• 締切済み

母親の小言がうるさく、いつもぎすぎすしています

kaduki30の回答

  • kaduki30
  • ベストアンサー率21% (46/210)
回答No.1

私も母親にはウンザリしています(ーー;) シカトしたらしたでむこうは言いたい放題、かといって 言い返しても口論になってイライラしたまま終わるので、 最近はそっけなく敬語で返すことにしていますw 「あ~そうですね。はいはいすいません」 とか、そんな感じです。 敬語だと逆に相手との距離を感じさせる。。。というか、 まぁとにかく試してみてくださいww^^

関連するQ&A

  • 旦那の小言について。。。

    主婦の愚痴 です。 最近、主人のことが愛せません。 10ヶ月の赤ちゃんがいるので精神的にゆとりが無く疲れてるだけなのかもしれません。 主人は何度言ってもパチンコを止めず、お金をごまかして貯金や生活費に 手を出してパチンコするのでそれにあきれているのもあります。 そして主人はスッゴク小言が多いです。 今思いつくだけでも・・・ ★1,2センチの隙間が開いてても冷房を入れてるのが無駄になるってご飯を準備するのも言う。 ★買い物してきて(後ろに立ち)考えながら開け閉めしつつ中に入れないと駄目だって言う。 ★カーテンがいつも挟まってるからこっちの扉は開けるの禁止(換気や洗濯物のために開けるのに) ★洗濯は色物を分けて洗う。 ★魚はほっけの骨とかも食べなきゃ駄目。 ★開けっ放しは怒られるのでじゃんじゃんテーブルに置いてっていたらこれは仏様の並べ方だ!!とか ★並べ方も給食の並べ方は駄目!汁物は左ではなく上!!! ★食べててこぼれたら怒られる。 また、喧嘩したり嫌なことがあってしゃべりたくないときってないですかぁ? うちはそれが許されません。 楽しくないから駄目って言うけど・・・ だったら口数減らしてくれたらいいのに。 何か逃げ場が無いっていうかホットできないっていうか 自分らしく生きたら駄目なのかなって最近思っちゃいます。 主人はこれからも好き勝手に生きていくのか?っていいますが 私は主人の言いなりになってるだけではないのかなぁ・・・ なんか自分が情けなくなります。 当たり前のことを自分が出来ていない? お互いの育った環境でお互いの言い分もあります。 私ってこんなんで子供を育てていいのかなぁ なんか毎日小言を言われるのも苦痛だし でも私にも言い分はあるしでどうしたらいいんでしょう。 私が直せばいいんですよねぇ。 なんかストレスたまりまくりです。 主人は完璧でもないのに人には散々言うし・・ 笑顔もなくなります。 ちなみにご主人って色々いいますかぁ? しっかりものの奥さんには言わないかなぁ。 お前はコレから先一生自分が正しいと思って生きていくのか? って言いますがそんなに悪いことをしてるんでしょうかぁ はぁ・・・疲れます。

