• 締切済み

スポーツの人気について

rain_potraitの回答

回答No.4

こんにちは。 世界水泳、女子バレー、日米野球、女子フィギュアなどは ゴールデンタイムに放送するのに 体操、卓球、テニス、バスケットボールなどは放送しませんね。 (深夜などにやっているのかもしれませんが) ゴールデンタイムで放送するかどうか、の基準は ぶっちゃけ「高視聴率が望めるか」に尽きると思います。 バレーボールは実力は世界レベルには及ばないものの 昔の「東洋の魔女」の名残かもしれません。 年配の方にもルールがわかりやすいのもメリットでしょう。 女子フィギュアはオリンピックやGPシリーズでの活躍で 選手の認知度、注目度が大幅アップしたからでしょう。 数年前からは考えられない注目っぷりです。 ゆっくり演技を見たい私にとっては けたたましい元スポーツ選手の雄叫びや 選手のプライベート映像とかを流すよりも 海外の選手を含めて公正に放送するNHKのほうが良いです。 まぁ、日本人はミーハーですから 体操やバスケの選手で「ハンカチ王子」のような注目選手が活躍したら ゴールデンタイムにいくかもしれませんね(苦笑)

tomy41
質問者

お礼

視聴率の問題ですが、バレーやフィギュア並みに事前に特集やCMをガンガン流してアイドルなどがガンガン出ればどんなスポーツでも近い数字まで取れるように思います。 体操の富田やバスケの田臥ではハンカチ王子に勝てませんか、、

関連するQ&A

  • 日本で騒がれるスポーツ

    日本で騒がれるスポーツって、どうも世界的にマイナーなものが多い気がします。 高梨沙羅さんや吉田沙保里さんなどはアスリートとして注目を集めていますが、スキージャンプ女子も女子レスリングも競技人口が極端に少なく、レスリングに関しては人口の多い日本選手がメダルを独占してしまうような状態です。 野球にしてもヨーロッパなどではルールを知らない人も多く、フィギュアスケートにしても世界的には人気競技ではないです。 なぜこういうことが起こるんでしょうか? サッカーはともかく、次いで競技人口が多いラグビー、バスケなどは全く人気がありませんよね。 結局メディアが日本が勝てるスポーツを押し出して国民がキャッキャ騒いでるんだとしたら悲しいです。

  • 日本のスポーツのガラパゴス

    ついにソチオリンピックが開幕しました。 日本国内ではいまいち盛り上がってる感にかけますが、メダルが期待できる競技が結構ありますね。 そんな中ふと思ったのですが、日本で人気のある競技って世界的には不人気なものが多い気がします。 http://top-10-list.org/2010/10/04/10-most-watched-world-sports/ このTOP10 Listというサイトで、世界の人気スポーツTOP10という記事があったのですが、その中の上位5つはどれも日本では人気があるとは言いがたいです。 1. サッカー:人気なのは代表の試合のみ。 2. クリケット:知らない人も多いレベル。(ただ、この競技がこの順位なのは人口が多いインド周辺で人気のスポーツであることが理由の可能性が高い) 3. バスケ:バスケ協会のひどさも相まってプロレベルでの人気は全くない。 4. テニス:錦織選手の活躍で少しづつ見る人も増えているとは思うが、人気スポーツとは言えない。 5. モータースポーツ:これまた全く人気なし。暴走族の影響で、モータースポーツ=不良のスポーツというイメージが未だに根強いことが原因か。 五つとも地上波での放送がほとんど無く、(サッカーは代表戦やチャンピオンズリーグくらい)じゃあ逆にどんなスポーツが地上波で放送されている(いた)かというと、 ・フィギュアスケート:海外の大会会場ではかなり空席が目立つ。日本と韓国のみ異常な盛り上がり。 ・バレーボール:他国では採算が取れないため、世界選手権などの主要な大会は毎年日本で開催。 ・野球:TOP10Listのランキングでは7位。おそらくプロ、アマチュア含め日本で一番の人気競技だが、世界的には競技人口は多くなく、偏りがある。ヨーロッパでは競技そのものを知らない人も多い。 ・格闘技興行:現在最大規模の団体と思われるUFCやI'ts Showtimeも世間的な知名度は決して高くない。現在は日本でも格闘技人気は下火。なお、もっとも競技人口が多いと思われるボクシングはTOP10Listでは10位。 と、他国ではあまり人気の無いスポーツが多いような気がします。今では野球すら地上波中継がほとんどなくなってしまいましたね。 なぜこのようにスポーツすらガラパゴス化現象が起きているのでしょうか?もしくは、ガラパゴス化など端からしておらず、私の勘違いなのでしょうか? 日本人が活躍しているスポーツが人気なのかとも思いましたが、明らかに結果を出していると思われるのはフィギュアと野球くらいで、他のスポーツはそうでもない気がします。 何かご意見をお持ちの方がいらっしゃれば、ぜひ回答をお願いします。

