• 締切済み

東京メトロ沿線ウォーキング

「東京メトロ沿線ウォーキング」は歩く以外に何かあるのでしょうか? (ただ、歩くだけなのでしょうか) 例えば、チェックポイントでスタンプがある等 参加したことがある方、教えてください。

みんなの回答

  • zorro
  • ベストアンサー率25% (12261/49027)
回答No.1

参加賞がもらえます。

参考URL:
http://www.geocities.jp/tubamesweet/tabi11.html
point-cd
質問者

お礼

回答をいただき ありがとうございます。 ゴールで参加賞(手ぬぐい等)がもらえるのですね。 スタートからゴールまでの歩いたというものは(例えばスタンプ等で)残せないのでしょうか? (自分で写真を撮る・施設の半券を受け取っておく等で残すだけなのでしょうか?)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 住むなら東京メトロ沿線ですか

    確かに地方出身者にメトロ沿線に住んでると言うと、 鼻が高いですよね。メトロと言っても埼玉や千葉も走って ます。実際そこだと家賃も安いし。やはり住むなら メトロ沿線ですか。 https://trafficnews.jp/post/80407

  • 「沿線ウォーキング」とは

    中止が話題になった「沿線ウォーキング」とは具体的にどういうイベントなのでしょう? 前から気になっていました。 歩くだけですか? 参加されたかた、楽しかった箇所など感想など教えてください。 京王電鉄が「沿線ウォーキング」を中止 年々高まる人気もマナーに問題 http://thepage.jp/detail/20151104-00000007-wordleaf?pattern=3&utm_expid=90592221-42.TVQA4HsBRZmYrnku6mMqFw.3&utm_referrer=https%3A%2F%2Fwww.google.co.jp%2F

  • メトロと相互運転をしている私鉄沿線を利用してい方へ

    東京メトロと相互運転をしている私鉄沿線を利用してい方に質問です。 私は19時代にメトロと相互運転している私鉄に乗るのですが、必ずメトロ沿線駅でお客様混雑により遅れるというアナンスがあります。そのため平日は必ず3分から10分程度遅れます。 東京メトロと相互運転をしている私鉄沿線を利用している方、夕方以降の帰宅ラッシュ時にメトロの影響により必ず電車が遅れるという時間帯はありますか?

  • 東京メトロ東西線沿線の精神科

    東京メトロ東西線沿線の精神科に行きたいのですが、 おすすめの病院はありますか?? 私は双極性障害2型の診断をすでに貰っているのですが、 他のお医者様のご意見も聞きたく思っております。 都内は病院は多すぎて、どこに行けばよいのか わかりません。

  • 東京メトロに詳しい方!

    東京メトロで開催している、ウルトラマンのスタンプラリーに子供(ベビーカーあり)を連れて回りたいのですが、どのようなルートが1番最短、最適か教えて頂ければありがたいです(><) よろしくお願いします!! スタートが北千住で スタンプは、後楽園、明治神宮前、東京、新橋、住吉で押せて、ゴールを押上にしたいと考えてます。

  • 東京メトロ全駅制覇ラリー

    今、東京メトロでやっている「東京メトロ全駅制覇スタンプラリー」をやろうと思ってて目当ては完全制覇賞のメトロ鞄なんですが、東京メトロを全駅回るのに良い方法やコツを教えて下さい。ちなみに休日の8:45に町屋から出発しますのでそれも踏まえて教えて下さい。

  • 東京メトロ

    JR東海道本線平塚駅から新橋で東京メトロ銀座線に乗り換える際、JR東日本のsuicaが東京メトロで使えるのかわかりません。東京メトロのHPで確認しても「PASMO」が使えるとしか書いてなくて困っています。わかる方がいらっしゃいましたら解答をお願いいたします。

  • 東京メトロスタンプラリーの経路

    GW中に東京メトロのスタンプラリーを回ろうと思っています。 できれば一日で回りたいのですが、これまで全線制覇のようなことはしたことがないので、効率的な回り方を教えていただけないでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 東京メトロについて

    高崎線で上野駅に着き東京メトロを使って銀座線渋谷行の電車に乗るには一度改札を出ないと行けないのですか? 東京メトロを初めて利用するので場所など詳しい方いませんか?

  • 東京メトロ

    大変申し訳ありません。当方滋賀県の田舎者です。よく「東京メトロ」と言うのを目にします。まるでわからなかったので、一度検索しましたら、何か電車の路線のような感じですが、東京メトロとは、昔からある何かの路線の名前が変わったのでしょうか?それとも在来線とは別で、まったく新しい東京メトロと言う路線を作ったと言う事なのでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • 新聞購読には情報の遅れや質の低下という欠点がありますが、それに対して利点も存在します。
  • 若年層の中では新聞購読はあまり一般的ではなく、他のメディアを活用する傾向があります。
  • 個々の人のライフスタイルや情報の必要性に合わせて、新聞購読の是非を考える必要があります。
回答を見る