• ベストアンサー

歯医者より追加請求がきた!

trfyy715の回答

  • ベストアンサー
  • trfyy715
  • ベストアンサー率50% (3/6)
回答No.2

10月1日からの主な改正内容ですが、(1)現役並み所得の高齢者の負担が2割→3割に増加 (2)保険適用金属(金パラ合金)の価格見直しによる点数改正、の2つがあげられます。 もし、ご質問者が高齢者の方でしたら(1)、あるいは10月になってからたくさんの「銀歯やかぶせ物」を装着されたのなら(2)による負担増が考えられます。 また、改正以前の治療に関して適用されることはありません。 歯科医院側の請求ミスです。地元の歯科医師会、あるいは行政に相談されることをお薦めします。

関連するQ&A

  • 歯医者から追加請求がきた・・・のつづき

    先日の<歯医者から追加請求がきた>の質問に対して回答をいただいた件です (2)によるものかもしれません。ただ10月1日からの改正ということですが、 それだと10月よりかなり以前にクリニック側は点数改正を知らされていると思いますが、かぶせ物等の処置は10月4日で、その日に治療は終了しその日に請求された金額をすべて精算しており、その後1ケ月を経て未払いが生じたと通知されたものに対して支払しなければならないものでしょうか? 歯科クリニックに対しては厳しい言い方かもしれませんが、治療内容と大まかな料金の確認を事前に経て治療を受けているので、治療後の撤回はおかしいと思います。(予想を越えて追加が生じることもあると思いますが、この場合は当てはまらないと思います)。いかがでしょうか?

  • 歯医者に行ったら・・・

    11月中旬頃、歯が痛く歯医者に行って歯を詰めて貰ったんですが 歯に詰めて貰った歯がぐらぐらしてるような違和感、その歯で噛むと少し痛む等でまともにその歯で物を噛む事ができなくなりました。 そしてそこの医者が院長が男なのですが、他全員歳の若い女の子ばかりで治療も若い女の人がしてくれました。院長の男はみた事がありません そして、私語が多く麻酔が下手糞で苦労しました。 さらに何回も何回も少しずつしか治療しなくて(1000円~2000円ぐらい毎回取られる保険証付きで そしてその歯(問題の歯)が治療が終わってひとだんらくして年明けに予約してまた来るように言われたのですが、流石に不安になって行けません。 またもう一回その歯医者に行って見てもらった方がいいのでしょうか? 他の歯医者に行って見てもらった方がいいのでしょうか? 誰かアドバイスくださいお願いします。

  • こんな歯医者は普通ですか?

    こんにちは。 今、職場の近くの歯科に通っているのですが、診療報酬点数を稼ぎたいだけなんじゃ…と思うことが時々あり、歯医者を替えるべきか迷っています。 ・歯の痛みを感じて行った初診の際、レントゲンと石膏の歯型を取られた。(結局、虫歯ではなく、無意識に歯をくいしばっていたことが原因のようでしたが、レントゲンはともかく歯型…?と。) ・歯並びが悪いので(少し出っ歯ではありますが)、このままだと歯槽膿漏になると脅かされ、保険適用範囲内を希望すると問診票に書いたにも関わらず、70万の歯科矯正や、保険適用外の治療、1本だけ残っている親知らずを抜くよう勧められた。 ・全て断ると、ではせめて、月1回、歯のクリーニングに来てくださいと言われた。(毎月行くにこしたことはないかもしれませんが、歯をきれいに保つには毎日の積み重ねが大切だと思うのに、歯磨き指導などはありません) ・忙しさなどで行かれないでいると、行かなかった翌月から、毎月最初の平日に電話がかかってくる。 ・それでも3ヶ月に1回ぐらいは行っていたら、前回、「久しぶりなので、次回レントゲンで虫歯のチェックをしましょう」と言われた。(友人に話したところ、「最近は放射線とかうるさいから、積極的にレントゲン使う歯医者なんかいないよ!」と言われました) これらのことは、歯医者さんでは普通に行われることなのでしょうか。 あちらも商売なのは分かっていますし、必要最低限の治療やクリーニングはちゃんと受けるつもりでいます。が、こちらが知識がないのを良いことに、必要以上の治療を、あたかも受けないと将来大変なことになると脅かして受けさせて、診療報酬点数を稼いでいるのであれば、別の病院を探そうかなと思ってしまいます。毎回「毎月来てください」と強調され、電話までかけてくるので、余計不信感を抱いてしまっているのかもしれませんが…。 長文ですみません。皆様のご意見をよろしくお願い致します。