  • 日本のスポーツ強化について

    バンクーバー冬季オリンピックで日本の獲得メダルは、   金0:銀3:銅2 であった。 アジアでは   韓国:金6:銀6:銅2   中国:金5:銀2:銅4 であった。 日本は、世界どころかアジアの中でも負けていた。 日本のスポーツ強化について (1)韓国のようにメダルを狙える種目に絞って集中的に強化すべきだ。 そうしないと、世界からどんどん置いて行かれる。 (2)フィギュア、モーグル、ジャンプなど、メダルを獲るのは難しいかもしれないが華がある競技に日本選手が挑戦する姿が見たい。 選手が自由に競技を選び、実力があれば世界に挑戦するチャンスが与えられる今の日本のやり方でいい。 当然、メダルは少なくなるが、いまさら国威発揚でもない。日本選手が全力で世界に挑む姿が見られればいい。 皆さんはどちらがいいと思いますか? 

  • フィギュアスケート女子って

    オリンピックとか騒いでますが、 フィギュアスケート女子って、スポーツなんですか? 要するに、採点競技なんて大したことないですよね? 荒川静香さんがなぜ金メダルだったか知ってますか? 要するに‘あの手の顔’が、‘ヨーロッパ人好み’の顔だったからです。 日本ではそうでもなくても、ヨーロッパ人にとって、 あの手の顔は、‘美人だ!!’となるそうです。 そんなことで、金メダルになるって…; それに、 フィギュアは、なぜか女子だけ、不自然に片足を大きく上にあげ、 そのままの姿勢をずっと保つ、なにやら妖しげなポーズがあります。 これは、なぜか男子にはありません。 女子だけです。 なんだこりゃ。 衣装にしてもそうだし。エロ目線の男性諸君も多いのでは。 はっきりいって、フィギュアスケート、あれは、スポーツなのか? ただのショーでは…? たいそうな扱いをしてますが…。 その他にも、冬季オリンピックには、‘採点競技’が 特に多いと思います。 だから、所詮‘採点競技’のスポーツ(?)なのに、 ‘オリンピック’とかいって、やたら ‘偉大なる、由緒正しきもの’ みたいに扱うのはどうなの? と、思いましたが!みなさんは、どうですか!

  • スポーツの見方について

    私はスポーツにあまり興味があるほうではありませんので、聞きたいことがあります。 私のサッカーの見方は、「点が入りそうになったらワーッと盛り上がり、逆に点を取られたらワーッとがっかりする」という感じで、それはそれでまぁ楽しいのですが、サッカーだけでなく、バスケやバレーを見るときもそうなのです。テレビでサッカーを見ているときに、それがバスケでもバレーでも私は多分どうでもよいのです。しかし日本では、サッカーとバスケとバレーの中継ならサッカーが一番人気があることから、世間の人は、「私と同じように、サッカーもバスケもバレーも同じ見方をする」のではないことが分かります。そこで、皆さんがどういうふうにサッカーを見ているのか知りたいのです。 なぜバスケやバレーではなくサッカーなのかが私には全く分からないのです。

  • 世界での女子サッカー人気

    サッカー女子ワールドカップが始まり、日本ではなでしこジャパンへの連覇の期待が高まっています。 そこで質問させていただきたいのですが、日本以外のいわゆるサッカー人気が高い国(ヨーロッパや南米)でも、女子サッカーは、”観る(観戦する)スポーツ”として男子同様に人気が高いのでしょうか? 私の想像ですが、こうした国々では、女子サッカーは男子ほど注目されていないのでは?という気がしないでもありません。 日本ではやはり、なでしこの活躍以降、女子サッカーがメディアに頻繁に取り上げられるようになったわけですし。 ”観るスポーツ”として、国際的に男子同等、またはそれ以上に人気が高い競技として、テニス、フィギュアスケート、ゴルフ、卓球、体操あたりが考えられるかと思いますが、これ以外に国内外で人気が高い女子スポーツはありますか? P.S. 日本では女子選手のレベルが高いため、女子レスリングや女子マラソンも注目されますが、この2競技は外国では自国の女子選手は男子と同じほど注目されているのでしょか?

