• ベストアンサー

ボールペンで書かれた文字が過去2年以上前のものだと証明することはできますか。

hibikorekoujituの回答

回答No.2

交渉はNo.1氏同様、公的機関を交えて臨むのでしょうね。 それから、インクの分析はその紙を切り刻み溶かし、インク成分を取り出し、成分分析をすることになるので、証拠が消失してしまいます、 原型を保持した状態で経年の証明は不可能です、 また、切り刻み溶かしても経年証明ができるか否かはやってみないとわからないというレベルです。

noname#58196
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 なるほと、インク分析はオリジナルの証拠の消失を意味するのですね。しかも期待する結果が出るとは限らない、ってことになると、なおさらこの手を使うのはリスキーですね。やはりNo1様のお勧めで、まだ私がトライしていない部分にコンタクトをとるのが今私にできることだとわかりました。 経験者でいらっしゃるとのことですし、本当に役に立つアドバイスでした。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 生命保険の勧誘

    昼休み、会社に生命保険の外交員の方が勧誘に来ますね。 ご飯を食べ終わってから車の中で休憩していたら、コンコンとドアを叩かれ外を見たら生命保険の外交員の方でした…。 車の中で休憩しているにも関わらず、生命保険の外交員の方がドアをコンコンと叩くってのは普通なのでしょうか? 食堂で休憩していると勧誘されるからわざわざ車の中で休憩しているのに、車の近くまで来られるとか…。 結局ドアを開けて話を嫌々聞きました…。 皆さんどう思いますか? あまりにも迷惑なことをしてくるようなら生命保険の会社に連絡した方がいいでしょうか?

  • 告知義務違反(保険料を少しでも取り返したい)

    先天性心疾患を持つものです。 平成4年に会社の先輩の姉にあたる人が第一生命の外交をされていて、自分が先天性心疾患を告げたにもかかわらず、「3年間ばれなければ大丈夫。保険金はでるから」と言われ加入しました。 その後、別の外交からも学資保険を勧められました。そこでも、「3年間ばれなければ大丈夫。保険金はでるから」でした。 次の子供のときは何故か妻名義で学資保険を勧められました。 最近、告知義務違反での支払い拒否が話題となり、告知義務違反は永遠であることを知りました。 しかし、告知義務違反を勧められた証拠はなく、自分が告知義務違反を犯した証拠だけがあるのが実情です。 生保に加入の際の外交とのやり取りを説明し、保険金がでるか質問しましたが回答はまだもらえません。(1週間以上経過しています) 払う気のない保険に加入させられた気分です。解約しようと思っていますが、払った保険料は230万程度 です。解約したら50万弱しか帰ってきません。 何かよい手段はないものでしょうか。 自己責任であきらめるしかないのでしょうか?

  • 年末調整~数年前の控除証明

    首題の件ですが、H18年に米国ドル建個人年金保険(保険料100万支払済み・期間:10年)に入ったのですが、当時年末調整で申請し忘れていたらしく、最近、その生命保険料控除証明書が見つかりました。 これは、今年の年末調整で申請することは、可能なのでしょうか? すみません、教えた頂ければ幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • 保険法の生命保険・告知義務違反についてです。法学分かる方助けて下さい<

    保険法の生命保険・告知義務違反についてです。法学分かる方助けて下さい<m(__)m> Xの夫Aは心臓病の持病があることをY生命保険会社に告知せずに保険契約を締結し、契約成立の1年半後に肺炎のために死亡した。Y生命保険会社は、告知義務違反によって保険金の支払いを拒否することができるのか? どんなささいなことでも結構ですので回答につながることを教えてください、よろしくお願いします。

  • 告知義務違反について多くの質問解答があるようですが2

    告知義務違反について多くの質問解答があるようですが2 生命保険会社が告知義務違反を調べる方法がとても気になります。 1生命保険申請を行なう際診療に関連した医療機関 2生命保険協会 これ以外に調べる方法があるのでしょうか。2度も同じような質問ですが、保険勧誘時適当に扱われ支払いは出し渋るようなことがありそうですので。