  • 歯医者の料金についてです。

    歯医者の料金についてです。 仕事が忙しく週末しか歯医者に行けず、最近家の近所で土日もやっている歯医者を 見つけそこでおせわになっておりますが、少し治療費が高めの様な気がします。 でも領収書を見ても、いろいろ項目があり、そこに点数が書いてありますが その点数が何か? 何故この点数になっているか? 全くわかりません。 そしてそれが妥当なものかも不明です。 もし、その他の歯医者に比べ多めに取られている様なら、違う歯医者に変更するべきか 悩んでいます。 技術的な不安が全くありませんが、どうしても治療後の支払い時に?になります。 質問をまとめると、 ・歯医者の治療費は何か決まり事があって、同じ治療に対してのはどこも一緒なのか? ・治療の点数とは何なのか? ・点数の考え方はどうゆうものなのか?  この治療、作業で何点か法律などで決まっているのか? ・本日の治療費は妥当なものなのか? ・また3月後に定期点検で行く事になっているが、やめるべきかどうか?    ↓  <本日の治療内容>    ・3カ月前に治療したものの点検    ・点検時に見つかったすごく小さい虫歯の治療     (1mmぐらい削ったと言ってました)    ・蓄積した歯石の削り  <本日の治療費(領収書の記述をそのまま)>    ・初、再診      218点    ・医学管理費     170点    ・検査        200点    ・処置        264点    ・歯冠修復及び欠損綴 231点      合計1083点 ⇒ 3250円(この金額が高いと思います)   

  • 歯医者への不信感。。。

    一ヶ月前から歯を治療し続けていました。その歯は手前から二本目だったので白い歯にしました。そこの歯医者では保険のきくのは扱ってないと言われ、五万円もかかりました。 治療が終わって一週間ぐらいしたら、痛み出してきたので診てもらいました。なんともなさそうだったので、「治療した歯の真下の歯もたまに痛い」と言ったら、「あ~、銀歯に穴が開いてますね。緩くなってるのでこれかもしれません。」と言われました。 それから一週間後の金曜日にその歯の治療に入りました 午後三時ごろ麻酔をして一、二時間で切れるのかと思ったら、その日は夜の十二時ぐらいまでしびれていました。 次の日朝起きたら、麻酔の注射をしたところが痛いというか違和感があり、口を大きく開けたりすると痛みました。 徐々に痛みはなくなってきてますが、今も違和感があります。 麻酔をしたあとも痛みが残る・・・なんてあるのでしょうか? 何度か先生は歯全体を見て虫歯を確認してる様子だったのに、穴の開いてる銀歯はなぜ見つけられなかったんだろうと疑問に思います。なんとなく、その歯医者に不信感が出てきてしまいました。(ちなみに院長先生に治療してもらってます。) 考えすぎでしょうか??

