ウチの猫はトイレをすると、走ってキャットタワーに駆け登るんですが、その時にオシッコが少しついたのでしょうか? スプレーの匂いを嗅いだ事が無くわかりません。 スプレーの匂いは、一箇所くらいならそれ程匂わないものなのでしょうか?? どんな匂いなのでしょうか? 教えてください!

    • 締切済み
  • スプレーについて

    うちの猫(オス1歳)のスプレー行為がなかなかおさまりません。先日去勢手術をしたのですが、相変わらず家の中でスプレーをします。しばらくすればおさまってくるのでしょうか?(手術前からスプレーはありました。) おさまらない場合の対処法などご存知の方ぜひ、教えてください!! また、やたらと外に出たがります。ケンカをしたり交通事故も心配なのでなるべく家の中に入れたり、散歩用の紐をつけて散歩したりしているのですが、外に出せと鳴きつづけます。一時期外に放していたせいでしょうか? どうか宜しくお願いします!!

    • 締切済み
  • 避妊済み雌猫の粗相、スプレーに困っています

    一ヶ月ほど前に愛護センターから7ヶ月の雌の新入り猫をもらいました。新入りは社会化もできていて優しいヒョウキンな感じの子です。少しの物音でも驚いて起きたり、よく人をストーキングしています。 もらって来た時はまだ避妊手術をしていなくて、一週間後に手術の予約をしましたが、発情が始まってしまいました。 一度ソファに粗相をし、私の布団に強烈な臭いのスプレーをしました。 避妊手術してから一ヶ月はちゃんとトイレにオシッコしていました。 しかし、昨日また弟の布団にあの臭いのスプレーをしました。そして今日、弟の枕元でスプレーではない粗相?をしたそうです。新入り猫は弟の事がたぶん1番好きで、もらわれて来た時ケージを弟の部屋に入れてそこで一週間ほど過ごしていました。 トイレはニャンとも清潔トイレ(システムトイレ)で大きいのを3階と2階に一つずつと一階に小さなトイレを置いています。週に二回はペットシートも変えてるし、一ヶ月に1度トイレ全部を洗ってます。ウンコもしたらすぐ片付けるようにしてます。 うちにはもう一匹、雄の去勢済み先住猫がいまして、この子が11ヶ月までずっと一人っ子だったのもあり、社会化できてなくて乱暴者で私達にも怒ると血が出るほど噛みます。新入りの事も慣れると噛んだり、猫パンチばかりするようになりました。そのせいで落ち着いてトイレ出来ないというのも考えました。トイレする時、邪魔されてる?それでトイレ出来なくなることってあるのでしょうか? あと、ケンカ?じゃれあいはあまり人が止めてはいけないと読んだのですが、ほっておいても良いのでしょうか? 避妊してから食欲が物凄くて私達の食べ物も狙って本当に魚をくわえて行ってしまいます。いつもお腹が減っているようです。それもストレスになっているのでしょうか。 泌尿器科の病気というのもない気がします。メチャ元気なので。 まだうちに来て一ヶ月で慣れていないのでしょうか。考えられる可能性は •先住猫のイジメ、トイレの時、邪魔される? •もっとエサが食べたいストレス •トイレが気に入らない •泌尿器科の病気? などでしょうか。 粗相の相談など調べてみてもあまり解決策はないとよく見ますが、少しでも何かアドバイスをいただけると嬉しいです。 どうかお願いします。

    • ベストアンサー
  • 突然スプレー行為

    実家の雄猫(9歳半)なのですが、最近突然、いわゆる「スプレー」を するようになりました。それも決まった場所にだけです。 1歳未満のとき、発情の兆候が見られたので、去勢しました。 3歳くらいまでは何かもやもやするものがあったのか、私や母の手首に噛み付いて乗ったり、 スプレーも数回ありました。が、徐々に落ち着き、ここ数年は全く雄らしい行動は見られませんでした。のに、突然です。 完全室内飼いなので、とくに環境の変化もありませんが、 唯一思い当たるのは、最近私の家から実家に、ピアノを移動した事です。 私の家には雌猫が二匹います。 スプレーをするのは、そのピアノの上に載せている人形に向かってです。(人形はもともと実家に昔からあったものです) ピアノにうちの雌たちの匂いでもしみついているのでしょうか・・・ と言ってもうちの雌たちも、避妊手術済みなのですが。 それともまさか、まだ10歳前なのに痴呆が始まったのでしょうか? それ以外は大人しくてとてもいい子なのですが…なんとか行動をおさめる方法は ないでしょうか。宜しくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 雄猫のスプレー行為について