  • 個人年金の支払いを3年前から受けています。

    個人年金の支払いを3年前から受けています。 年金支払い時に所得税が源泉徴収されているので、確定申告(還付申告)をしたいと思いますが、年金額の支払調書(年末に保険会社から送られてくる)を紛失してしまいました。 保険会に連絡すれば再発行してもらえるのでしょうか。 知人に聞いたら難しいとのことでした。 生命保険料控除用の掛け金の支払額証明の再発行はできると、ホームページに記載があるようですが、雑所得申告のための年金支払額の再発行は見当たりません。社会保険庁の公的年金の支払額証明は再発行できるので個人年金もできるとおもうのですが。

  • 5年前のがんと告知義務

    こんにちは。 30代前半の男性で、事務職の会社員です。生命保険の類は、10年前、就職したときに民間の生命保険と共済保険に入りました。 実は5年前、胃がんになりました。幸い発見が早かったので、胃を6割ほど切り取りましたが、根治しております。現在は、数ヶ月に一度ほど通院し、消化を助ける薬をもらっています。 そして、現在、生命保険の見直しを考えていますが、心配なのは告知義務についてです。健康診断でも他に問題は無く、胃の手術からも満5年を経過しました。 胃潰瘍などでの胃切除は問題ないと聞いたことがありますが、「がん」では、もう新しく保険に入ったり、今入っている保険の見直しも出来ないと聞いたことがありますが、本当でしょうか? 年も若いせいか、色々な保険会社の人から勧誘があります。一番良いのはそれらの外交員の方に相談すれば良いのでしょうが、見込みが無いのに、自分の病歴を他人に教えるのは抵抗があります。この掲示板で、ご助言いただければ幸です。どうか、皆様よろしくお願いします。

  • 生命保険会社の告知義務違反・・・について

    最近もニュースになった生命保険会社の告知義務違反などによる業務停止云々という件です。 当時あまりニュースを見ていなかったのでお聞きしたいのですが、この会社(とくに合併前の片方)がトラブルが多そうなのは感じられましたが、ほかの会社は勧誘時違反はほぼなく、まじめにやっているということでしょうか。 または支払いをしているからトラブルが少ないということでしょうか。

  • 保険の外交員は、なぜ・・・

    よく生命保険の勧誘がやってくると、 最初はもちろん、商品(保険)を勧めてくるのですが、 断固として入らない態度を示していると、 今度は、「いっしょに仕事をしませんか?」と 仕事の勧誘になってきます。 今、まさに大手生命保険会社の営業の女性から しつこく仕事の勧誘にあっています。 私は自分なりに勉強した結果、掛け捨ての掛け金の安い共済に入ったし、 これから、その保険会社の保険に入る気は全くありません。 仕事は、現在パートを転職しようかと考えているところなので、新しい仕事をするのにちょうどいい時期ですが、 保険の外交員は、自分は絶対やりたくありません。 ですから、もちろんお断りはしています。 それにしても、不思議です。 今回に限らず、今までほとんど、保険の勧誘に来た人から最終的には仕事をしませんかの勧誘を受けました。 みなそうでしょうか? ただ、私の性格上、保険に入る気はなくとも、ついつい営業の人と世間話などをしてしまうようなところがあります。だから・・でしょうか。 仕事をすることになると、結局はその会社の保険に入らざるを得ないので、保険会社からすれば、一人入社するたびに、最低1件の契約を取れるということで、こんなに勧誘するのでしょうか。 実際に保険の外交をなさっていた方など、経験のある方の回答お待ちしております。

  • 許せない、保険外交員

    許せない、保険外交員 私の母の知人で保険の外交員をしている方がいます。 その外交員とは以前からトラブルがあり、うんざりしていました。 私とモメて疎遠になっていたにも関わらず、 私の知らない所で私の会社の社員に保険の勧誘を続けていました。 普通の勧誘なら良いのですが、この方は自分の都合の良いプランを作り 名前だけで良いから入って!と契約させます。 そしてその知人が自分で毎月の保険金を払っています。 うちの社員は名前だけで、支払いはしていないのですが 保険がどのようになっているのかさっぱり分からず 最近、他の方に「そんな保険の入り方はオカシイし何か問題になるのでは?」 と言われてから気になっています。 実は以前、この知人の外交員とは話にならないので、その支店の上司に話をして 今後、この様な勧誘はしないで下さいとお願いしたにも関わらず… またこのようなやり方をしている知人に怒りを感じています。 この様な場合は、どこにクレームを言えば良いのでしょうか?

専門家に質問してみよう