  • 病院が治療費の請求をしてくれません

    いつもお世話になります 以前にも質問させて頂いていますが 7月に遭った交通事故についいてです 10月になり治療もだいぶ時間が経ち ★患部の具合もだいぶ良くなった ★仕事を始める ★そろそろ計算上120万の上限が近いと思う などの理由から、10月いっぱいで治療を終了しました 通っていた整骨院の院長には 「10月で治療を終了します」と告げ 上記の理由も全て伝えた所 「保険屋が支払う損害金には 貴方の壊れたバイクの修理代や治療費 相手の通院代や車の修理費も全て含まれるんだから 120万なんてとっくに越えてるからそれはこちらが頑張って 貴方がくいっぱぐれないよう交渉するとこなので気にしなくていい」 そう言われました ちなみに相手の方が病院に行ったとか車を直したかは知りません。 自分のバイクの修理費が損害金に含まれないことは 以前の質問で分かっています ちなみに、10月で治療を終了する際私は 「もう怪我の具合も良いし元々首肩はコリが酷いので これから先もし通院することがあれば 今年の医療費控除の分が10万に足りていないこともあり 健康保険で通院したい」と院長に告げました 今日は11月になって初めて通院したのですが 健康保険を出し、初診料を取られたりしたものの どうも院長の話だとまだ治療を続けているような感じです 「しっかり治したくて健康保険に切り替えて治療しています っていう感じで交渉するから」とか 「11月の末過ぎたらレセプトして治療費の請求するから」と言われ この整骨院は毎月の治療費の請求は行わず 事故による治療が全て終わったら請求をかけるということだったので 早く終わらせて損害のお金を受けとりたいので 10月末までに終了し、保険屋にも 「10/26に通院したのが最後で治療終了しました」と伝えています(10/30時点) そもそも相手の損害?が私に支払われる 治療費や慰謝料と同じ計算に含まれるというのは本当ですか? これまでの治療は自賠責保険を使っていて ◆総治療日数:109日 ◆実治療日数:75日 休養損害⇒427500円 慰謝料  ⇒457800円 治療費がいくらかかっているかは分かりませんが わざわざ交渉が必要になるような額ではない気がします ただ単純に長く通わせたいだけなのでしょうか? お金が早く欲しいというのもありますが 仕事を始めて家事・育児・仕事と忙しい中 お金の問題は長引かせたくないので・・・ すぐに治療費の請求を保険屋に出すよう言った方がいいでしょうか?

  • 歯の詰め物がとれたら、歯医者へすぐ行くべきでしょうか?

    こんにちは。 先日、ずいぶん昔に虫歯の治療をした歯の詰め物がとれてしまいました。こういったときは、すぐ歯医者へ行かないと大変なことになりますか? 実は、今海外にいて帰国するのが来年の4月になります。歯の治療は私の加入している海外旅行保険では適用外です。外国で歯医者に行くとすごく高額になると思うので、できれば日本に帰国してから行きたいと思っています。 何もはさんでない状態でぐっと歯茎をかむと詰め物がとれたあたりに重い痛みを感じます。 一時的な処理などありますでしょうか? それとも、高額でも海外で歯医者に行くべきでしょうか?

  • 歯医者さんに質問です。詰め直しは必要か。

    左上第二大臼歯(数年前に治療を受け白い詰め物をしています。CRの状態のようです。)に痛みを感じ、歯科を受診しました。 自分では、よく見えないこともあり、虫歯だと思っていましたが、 1回目の受診(若い歯科医)の結果、「特に虫歯でもないので、治療の必要はない」との診断を受けました。その時、念のためにレントゲンも撮ってもらいましたが「虫歯ではない、おそらく歯軋りなどが原因でしょう」との診断でした。「折角、来られたので次回クリーニングをして、しばらく様子をみれば大丈夫でしょう」とのことで1回目終了。 2回目のクリーニングを受けにいきました。歯茎の検査とクリーニングを受けた後、再度歯科医(1回目の歯科医とは違う院長→この歯科医院には院長他1名の先生がいらっしゃいます)の診察を受けました。そこで、「まだ痛みはありますか」→私:「我慢できないとかいう痛みでもなかったので、虫歯でないなら様子をみます」と言いました。 ところが院長は、「歯茎も問題ないようですが、心配だし1度詰め物を取って詰め直してみましょう、その時、噛み合わせもみましょう」、「痛いと困るし、麻酔するから大丈夫ですよ」と言いました。 私としては、新たに虫歯にもなっていない歯を、しかも今のところ詰め物に異常もないのに、わざわざ削ることが必要であるのか疑問です。。。しかも、麻酔までかけるというのも納得できません。 初めに虫歯になった時の治療(全然別の歯科医院でしてもったのですが)では、それほど大きな虫歯でなかったので、麻酔なしで治療してもらったのですが、なぜ今、虫歯になってもいない歯を麻酔をかけて詰め直すのか。。。 また、新たにかなり削られたりするのではないかと不安です。 原因不明の歯の痛みに対応するためにこのようなケースもあるのか、詰め直しの必要性などについて教えてください。お願いします。 ちなみに親知らずは全てありません。