  • 競技としてのフィギュアスケート(アイススケート)は不人気でしょうか? 

    競技としてのフィギュアスケート(アイススケート)は不人気でしょうか? 本屋・図書館で競技をするためのフィギュアスケート・アイススケートの本を探していますが数がかなり少ないです。まったく置いていない所も多いです。(アイスホッケーも。スノボー・スキーは沢山本があるのですが) 選手のエッセイ?や選手を特集したものは沢山あるし、テレビでもゴールデンタイムに試合を放送しています。 ヤフーのニュースのコメントを見ていても熱心なファンがいるし、人気があると思っていたので驚いています。 見るスポーツとしては大人気ですが自分でやるスポーツとしては不人気なのでしょうか?

  • 女子スポーツはなぜ強い

    女子のスポーツは、なぜ男子より強いのでしょうか? 女子がメダルや優勝してる競技が、男子より著しく多いと思います 「女子は競技人口が少ないから優勝しやすい」という人がいますが、日本の女子スポーツの充実具合は、普通の先進国と比較しても、大して変わらないように思います 男子との競技人口の違いによって、男子は発展途上国やイスラム国家の天才達とも戦わなければならない、女子は先進国や差別のない国の中だけで競技する、だと思います アジア人は絶対白人に敵わないと言われていた、バレリーナとかも最近日本人や中国人女子がドンドン優勝してってるし 日本の男子が、発展途上国の天才に敗れるなら、わかります けど実際はヨーロッパとかのチームと全く互角じゃないじゃないですか どうしてでしょうか? できれば「男子はハングリーじゃないからだ」という精神論以外でお願いします 男子も必死でトレーニングしてるのではないでしょうか 何かカラクリがあるに違いないと思うのです

  • 日本のお家芸

    過去、オリンピック等で日本のお家芸、といわれた、柔道、体操、バレーボール・・・。今は一部強さは見せていますが、もう世界レベルに追い付いていないというのが実感です。私は、日本がかつて強かった競技の多くは、ただ単に、他国がその競技を本格的にやっていなかったからだ、と思いますがどうでしょうか。水泳などは、そのなかでも数少ない世界に伍していける競技なのかなとおもいます。バレーや体操は中国が開放政策をとるようになり、世界の舞台に復帰するとあっさり抜かれてしまいましたし、アメリカではもともとバレーボールは子供の遊びとおもわれていて、だれも本気を出してやっていなかったものが、ちょっと本気を出すと日本はたちまちおいていかれてしまう。体操もそうです。 ただ、振り返って日本国内をみると、体操、なんてほんとうにマイナーなスポーツで、オリンピックでもないかぎりだれも気にしませんよね。私は、日本にたくさん金メダルをとってほしいなんておもいません。そんななか、メダルをとった選手は賞賛に値するとはおもいますが、メダルを取る為に小さいころから英才教育をして、そのなかから他人を蹴落とさせ、落ちこぼれは切り捨ててまで、エリート集団を作り上げ、メダルを取って国威発揚や、アピールする貧富の差も激しい国より、メダルなんかとれなくても、だれもがやろうとおもえば、テニスやゴルフや、水泳、マラソン、ゲートボールまでなんでもできる日本のほうが本物のスポーツ王国だと思います。

  • フィギュアスケートって人気のないスポーツ?

    日本では人気のあるフィギュアスケートですが海外ではあまり人気のないスポーツなのでしょうか というのはオリンピックの話ですが、女子出場選手が30人しか居ないのに日本人が3+1(4)も出ています これを考えると出場してる国自体が10カ国~15カ国前後になってしまいますよね 世界200カ国ほど有る国の中からこれってかなり少なくないでしょうか? 雪が降らない国も多いですが(室内だから降雪は関係ないと思いますが)ヨーロッパ最南端のイタリアより北にある国なら十分にスケートリンクを作ることは可能だと思います こう言ったことを考えると人気がないのかな?なんて思ったりもしてしまいます この辺の事情をご存じの方よろしくお願いします