• ベストアンサー

オイルの汚れ

uzuraraの回答

  • uzurara
  • ベストアンサー率35% (260/737)
回答No.7

エンジンオイル単体での場合、ガソリンエンジンなのか?ジーゼルエンジンなのか?で汚れの色具合が違いますし(ガソリンは茶系から黒くなりドロッとした焦げ茶色へ・ジーゼルは行き成り黒)、基油(鉱物・合成)によって汚れ方が違う(合成より鉱物は早期に汚れる)ので、色だけでの判断は難しいでしょう。 またマニュアルにある交換推奨サイクルはあくまで目安なので、使用状態によって汚れる度合いや、オイル性能の劣化速度が違います。 まずは、御自分のお車の使用状況を把握し、燃費やエンジンから発生するメカニカルノイズ等の変化を四感(味覚は・・・無理なので^^;)で感じ取ることから始めましょう。 私的判断:参考程度に ガソリンの場合 オイルが付着しているゲージ棒が透けて見えかどうか。 ジーゼルの場合 オイルを1滴指に取り、人差し指と親指で擦って指紋が透けて見えるかどうか。 両者とも透けて見えなければ、そろそろ交換。オイルがゲージ棒に付着しなければ 即交換 ・・・した方がいいよ。 と、お客さんに言ってます。

関連するQ&A

  • (エンジンオイルの)フラッシング

       これまで、定期的にこまめにエンジンオイルを交換してきました。  教科書通りというか、6000Kmか6ヶ月以内での交換です。  現在、交換から5ヶ月目で、エンジンオイルをチェックしたところ、 これまでにないぐらい、汚れが目立ちました。  色が、真っ黒で、粘りもない感じです。  原因として考えられるのは: ・1日10~20Kmの近距離走行が多かった。回数も。 ・アイドリングの暖気運転を近距離のためサボった。  今、思いつくのはこの程度です。  これまでは、6000kmか、6ヶ月で交換するときは、さほど 汚れていないので、もったいないな~という感じでした。。  で、今回、汚れがあまりにもひどかったので、フラッシング洗浄 をしてみました。で、オイルエレメントとちょっと良いオイル(6000円程度)にしました。  早めの方が良いので、大手のカーショップで交換しました。  フラッシングをすると、どうしてもフラッシング剤が残るという 話を聞きました。   そこで、質問なんですが、次のオイル交換とエレメントの交換時期は、次回いつを設定すべきでしょうか?  これまでより、短めの方が良いのでしょうか?  

  • アロマオイルの汚れについて

    現在鉄筋コンクリートの部屋に住んでいるのですが、入居時に不動産から『天井に汚れが付いた場合落としにくいので、アロマオイルやロウソクは焚かないで』と言われてしまいました。 でも香りは好きなので、今はスティックタイプの物を部屋に置いているのですが、やはりあまり香りが広がらず、出来ればアロマオイルを使いたいと思っています。 加湿器にアロマオイルを入れられるタイプの物、またはアロマディフューザーでも天井等にオイルの汚れが付いてしまうのでしょうか? 宜しくお願い致します!

  • 駐輪場についたエンジンオイルの汚れを落としたい

    先日マンションの駐輪場でオイル交換を行ったのですが。 地面にオイルをこぼし、汚れがついてしまったので、落としたいです。 汚れは1週間ほど前に付きました。 洗濯用洗剤、灯油、パーツクリーナーを試しましたが、期待していたほどは落ちませんでした。 お金をかけずにある程度、綺麗にしたいのですが、いいアイディアはないでしょうか? 今は80番くらいのヤスリで削ってしまおうかと考えています。

  • スクーターのエンジンオイルについて

    ホンダAF67 トゥディについてお尋ねしたいのですが 買ってまだ5000kぐらい乗っているのですがオイル交換 をするたびにオイルの量が減っています 規定の700CCをいれても交換するときは600ccぐらいに 減ってしまいますこれは異常でどこか壊れているのでしょうか もれている様子はなのですが そもそも4サイクルのエンジンオイルは多少なりとも 減るものなのでしょうかまた、100ccぐらいは許容範囲でしょうか オイル交換は約2000k ぐらいで交換しています、バイク自体は調子は悪くありません 教えてください