  • 母親の気持ち

    バツ1子持の21歳です。 実家から離れて子供と2人で暮らしています。 収入は少ない物の、毎月数万貯金もしており生活は安定しています。 今回は、母親の事で投稿しました。 御意見ください。 実家には父母姉弟、そして父方の祖父母も一緒に暮らしています。 父親が2重生活をしているため十分な生活費を入れてもらえず自分のパート代と姉からの生活費で生活はギリギリのようです。 父の浮気、祖父母からの嫌がらせで精神的に苦痛を強いられている母です。 (1)先日、私が美容院に行くため子供を実家に預けに行きました。 その時に 「美容院なんて贅沢だ」 「貧乏人は貧乏人らしくすれば良いのよ。髪の毛染めて縮毛矯正なんて贅沢すぎ。お金がないなら髪の毛黒くして節約すれば?」 と嫌味ったらしく言われてしまいました。 他から見れば生活水準は低いかもしれないけれど、毎月自分でやりくりをして貯金もできていますし、贅沢かどうかは自分が決めることでどこにお金をかけて自己満足するかは人それぞれの自由だと思い母親に反論をしました。 (2)まだ21歳ですので将来せめてもう一度家庭を持ちたいと思っています。 現在、私の状況を理解してくれる男性に巡り会えお付き合いをさせてもらっています。 2人で会えるのは仕事もお互いあるので夜しかありません。 子供の事、子供を預かる実家の母親の負担を考えて会う頻度は月1回程度です。 月1回しか会えないのでその時間を大切にしできるだけ長い時間一緒にいたいと思っています。 いつも約束している時間が夜9時ごろからです。 終電まで3時間ちょっとしか一緒にいられません。 終電ではなく始発まで一緒に彼といたいという希望があります。 これは子供を預かっている母親としてどう思うでしょうか? 「既に1回失敗しているくせにまた男?」 「あんたには子供がいるでしょ?子供優先にしないでどうするのよ!」 「子供がかわいそうでしょ」 こんなこと言われそうです。 もちろん子供も大事です。 でも私には私の人生もあります。 まだお付き合いしている事は言っていないので、折を見て話し始発で帰るという件を了承してもらおうと考えています。 きっと反対されるのは目に見えていますが。 (1)と(2)の母親の態度と気持ちの見解をお願いします。 また私がワガママなのでしょうか? 1回失敗した分際でまた恋人だなんて・・・ 母子家庭のくせに美容院は贅沢・・・? 母親の威圧的態度に自分が間違っているのだろうかといつも疑問に思っています。

  • 母親から虐待を受けた子供の人生について

    主人のDVに21年間悩まされています。 21年間観察してきて、原因は母親からの虐待だと感じています。 虐待といっても、母親方の祖父母に育てられ、その後保育園に入り、 次男が産まれ(母親っ子になった)、小学生になったら引っ越ししたため、 祖父母と別れ、小学校ではいじめられ、母親からはしつけのために体罰を受け、 中学になってグレたようです。 主人は私だけではなく、女性全般に憎しみを持っているようで、 ときどきそのようなことを口走るときがあり、あっけにとられるばかりでした。 次男は(主人は長男)、女性不信だそうで、その原因は私だといわれています。 ほとんど話す機会もなかったので、驚いています。 母親自身も、小学校の時、男の子にいじめられたようです。 結婚してから、いつも姑と主人の嫌がらせに困ってました。 いつも私が悪いことになっていて、嫁がもっとよかったら こんなことにならなかった、と姑と主人に言いつづけられてきました。 やはり、子供の頃、いじめられたり、母親に虐待(体罰や育児放棄)を受けた 子供の人生は、穏やかではないでしょうか?

  • 音信不通の母親

    私、幼い頃、父親と死別し、母子家庭で育ちました。小学校に入学の際、母親の実家へ引越しし、祖父母に面倒を見てもらいました。時は経ち、私が高校生の時、母親が男を作り家を出て行きました。(所謂内縁関係です。)私はついて行くのが嫌で祖父母の元にいました。母親は、男に騙されているのを知っているのか知らないのか、男に貢いでいった様です。(つまり所持金、給与を吸い取られていた。しかも、借金迄して。)何故か離れないのは寂しかったのかな?と私は思う程度です。私が社会人になり、ある程度の貯金が出来た所へ母親がお金を借りに来ました。私は、そんな母親が大嫌いでしたので、体裁良く断りました。時は隔て、母親は定年退職へ。遺族年金と国民年金で男と暮らしていた様ですが、この度、家賃の滞納により、追い出されたと親戚より通知が来ました。私は、今は結婚し、なんとか暮らしていますが、親戚が言うには、面倒を見れないかと。(つまり私が長男だから。)私は、まともな親であればいざしらず、常識外れの母親の面倒を見る気持ちは一切ありません。(私の育ての親は祖父母であり、親戚も認めています。)家内も同じ気持ちでこれが万一…となれば家庭が無茶苦茶になるのは必至で、徹底的に断っています。私はある意味で非常識かも知れませんが、私の一番の目的は、家内(今度生まれてくる子供と)を守る事だと思っています。私の態度は、間違っているでしょうか?一度、ご意見を頂きたいと思っております。