  • 歯医者さんでのギモン

    今歯の治療で歯医者に通っています。 上奥歯は手遅れで、神経を抜く治療で最低6回は通わないと・・先生に言われました。長さの違う細い針のようなもの7本くらい?を根元にいれ掃除をするのです。(痛いです)で、それを3段階に分けてだんだん太くするので、21回くらい3つある根にそれを入れぐりぐりするようです(先生が説明してくれましたが、少し難しく私の理解ではそうとりました)。 今日その1段階が終わったところです。その治療中何か機械を口に入れて動かしていたのですが、それが痛いな~と思ったら、唇の横がすれて切れていました。 ギモンが2つわきました。  1.最新治療(保険適用内)でも奥歯の神経をとるとなると6回以上通院の必要があり、針のようなものを入れてぐりぐりするものなのでしょうか? 2.唇の横が切れた件で、私としては治療の為とはいえ患者の顔に傷をつけるのはどうなのか?(私は女性)と少し不満に思いながら腫れそうだったので、怒りを表にはだずに受付で「何か塗り薬をもらえますか?」と言ったらアムメタゾンをだされ、謝りの言葉はありませんでした。そしてどうも薬代は払わされているカンジです。この対応っておかしくないのでしょうか?

  • 歯医者での治療に関しての質問です。

    歯医者での治療に関しての質問です。 下奥歯の根の治療を三ヶ月程行い、大きな問題もなく仮歯から本歯をいれました。 治療中は院長先生が見てくださっていましたが、本歯はセトのため院長先生ができないとのこと(専門は金歯のみとのこと)で、若先生が本歯の噛み合わせをしました。歯は1本5万円でした。 若先生が歯の噛み合わせを2度しましたが、その時に今まで何も問題のなかった上の(柔らかめの白金を使いましょうと言われ10万円を払って違う歯医者さんで入れた)歯を削って噛み合わせをしました。出来上がりはと言うと、上下が噛んでいなく、上の歯に食べ残りが残ってしまい、右顎が痛くなるという状況を持って院長先生を指名して診察を受けました。上の歯はいじってもらいたくない旨、新歯をどうにかして欲しいと伝えました。 回答は、噛み合ってませんが、新歯はどうすることもできません。上の歯を入れ直しましょう。と。そこで、私は「上の歯は以前10万円払って入れたので、困ります」というと「いいがかりはよしてください」と「この歯は保険以下の材料ですよ。私に10万円の歯を入れてくれというのですか?」と言われました。 「そうではなく、上の歯に合わせて下の歯を入れている訳ですから、合って不自由なくしてもらえればいいのです」というも、「いいががりだ」の一点張り。信頼していた先生だけに本当に涙がでました。「下の歯は生きているし、セトと自前歯の境がわからないからいじれません。どちらにしても上の歯を保険でやらせてもらいます」と。私が「その治療費は私が払うのですか?」「そうですよ。でもあなたは払いたくないんですか?」と「今まで無事に使ってきた歯なのにどうして私が払うんですか?」と「じゃあいいです。私はお金に不自由していませんから。いただきません。保険組合には7割は請求しますがあなたは払わなくていいです」とその間にも、それは人格的に、いかがなものかというものの言い方をされ続け、何の支障もなかった上の歯の被せものをとられ、型をとりました。 その際もその取り除いた被せものを私に渡して「これが10万円する歯かどうか自分で調べてみてください」と言われました。 ひどい先生だと思いました。最終的には院長先生が「こちらの責任ですのできちんと直します」と言い、ミスを認めました。 経緯はこのような感じですがお伺いしたいことは 1、下の歯がそもそも合っていないのにその歯に合わせて上の歯を作り直す事は歯科治療として普通なのでしょうか? 2、見た目も仮歯みたいな不格好で、合わない新歯(表面に溝がなくのっぺりしています)をやり直してもらうか、返金してもらうことができますか?その方法があれば教えて下さい。 自分達の責任を置いて、クレーマー扱いするその歯医者にとてもショックを受けました。 きちんと入れてもらえれば良いのです。きちんと入っていない歯は直すか返金するか。 社会では、納品したものが希望のものでなければ自腹を切って納品し直すという常識ですが、これが通用しないのが医療です。 後遺症などがすごく不安です。10日後に上の歯を入れます。その前に何かいい方法あれば…と。どうぞ教えて下さい。 どうぞよろしくお願い致します。