  • カタナのリヤサスから泡・・・オイル漏れ

    GSX1100Sカタナの純正リヤサスですが,床のコンクリートにオイルのシミがあるのに気がつき,観察してみたところ,どうもリヤサスから微妙に漏れているようでした。 ダダ漏れという感じではないのですが,一回り乗ってきて一晩おくと,サスの下のコンクリの上に,直径5cmくらいのオイルのシミができます。反対側のサスからはこのような漏れはないです。 それで,シートを上から手で押さえつけ,15回ほどポンピングして,1,2分経過すると,写真のようにオイルの泡がプツプツと出てきました。 それで質問なのですが,許容範囲であれば当面放置なのですが,許容範囲とするには,ちょっと無理があるようにも感じますが,皆様のご意見はいかがでしょうか? このまま放置すればオイルが減って,ダンパーの効きが悪くなって,減衰力が弱まってしまうでしょうか?

  • オイル交換について

    車のオイル交換についてなのですが、エレメント交換というのはなんなのでしょうか?エンジンオイルを変えただけだとだめなのでしょうか? 汚れがエンジンオイルに含まれるものと、エレメントにひっかかる?ものとに別れるということなのでしょうか?よろしくお願いします。

  • リトルカブのオイル交換時期について

    少し前にリトルカブを譲り受けて、はじめてガソリンスタンドでオイル交換しました。 譲り受けた人から3000キロ程度で交換するように言われていたので、その時期に行ったのですが、交換後、次回は1000キロで交換するようにというシールが貼られていました。 オイルによって走れる距離が変わるんでしょうか? それとも少し古い車体なのでこまめに交換しろということでしょうか。 ちなみに走行距離は15700キロです。

  • エンジンオイルの量について

    4気筒の大型バイクに乗っています。 オイルの量ですが、走行後にオイル量を確認すると、FULLラインをオーバーし丸い点検窓が全てオイルで満たされ、わずかに上の方に、気泡のように空間がある程度になっています。 この状態ではエンジンに悪いですか?あるいは許容範囲でしょうか? ※ショップで交換してもらうと、いつもこれくらいの量まで入れられています。

  • ブレーキオイルとクラッチオイルを交換しなければどーなりますか?

    先日、車検を受けました。 車検には通りますが、ブレーキオイルとクラッチオイルは交換したほうが良いと言われました。(汚れの為) 結局、所持金がなかった為交換しなかったのですが、ブレーキオイルとクラッチオイルを交換しなければどーなりますか? 年間約5000Kmくらい乗ります。

  • 車の売却を検討していますが、エンジンオイルとエレメントの交換時期です。

    車の売却を検討していますが、エンジンオイルとエレメントの交換時期です。 タイトルの通りなのですが、今車の売却を検討しているのですが、 25,000kmでエンジンオイルとエレメントの交換時期です。 (前回3ヶ月前に21,500kmぐらいでエンジンオイルを交換しています。エレメントは18,000kmぐらいで交換してます。) 今、25,300km走っており、すでに300kmオーバーしています。 次の車が見つからないのでまだちゃんとした売却の時期が決まっていませんが、 少なくともあと1,000km~2,000kmぐらいは乗りそうです。 あと1,000kmぐらいだったらエンジンオイルやエレメントは交換せずに売った方が金銭的にお得でしょうか? ちなみにこの車はエンジンオイルとエレメントの交換は10,000円ぐらいです。 まだ新しい車ですので5,000kmや6,000kmぐらいエンジンオイルの交換をしなくても 壊れることはないかと思いますが、車を売る時に5,000kmや6,000km過ぎてるのに まだエンジンオイルやエレメントを交換してないと買い取り額が下がるということはないでしょうか? でもエンジンオイルやエレメントをいつ交換したということを買い取り店はどうやって調べるのでしょうか? 売る側の事故申請でしょうか? エンジンオイルの交換した時期を示すシールを剥がしておけばいつ交換したか分からないような…。 でもエンジンオイルの汚れをみればすぐ分かるものなのでしょうか? 買取時にそういう汚れなどをチェックして交換時期を調べたりするでしょうか? もうエンジンオイルやエレメントの交換時期がきていて、 あと1,000km~2,000kmぐらいは乗りそうな場合、 皆さんならどうしますか? よろしくお願いします。