  • 母親について

     22歳の大学生です。    僕には母がいます。母が29歳の時の子供です。母には弟がいて、両親(僕にとっての祖父母)が割りと若いころの子供です。中学校の国語教諭をしていて、多少理屈っぽいところがあります。共働きのため、小さなころから祖父母にお世話になることが多かったです。普段あまりいないせいか、小学校のころ毎日宿題と日記を読まれては怒られていました。宿題をしている時には横から覗いてきて「なんでそうなるの?バカタレ!」と頭を叩かれていました。スポーツ用品や服はよく買ってくれていたのですがおもちゃなどは滅多に買ってもらえませんでした。そのせいか、何度か祖父母のお金を盗んで物を買ってしまったことがあり泣きながら怒られました。反抗しようものなら「反抗させるか」オーラが出ていて、あと、場の空気が悪くなるのが嫌だったので我慢することを覚えてしまい、何でも打ち明けることはできませんでした。  今は落ち着いていますが大学生になって反抗期が来たという感じです。 父方の祖父が、理不尽かつ異常なまでの頑固者なので、祖父にとっての母は召使扱いでした。母は祖父の小言にも耐え、小さいころ一緒に寝ていると祖父の愚痴らしいことをブツブツ言っていました。最近でも「もう腹が立ったから喧嘩してやった」とのことで、しかし祖父が倒れてからは入院している病院に行ったりと、やはり姑だからでしょうか。   高校のころはもう僕もいい大人なのにわざわざ体育祭に来たり、三者面談では無理をしてやってきたり、少しでも僕とコミュニケーションをとろうとしているんだとは思ったのですが・・・。正直鬱陶しいということを怖くて言えませんでした。母が急性胃炎で運ばれたと聞いた時には物凄くかわいそうに思ってしまい、特に大事には至らなかったものの辛かったです。 受験の時には遊びに行こうものなら泣きながら「今は大事な時期なのよ!」と駆けつけてきたり、家庭教師を頼んだ時は勝手にプランを考えて決めたり「命がけで勉強しなさい」と言ったりと異常でした。  実は僕は躁鬱の気があるとして投薬治療を受けていますが、欝で単位が取れず留年が決まったのですが、一緒にセカンドオピニオンを受けた時に「重度のうつ病ではないですよ」と診断された時かなりほっとしていて今でも「あんたは病気じゃないんでしょ?」と念を押してきたり、思い切って悩みを打ち明けるも期待していた返事はなく、もう母は僕の病気のことを理解できない、いや、受け入れるつもりはないんだと思います。買い物依存で生活費が足りなくなった時は泣きじゃくりながら「あんたは私がどれだけ辛い思いして働いてると思ってるの?恩を仇で返すのか?小言言われてもずっと耐えて今の家で暮らしてきたのに・・・。あんたは自分の快楽のためなら親も裏切るのか?」と。そこで気になったのは「あんたにとって今一番大事なのは学校でしょ?」という言葉です。「いや、本当の親なら病気の回復を願うんじゃないの?」と思いました。僕が間違っているのでしょうか?  もちろん、いくら母親だろうとそれ以前に別の人間なので考え方などが違うのは当たり前ですし完璧な人間なんていないですから母だって悪くはないんです。しかし、「もしかして間違った愛情を注がれてきたのか?」と不信感を抱いてしまうのです、最近は・・・。母がいたからこそ僕がいる。もちろん感謝はしていますが・・・。  これからうまく母と付き合っていく自信がありません・・・。今一番のストレスの原因は母かもしれません・・・。

  • 母親の小言で悩んでいます。

    母親の小言で悩んでいます。 自分は、今、資格取得のために勉強しているものです。 勉強中、色々何かと文句を言ってきます。 窓を開けて勉強していると・・・ 「窓から部屋の中が見えるから、閉めろ!」と言ってきたり 昼間、部屋で勉強していると・・・ 「何で、昼間から勉強なんてしているの??」と言ってきたり ほかに 「早く結婚しろ」 とか、自分のお金で勉強しているのに 色々文句文句を言ってきます。 また、食べきらない位たくさんの食べ物をもってくるのも 困ります。 はっきり言って、「うざい」です。 皆さんは、このような「母親」に悩まされた事は、ありませんか?? 「 この質問に補足する 質問日時: 2009/1/20 00:19:24