     私は生後2年になる雄猫を室内で飼っています(種類はシャム猫)  「雄猫は生後6カ月以降から去勢をしておかないとスプレー行為をして大変なことになる!」というのをよく聞くのですが、うちのネコちゃんは2年たってもまだ一度もスプレー行為をしたことがありません。  マンションのそれも22階で飼っているから、雌猫の鳴き声があまり聞こえない・・・というのが原因なのか、発情行為をする雰囲気もありません。  性格もわりとおとなしく、部屋も引っかき回すこともなく・・・とてもいい子です・・・。  中には、去勢しなくてもスプレー行為をしない猫もいるということも聞いた事があります。私としては、去勢手術をさせるのがかわいそうでなかなか病院に連れて行けません。生後半年からずっと悩み続けて、もうあっというまに2年が経ちました・・・ それでも、未だにスプレーしないので、うちの子もスプレー行為しない猫かもしれない・・・と少し期待もしています。。。  しかし、スプレー行為を2年たってもしないのはどうしてなのでしょうか? ただ単に、私の家の周りに雌猫を飼っている人がいないからなのでしょうか?  いま、海外で生活していて、6月にこの子といっしょに帰国する予定なのですが、預ける飛行機の中にもし雌猫ちゃんもいたら、うちの子もその日からすぐ発情しだすのでは・・・と、いまとても心配しています・・・。  去勢するべきか、しなくてもいいのか・・・本当に悩んでいます。  とりあえず、この子が2年たってもスプレー行為がまったくない理由が分かるかたいたら教えていただきたいです><   

    • 締切済み
  • ネコのスプレー行為

    6才になるオスです。 去勢済みでいままでスプレー行為やおしっこをトイレ以外ですることはなかったのですが、秋口からコタツ布団におしっこをかけるようになり、実際になんどかスプレー行為を目にするようになりました。 室内飼いだったのに、秋口、雨戸の開け閉めの際に飛び出して外で遊びにいくことを覚えてから、はじまっているように思います。 先日は布団のうえにおしっこをされました。 なんとか治したいのですが、外遊びをやめさせて、完全に室内飼いにすれば収まるでしょうか。また膀胱炎などの兆候ということもあるでしょうか。

    • ベストアンサー
  • 猫のスプレー?尿?

    家の猫(オス8歳、生後6ヶ月ぐらいで去勢済、完全室内飼)が最近になって、 時々リビングのカーテンや玄関でおしっこをします。 カーテンは外して臭いをかげばすぐ分かるのですが、玄関はどこが臭ってるのかよく分かりません。 どちらも床などに濡れた跡はありません。 もしかしてスプレーかなとも思うのですが、 スプレーの臭いってのがどんなものか分からないので何とも言えません。 尿が濃くなったものに香水の濃いものを混ぜたような臭いです。 最初は臭ってるのか臭ってないのかよく分からない程度なのですが、 日ごとに臭いが強くなる感じなので、時間がたって濃くなってるのかもしれません。 一度だけカーテンの近くにうんちが落ちていた事もありますので、 もしかしたら寒くなって別室のトイレに行くのが嫌になってるのかも知れません。 (トイレはトイレでちゃんと使ってます。) 玄関は臭う周辺を水で流して、窓の付近の床と窓枠は薄めた酢で拭いておきました。 カーテンは洗剤(アリエール)で付け置き洗いをしたのですが、カーテンのにおいは完全に取れてないような気もします。 とりあえず、上記の事はしたのですが、忘れた頃にまたやられます。何かいい予防方法は無いでしょうか? また、これはスプレー行為なのでしょうか?

    • ベストアンサー
  • メス猫が去勢後のオス猫を拒否

    メス猫とオス猫を飼っています。メス猫は去勢手術済みでしたが、オスがまだだったので、今回手術しました。ところが、手術後仲良しだったメス猫が、まったくオス猫を受け付けません。近くに寄ると威嚇をします。ニオイが原因なのでしょうか?オスは寂しそうに、鳴きながら追っかけまわしているのですが、一向にメス猫の態度は変わりません。鳴き声がうるさくて、私自身が睡眠不足で参ってしまいます。どうしたら良いのでしょうか?

    • ベストアンサー