  • 人格障害(!?)の母親が家にいる方、

    私の母は、私が思うに人格障害気味だと思います。そう思い始めてもう長いのですが、私は自分のうつ病治療に専念することだけに集中して、完治しました。 その間4年間家族には会わず、電話も取らず、一人で静養していて、去年からわずかですが働いています。 今度からは、家族のこともたまにはかんがえようと、大学の心理学教室にカウンセリングに通うことにしました。 自活して、盆、正月の付き合いを済ませておけば何とかなるかなと思っていますが、今まで母親の心理操作によって両親から受けた酷い仕打ちに対する悲しさや(父は母に洗脳され気味だと感じています)、1つたりとも隙を見せれば何をされるか分からないといった不信感は、割り切っていくのにエネルギーがいると思います。 また、これからも用心しながらの付き合いが必須です。いつも家に帰ることがニコニコ ウソ顔で敵陣に乗り込むような感じです。新しい家族と出会いたいけれど、今のところ予定がないです。 まず、自活はキーポイントだなと感じています。 実際に両親からされてきたことなどを、最近始めてカウンセリングでも話し始めています。今回は質問欄の文字数の関係で具体的な内容は省きます。この質問内容から推測されると思った内容に対しての回答でお願い致します。 母親の人格で苦しい思いをされてきた方、父親からのDVを経験された方で、現在満足な生活を送られている方の体験談を教えていただきたいです。 また、こういう問題に詳しい方からの 「母親の心理操作によって両親から受けた酷い仕打ちに対する悲しさや(父は母に洗脳され気味だと感じています)、1つたりとも隙を見せれば何をされるか分からないといった不信感を、割り切っていくこと」 についての何か詳しい情報も歓迎いたします。 どうぞお知恵を拝借させてくださいませ<(__)> ☆解答欄に私のハンドルネームを入れないでください。検索にかかりたくないので☆

  • ママいつも怒ってる、怖い と言われます。

    最近怒ってばかりです。。 ↑上の子によく言われます。 4歳娘と生後4ヶ月娘のママです。 上の子は夏休み、下の子に存在感がでてきて赤ちゃん返り。 確かに毎日イライラしています。 主人にもすぐに小言を言ってしまい 「ママすぐに怒るね」と言われてしまいました。 今日は夕飯の後片付けの間、上の子がテレビを観ていたので 「そろそろお風呂入るよ~このテレビ観たら(終わったら)入ろうね」と言っていました。 番組が終わって、入るよ~と声をかけても入らず 2~3回言ってもダラダラするので 「入るよ!いい加減にして!」と怒鳴ってしまいました。 そこで終わればいいんですが 「何回言わせるの!怒られるのが好きなの?!云々・・」 と長いのです・・私。 手こそ出しませんが、追い詰めてしまうのです・・ なかなか切り替えられない・・ 寝かしつけようと絵本を読んでたら、下の子が大泣き。 つい「子供はいやだ」と口に出してしまいました。 上の子はきっと傷ついてます。最低です・・・私。 主人には 「まだ4歳なんだから、あんまり怒るなよ」といつも言われます。 怒らないようにする、冷静になる、頭ではわかっているのですが その為にどうしたらいいのか何ができるのかわからない。 最近の娘は「ママ怖い、笑って」「パパとママは喧嘩ばっかりする」 と言います。 同じような経験のお持ちの方 よかったらアドバイスください。

  • この母親の心理、共感できますか?

     私の父は公務員で  私から見て祖母の紹介で知り合い、結婚しました。30歳の頃です。 結婚した時は実家の母親の家を建てたり、兄弟を助けたりしてたので、あまり貯蓄がなかったです。しかし、公務員ということもありその後浮気もせず(っていうかできないモテない)酒もタバコもやらず、食事にも文句も言わず何でも食べる人です、風俗にも行かない、趣味もありません。  母親の不満は以下のとおりです  1、結婚した時、私は貯金をはたいたのに、私をまったく大切にしない  2、家の大工仕事などもまかせっきり  3、子供に厳しい教育をしない、子供の頃からかわいがってばっかりでおじいちゃんみたいで、それは父親じゃない。厳格な教育が絶対正しい、それができないダメ父親。  4、子供が生まれて育児ノイローゼの時に、家庭を顧みず仕事に没頭してた(でも霞ヶ関じゃないものの国家公務員ですからね・・・しょうがないと思うんですけど)  5、姑が泊まりに来た時に、家出ゴロゴロしてばかり。そんな姑が帰るときに、文句のひとつでも一緒に言ってくれるかと思いきや「母親ってのはありがたいな」と言い放ちやがって。そこは、妻の味方をすべきだろ    という文句ばかり子供の頃から聞いてました。  なんか、そういう意見をまとめると、母親がないものねだりをしているように思えます。要するに、どんな相手でもただ争いを求めている人のようにも見えます。そして、無口な旦那が嫌いであって、口数が多くて情熱を感じる、渡哲也が演じてそうな海の男が理想の旦那でそれを求めているような気がするんですけど。まったく母親の心理がわかりません。    僕が男だから母親がむかつくだけでしょうか?  ある日、細木和子の番組を見てて、妻たるものこうあるべきってのを語ってて、うちの母親とまったく該当しないなぁと思いました。まあ、あれはひとつの価値観に過ぎませんけどね。そもそも、母親が結婚に向いていない人であったんじゃないですかね。もしくはロック少年のように常に奇声をあげていたい人のようにも感じるんですけど。結局、夫婦関係と子供の要望を考えると、こんな家庭最初から無かったほうが良かったとしか思えません。私も生まれてきて不満ですし、両親は結婚して幸せだと感じたことはあるんでしょうか?  本当に母親は藤子不二夫のマンガに出てくる、デブで不細工で気弱な夫を攻め立てる嫁そっくりです。何度もも殺したくなることもありました。「オレは穏やかな家庭生活が送りたいから、その金きり声はやめてくれ!」って実際にぶっ飛ばしても収まりません。  そもそも、なんで結婚したの?、自分の責任もあるじゃんって聞くと母親は  「兄が反対してたから、ずっと断ろうとしてたけど、気づいたら回りの人達に言いふらして、後に引けない状況にさせられてたんだ」と被害者面を一環して貫きます。  でも、まあ母親は最初は優しい妻を演じてたか、努力でそうだったらしいんですけどね   こういう母親はどう対処すべきだったんでしょうか?

  • 私の母親は毒親です。私も毒親だと思います。

    29歳シングルマザーです。 最近、「毒親」という言葉を知りました。 私の両親はきっと「毒親」なのだと思います。 私は子供の頃から母親に外見を馬鹿にされたり、私のすることに対していつも文句を言われたりしてきました。何か母親に意見したらすぐに「文句があるなら出ていけ!」と言われてきました。たくさん叩かれたりもしました。母親は今でも何でも干渉し文句を言ってきます。 でも私が外見が悪くて良い子じゃないから、しっかりしていないから母親はそう発言・行動していただけなんですよね。 私を生んで育ててくれた母親は世界にたった1人だし、母親を責めたりする私が間違っているような気がします。 母親も毒親(祖父母)に育てられたから毒親になった訳ですよね。毒親は連鎖するそうです。 私は2人の子供がいますが、子供には私のような思いはさせたくありません。 母親の様な言動はしないように日々子育てをしていますが、気づくと子供に対して母親と同じように接しているのです。「~しなさい!」など命令口調等です。 それに気づきとても自分が嫌でたまりません。 私の代でこの毒親の連鎖を止めたい。そう思いますがとても難しいです。 無理して良いママを演じるのは息がつまりそうです。 子育ては自分らしくしたいと思っていますが、それでは子供たちも辛い思いを抱えながら成長すると思うのです。 一体どうすれば私は母親の呪縛から解放され、毒親じゃない子育てが出来ますか? 心から信頼できる健全な親子関係を築いて幸せにしたいです。(といってもどの様なのが健全な親子関係か経験したことがないので分かりません。) アドバイス等ありましたら宜しくお願いいたします。

専門家に質問してみよう